近藤です

今週の金、土、日曜日に椿まつりが開催されますね


椿まつりといえば…、商売繁盛の縁起物にえんぎ飴の「おたやん飴」。
「おたやん飴」とは、伊予弁で健康な娘という意味だそうですよ

「おたやん飴」は、歯にくっつきやすいので、詰め物がはずれる方がいらっしゃいます

詰め物がはずれる理由には、詰め物の隙間から虫歯になっていたり、セメントが溶けていたりなどがあります。
はずれた時は、このままにしないで必ず治療して下さいね


「伊予路に春を呼ぶ」椿まつり。
早く暖かくなるといいですね



みなさま、はじめまして
10月からひでき歯科医院にお世話になっている歯科衛生士の皆川麻由美と申します
↓↓↓左が私(皆川)です。訪問診療チームでジャケットをおそろいにしました。寒さに負けず往診頑張ります。
院内新聞やDH宇和川さんのブログでも紹介していただきましたが、訪問診療を中心に担当させていただいており、毎日刺激のある現場で楽しく仕事をさせていただいてます。
今回からブログも担当することになりました
これからもどうぞよろしくお願いいたします
さて、突然ですが、私は趣味でヘアアクセサリーを作っています
ありがたいことに、ひでき歯科医院のスタッフの方たちにも、私が作ったヘアアクセサリーをつけていただいて、毎日それを見るたびにニヤニヤしております(笑)
みんなヘアゴムつけてくれてありがとーーーーー
春夏バージョンも作る予定です。お楽しみに
歯科に関することはもちろん、ハンドメイドについてもブログにアップしていきます。
よろしくお願いいたします
☆皆川☆
こんにちは近藤です。
1年もあと1カ月きりましたね。
街中はクリスマス一色
風邪などひかないように気を付けて楽しいクリスマスになるといいですね。
さて、歯ブラシを使ったあと、みなさんはどうしていますか?
歯を磨いた後は、さっと洗い流すだけでなく、ブラシ部分に食べカスが残ってないか確認しながらしっかり洗うことが大切です。
その後、しっかり水を切って、風通しの良い場所でよく乾燥させましょう。
たまに日光に当てるのも良いそうですよ。
あと、毛先が開いてないかも要チェック
開いているとせっかく磨いても上手く歯に当たらず磨き残しができてしまいます。
交換の目安は1カ月くらい。
1~2週間ほどで毛先が開くようなら磨く時の力が強すぎている可能性があるので、力の入れすぎも気を付けて下さいね。
鉛筆を持つように持って磨くと力が入りにくいので試してみて下さい
新年のスタートは、新しい歯ブラシでスタートしてみるのもいいかもしれませんね
☆近藤☆
こんにちは
衛生士の近藤です。
先日もブログに書いていましたが、
「マツヤマお城下リレーマラソン」に参加してきました
順番決めのジャンケンで負けてしまい、まさかのアンカー……
高校以来、久しぶりのマラソン…
大のマラソン嫌いだったため、後ろから数えたほうが早いほどの順位だった私……
みんなの足を引っぱらないよう、時間のある時に練習を重ねてきました
その甲斐あってか、当日は合計6km弱ですが、一度も歩くことなく完走することができました
そして、ラストは青木愛さんとのランニング
いっぱい励ましていただき、みんなでゴールすることができました
ひでき歯科が一つになって、楽しい、いい思い出になりましたょ
新聞にも載りましたよーーー
子供からもご褒美をもらいました。近藤
おはようございます~~~
城戸です。
今日は訪問診療の時に使っているお口の中専用の保湿剤のご紹介を…
訪問診療に伺った時に、ベッド上でうがいの出来ない患者様の多くにお口の中が乾燥している症状が見られます。
そんな時の口腔ケアに役立つのが「保湿剤」デス
保湿剤の役割
↓↓↓
①唇や頬の内側を湿らせて、マッサージや清掃ケアをしやすくする。
②歯の表面や上顎に乾燥してへばり着いた汚れに塗って、ふやかして汚れを落としやすくする。
……などなど、とても役立つ優れもので、ジェルタイプやスプレータイプがあります
(味は無味無臭やお茶やフルーツの香りつきなど様々)
『保湿剤』
いろいろな使い方があります。
もちろん健康な方も「今日は口の中が乾くなァ~」という時など…スプレータイプを使ってみてはいかがでしょうか?城戸