goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県の歯科医院 「歯っぴースマイル日記」

愛媛県松山市ひでき歯科医院のスタッフブログ
一般☆矯正☆小児☆口腔外科☆インプラント☆ホワイトニング☆訪問歯科

帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「えひめ国体開会式」

2017-10-03 15:41:36 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

こんにちは 

歯科衛生士の近藤です。

 

朝晩、肌寒くなってきましたね。

風邪ひいていませんか?

 

10月といえば、国体がついに開催されました

開会式はテレビの生中継を見ていましたが、ブルーインパルスは自宅のベランダから見ることができ、子供たちと大興奮しました。

 そして天皇皇后両陛下を沿道からお見送りすることができ、とても貴重な体験をすることができました。

週明けはあいにくの天気でしたが、国体選手のみなさんには日頃の練習の成果を発揮し、悔いのないよう頑張って欲しいと願っています

 

 

お口の中の状態も同じように日頃からの積み重ねが大事

 毎日1日3回のブラッシングに3ヶ月ごとのメンテナンス。

毎日お口の中の様子をチェックしていれば、早期発見早期治療に繋がります

 一度、鏡でチェックしてみてはいかがですか?

年末に向けて歯石除去、検診をお待ちしています

 

 

 ✨近藤✨


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「糖尿病」

2017-09-26 13:51:31 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!
こんにちは!

衛生士の皆川です。

春から始めたダイエットですがなんと体重5キロと体脂肪6%の減量に成功いたしました。
半年かかりましたが兼ねてから言っている継続という言葉を信じここまでこれました。
でもこれはゴールではありません。
引き続きダイエットを継続していくつもりです。


ダイエットという言葉よく使うと思いますが
根本的な意味を皆様はご存知でしょうか?



実は『痩せること』ではありません。

『体の肥満防止のために食事管理する』という意味です。



先日院内ミーティングでも取り上げられていた糖尿病。
人ごととは思えません。



糖尿病は生活習慣病の一つですが
これは自然になるものではなく
自分自身が作ってしまう病気なのです。


・運動不足
・食生活
・睡眠時間


これらが怠ると糖尿病への第一歩へ進んでしまいます。



私も今回のダイエットで食事に関することを勉強したのですが如何に食生活が自分の体を作り上げているのか身をもって体験しました。



日本人は糖質脂質の摂りすぎで見た目は痩せていても
体脂肪が基準以上になっている人が多く
隠れ肥満の方がたくさんいらっしゃいます。



若いうちは症状はなくても
歳を重ねると糖尿病を発症してしまい
全身疾患へ進んでしまう本当に恐ろしい病気です。



私自身も妊娠中に妊娠糖尿病になり
毎日血液採取し血糖値を測り食事療法したりとても大変な思いをしました。
その時に将来糖尿病になる恐れがあるとも言われました。



今回のダイエットは
始めはただ細くなりたいということでただ食べずにちょっと運動するくらいで始めていましたが
途中から健康的な生活を送りたいということに考えが変わり、
そこから積極的に運動を取り入れ食生活を見直したおかげで5キロの減量に成功したと思っています。
健康的な生活を送るとリバウンドもありませんよ♡




糖尿病は100%予防できる病気です。
発症する前に皆さんもご自身の生活を見直してみませんか??



以下の表は生活習慣チェック表です。
ネット画像からお借りしたものです。






皆川

帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「キャンプ」

2017-08-15 17:19:32 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!
こんにちは‼️
近藤です😄


夏休みも残り半分…
まだまだ暑い毎日ですね😅


先日、我が家は夏休み恒例のキャンプをしました☀️
キャンプ当日は、なんと台風が四国に上陸していましたが💦日頃の行いが良かったせいか(笑)午後からは雨が止み、予定通り行くことができました👍✨


いつもは常設テントでしたが、今回は初のロッジでの宿泊🏡
まるで別荘のようで、家族みんなテンション上がりっぱなし‼️


夜はもちろんBBQ‼️
炭火で焼いた鮎は絶品✨

今までの暑さが嘘のように涼しくて快適な1日でしたよ☺️

夏休みの楽しい良い思い出になりました✨✨


明日16日より通常通り診療いたします。
明日は水曜日ですので、午前中までの診療です😄


☆近藤☆

帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「ダイエット報告」

2017-08-08 08:53:13 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

みなさん、こんにちは

歯科衛生士の皆川です。

 

まずはじめに「またか…」と思うかもしれませんが、ダイエットについてお話しします。

 

美容と健康のために始めたダイエットももう3ヶ月目です。

体重はさほど変わりはありませんが、筋トレを欠かさずしているので、見た目が少しずつ変化してきました

ぶよんぶよんだったお腹になんと縦筋と横筋がうっすらと出てきたではありませんか

 

3ヶ月続けたら自分でも体の変化を実感すると同時にモチベーションもアップし、ヤル気が出てきます。

 

継続は力なり

 

歯も同じです(ここにつながります)

毎日毎日のケアで歯肉炎だった歯肉は引き締まり出血も治まり口腔内の状態は良くなります。

歯医者に通うことで虫歯だらけだった口腔内は正常に戻り、食事も快適にできます

 

続けることはなかなか難しいですし、普段していなかったことを実行するのは難しいですが、習慣化することに成功すれば、難しいと感じることもなくなり、逆にしないと落ち着かない…と思うようになります。

 

最近は、衛生士の川本さんや近藤さんに勧められて、毎朝6時半のラジオ体操を習慣にしようと眠い目をこすりながら頑張っています。

 

 

☆皆川☆

 


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「訪問チームに仲間入り」

2017-06-27 10:42:38 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

お久しぶりの近藤です

 

とうとう梅雨入りですね…

先日、私……季節の変わり目のせいなのか、体調を崩してしまい、休みをいただいていました。

スタッフには迷惑をかけてしまいましたが、おかげ様ですっかり元気になりました

なかなか鼻声は治りませんでしたが……

みなさんも体調管理には気をつけて下さいね

 

 

 

 

6月から月に1、2回程度ですが、訪問チームと共に訪問診療に参加することになりました。

診療室とは勝手が違い、口腔ケアでは患者さんの体調や時間が限られているため、完全に口の中をキレイにしてあげることは難しいこともあります。

何度か訪問診療に行きましたが、大変さを身にしみて感じています。

 

訪問診療は学ぶことが多く、頭がパンク寸前ですが、少しずつ頑張っていきたいと思います

 

 

☆近藤☆ 

 


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「ダイエットとブラッシングセミナー」

2017-06-20 00:00:00 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

みなさんお待たせしました

歯科衛生士の皆川麻由美です(待ってないとは言わせませんよ笑)

 

 もうすぐ7月ですね

3月のブログで「夏に向けてダイエットを始めた」と書かせていただいたのですが とうとうスタッフにも気づいてもらえるくらいすこし痩せましたよ

私が実行してるダイエットは筋トレで基礎代謝を上げ ジョギングで有酸素運動をしています。 私の愛用トレーニング用品↓↓↓

 

 

あと3キロで目標体重になります。

8月のブログ(もしくは9月笑)でダイエット成功の報告できるように頑張りますうおおお

 

さて、話はガラッと変わりますが 先日ブラッシングセミナーを受講してきました。

 私も訪問診療に合わせて院内のメンテナンスも入らせていただくようになったので私も初心にかえり日々勉強しています。

 

皆さんは歯を磨く時、どこから磨きますか??

私たちの歯は前歯・小臼歯・大臼歯で成り立っています。 この中で最も失われる歯が『大臼歯』です。 大臼歯つまり奥歯は虫歯菌や歯周病菌が集まりやすいところになっています。 なぜかというと 歯ブラシの毛先があたりにくいうえ 洗浄効果のある唾液が届きにくく歯の面積も広いため 他の歯に比べて最近が残りやすいのです。

 

 歯を磨く時に前歯から磨いていませんか? 少し意識して細菌の多い奥歯から磨いてみましょう 大切なところを先にケアすると成果があげられるはずです。

歯石除去などのメンテナンスや歯の定期検診も大切ですが 一番大切なのはみなさん自身が行う毎日のブラッシングです。 私もみなさまに合ったハブラシやブラッシング方法を発信できるよう日々勉強し頑張ります

☆ 皆川☆


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「修学旅行」

2017-05-09 15:13:12 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

こんにちは近藤です。

 

GWも終わりましたね。

みなさん良いGW過ごせましたか?

 

今日から娘が修学旅行。

1泊2日の広島、山口、福岡の旅

ハードスケジュールですが、楽しい思い出をたくさん作って無事に帰ってくることを願って見送ってきました。

 

来年は中学生

中学生になると、歯磨きを仕上げ磨きを卒業するとともに歯肉炎にもなりやすい時期です

歯肉が赤く腫れ、出血もみられる歯肉炎。原因は磨き残しによる歯垢の付着

口臭の原因にもつながります

歯垢は歯ブラシで丁寧に磨くと取り除くことができます。

歯と歯肉の境目に毛先を当てて細かく動かすことがポイント

毎日続けていくことで歯肉の状態も次第に改善されていきますよ

 

磨きにくいところがあればブラッシング指導もしていますので、気軽に声をかけて下さいね


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「訪問診療の口腔ケア」

2017-05-02 13:44:52 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

みなさん、こんにちは

衛生士の皆川です。

 

 

GW真っただ中

皆様は何して過ごされていますか?

 

私は、自宅の庭で友人達とBBQしました。

お肉を焼くだけではなく、アクアパッツァも作ってみました

贅沢にオマール海老1匹とアサリ、玉ねぎ、ブロッコリーを入れて、トマトソースで作ります。

魚介と野菜の旨みが出て、とっても美味しいです

 

 

さて、私は主に訪問診療の「口腔ケア」を担当しております。

では、口腔ケアとは???どういうことかご存知ですか?

 

簡単に言うと、口の機能を維持、向上させるための全ての予防治療をいいます。

つまり、口の中をキレイすることにより、全身の状態を良くするという、なくてはならない治療なのです。

 

口腔ケアする目的は、このように様々な理由があるのですが、その中でも「誤嚥性肺炎」を予防するということがあります。

誤嚥性肺炎というのは、鼻、喉、口腔内の細菌が食べ物や唾液と一緒に器官に入り込み、肺炎を起こすことを言います

つまり、口の中が不潔な人は肺炎を起こしやすいのです。

 

口腔ケアというのはとても大切な治療です

1人でも多くの患者様の口腔内がキレイに保てるように、これからも頑張ります

 

 

☆皆川☆

 


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「スイーツ」

2017-03-21 14:00:06 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

こんにちは近藤です。

先日、娘の誕生日でした

娘のリクエストでチーズケーキを作りました。

このチーズケーキは、私の母からレシピを譲り受けたもので、私も子供の頃によく作ってもらいました。

娘にもそのうち作ってもらいたいなぁと思っています。

 

ホワイトデーにスノーボールも作ってみました。

スタッフにも少しおすそ分けしたところ好評でした

すごく簡単なので、みなさんも作ってみて下さい

 

≪材料≫

薄力粉…150g

砂糖…40g

バター…90g

 

バターをレンジで溶かして、砂糖を入れ、よく混ぜ合わせます。

薄力粉を入れて、ひとまとめになるまで混ぜ、あとは丸めてオーブンで焼くだけ

170℃で20~25分焼いて出来上がりです

冷めてから粉糖をまぶして下さいね

食べだしたら止まらなくなるので、食べ過ぎ要注意です(笑)

 

食べたあとは歯磨きをお忘れなく

 

 

☆近藤☆


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「今日は訪問診療♪」

2017-03-14 09:44:03 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

みなさんこんにちは

訪問担当の歯科衛生士、皆川麻由美です




3月14日今日はホワイトデーですね

バレンタインのチョコレートの次は美味しそうなクッキーやスイーツがたくさん目に入ってきて誘惑に負けないように頑張っています

なぜなら…、夏に向けてダイエット中だからです(笑)


とは言え、訪問中の外回り中はまだまだ寒さを感じます。

訪問用の上着を羽織りながら早く春が来ないかと待ち遠しい気分でいます




今日は、私に欠かせない訪問診療をする際に必要なものを紹介したいと思います

まずはこちら↓↓↓

ひでき歯科医院の訪問カーです

朝生田町の病院、施設を中心に訪問依頼がありましたら、可能な範囲でお伺いさせていただいております。


次に訪問診療に欠かせないのが歯科道具です。

歯科治療、口腔ケアをするためにはこのたくさんの機材が必要なので、台車を使って運んだり、訪問メンバーで手分けしながら運んでいます。

けっこう重いので筋トレにもなりますよ(笑)


そして最後は、私の相方歯科衛生士、宇和川さんです

歳は、10歳ほど違いますが、2人で情報交換し、相談協力しながら楽しく訪問させていただいてます。

私にとってしっかりした頼り甲斐のある妹です




これから超高齢化社会に向け、訪問診療も欠かせない時代となってきています。

私自身ひでき歯科医院で初めて訪問に携わらせていただきましたが、訪問診療の大切さ、必要性を常々実感しています



最後に……

相原さんに作っていただいた訪問診療のポスターです。

手書きで書かれた手作り

ほんわかしてとても可愛いですね

ありがとうございます





訪問診療についてご相談、ご質問等ありましたら、ひでき歯科医院にご連絡下さいね







☆皆川☆