goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる日々からの歳時記

徒然なるままに日々の歳時・興味を綴っております。

鳥取の地酒

2009年05月27日 | 日本酒・ワイン・酒・食材・旬
で,鳥取に行って手ぶらで帰ってくるはずもなく(笑)

2つまとめて紹介。

左は,同輩H君の奥さんからお土産に頂いた日置桜の純米吟醸「青水緑山」。同輩の郷里にある酒蔵(山根酒造)で鳥取で3本指に入る蔵の名作。後輩T君のNPOのスタッフに昨年から山根酒造で酒造りをしている子にも話が聞けたこともあって,何とも飲むのが楽しみなお酒になりました。Hさんどうも有り難うございます(^^)

右は,鳥取を飛び回っている後輩T君のお薦め純米酒「辨天娘」。辨天娘を造っている太田酒造さんは10年ほど休業していたそうですが,最近,若い社長さんのもとで酒造りを再開し,とっても丁寧な造りで良い酒を造っているそうです。こちらも楽しみです。T君どうも有り難う。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何年たっても | トップ | 梅雨待ち花 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m-harada)
2009-06-05 00:07:49
先日は鳥取までの出張、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
お酒は荷物になるかな?とも思いましたが、kuritaくんならやっぱりこれが1番と思いお酒にしました(笑)
『辨天娘』も有名なお酒ですよね。
今度こちらに来られた際には、酒蔵に行くのも良いかもですよね。
またの来鳥をお待ちしています!
返信する
Unknown (hideharu)
2009-06-08 11:58:20
コメント有り難うございます。
「日置桜」も「辨天娘」も出番待ちの状態ですが,美味しい肴と一緒に頂いたらまたレポートします。
返信する
Unknown (hideharu)
2009-07-22 21:42:36
日置桜の「青水緑山」を頂きました。さらりとした飲み口なのに,後にはしっかり深みがあって,とっても素敵なお酒でした。自分より遙かに日本酒に詳しいアメリカ人の大学の研究室の同僚も絶賛でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本酒・ワイン・酒・食材・旬」カテゴリの最新記事