ヒデマル的日常生活

自分の趣味、バイク、オーディオ・ビジュアルなどの、お気楽な解説、紹介など。

フェリーの火災について

2015年08月02日 | バイク
三井商船フェリー、さんふらわーの火災は、北海道に
バイクでツーリングするためフェリーを利用したこちが
ある者にとって、結構ショッキングだったのではないか。

車両デッキは航行中、閉鎖される。乗り込んだ後は上部の
デッキで過ごす訳で、車両デッキから火災が発生すると
避難の困難さが予想される。と言うのも経路が複雑だから。

火災への脆弱性も気になる。初期段階で消化出来なかった
のか、スプリンクラーや消火ポンプなどの設備や消火体制、
訓練は十分だったのか、燃え広がる構造なのか。

乗客も悲惨だ。フェリーでの移動のメリットは荷物を沢山
積めることだ。車なら旅行中の荷物一式、バイクはキャンプ
道具なども積んでいただろう。
これらが避難する時は置いて来てしまっていて、返還される
かは、状況次第だ。事故のフェリーが港に曳航されて、船内
に入ることが出来れば可能だが、特にバイクはボックスや
バッグ、ヘルメットなど特殊な装備がおじゃんになるかも
知れない。気の毒だ。

で、フェリー1台が就航出来なくなる影響は必ず出る。
コンテナの輸送もそうだし、フェリーの旅客もだ。フェリーが
限られている中で、何分の一かの輸送能力が失われ、観光の
ピークや帰省の足が奪われたのだ。

この火災は、北海道でのツーリングやドライブを楽しむ者に
とって、少なくない影響を及ぼすものと考えられる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パーコレーターでコーヒーを... | トップ | 8月2日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイク」カテゴリの最新記事