ヒデマル的日常生活

自分の趣味、バイク、オーディオ・ビジュアルなどの、お気楽な解説、紹介など。

日米の貿易って

2017年01月28日 | ニュース
トランプ政権が発足し、貿易に関してはTPPでなく
基本的に二国間で交渉する方針のようだ。
なら日米の貿易はどうなっているのか、調べてみると。

米国経済と日米経済関係

◾️輸出額 2015年
日本→米国 1,343億ドル
米国→日本 640億ドル

日本から見ると米国に対し、輸出は輸入の倍。

◾️輸出入の品目 2015年
日本→米国
①車両(鉄道除く)
②原子炉・ボイラーなど
③ 電子機器・部品
この3品目で7割を占めるそう

では米国→日本は
①航空機・宇宙飛行体
②光学機器・精密機器
③原子炉・ボイラーなど
④電子機器・部品
これで4割

こうしてみると、米国は日本から自動車を一方的に買って
反対に飛行機は日本が一方的に買っている。
ところが原子炉やボイラー、電子機器に関しては、部品や
製品を買って輸出しているように見える。
航空産業なども相互に依存しているようだし。
米国からの農産物輸入は少ない。

これは米国の立場からすれば
① 自動車の輸出を減らせ、もしくはアメ車を買え
② 農産物を買え
となるなあ。

問題はアメリカ人が日本車を買っているのであって、その
ために日本のメーカーは消費者の要望の反映、品質の向上、
販売やアフターサービスなど、努力をしてきたのであって
米国メーカーが日本の消費者にそこまで努力してきたとは
思えない。アメ車はアメリカ人のためにある。
今だって関税0%なのにアメ車が日本で売れると思えない。
日本車に輸入関税を掛けるか。

となりゃ、農産物にプレッシャーが来そうだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月12日(月)のつぶやき | トップ | シートヒーターって素敵 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事