goo blog サービス終了のお知らせ 

お芋ブログ

台湾の大好きな街、台南の大学に留学中。日々の暮らしを綴っております。食べ物の写真が多めです。

今日も働く。

2024年11月30日 | 日記的なもの

5時に起きました〜。
緑茶を飲みつつパソコン。
水筒に台湾茶詰めてバイトへと行く〜
りんごやみかんを並べました〜
いつものコーヒーと、バオズが用意されていたので、合間にいただく。
最近連日食べてる豆腐バオズのシリーズみたいだけど、
初めて食べる具のやつだった。
干し豆腐みたいなのと、枝豆と、ゆで卵などが入っていました。

今日はフィリピンチーム2人しか来てなかったけど、
珍しく御子息が手伝いに来ていた〜(土日はあまり来ない)
日本旅行で長く休むから、せめてもの出発前日出勤なのかな〜
いつもバンニャンが担当するお昼ご飯作成を
御子息が担っていた。

プリンを入れる箱の組み立てをする。
そして、組み立てた箱にプリンを入れる。
昨日準備していたメロンのドライフルーツ、
まだ機械は動いていたけど、だいぶドライになってた。

かなり時間がかかるから、ドライフルーツは高い!

鍋とご飯とお魚で昼ごはん。(魚写ってなかった)

お魚がメチャしょっぱかった〜
鍋の方に入れたりして薄めつつ食べました。

午後は再びフルーツ盛り作る。139台!
キウイのカットと並べるのを担当。
順調に終わりました。
その横で、バンニャンが雪Q餅を作っていて、
明日はあれをカットして詰める作業!

更にその後に洗い物したり、
明日の分のりんご並べやったりして、終了〜。

帰宅して、プリン食べる。
晩御飯どうしよっかなーあ、と思いつつ、
授業の録音を聞き返したりする。

晩御飯は、家にあるもので済ますことに。
ネギロールをスライスしてバターで焼き、
キャベツバオズと、ドラゴンフルーツと、
プチトマト&タマゴ炒め。

食べ終えてから、調理実習のレシピまとめしました。
また次の調理実習が来てしまうので・・・
やっとかないと・・・

シャワーして、23時過ぎに就寝っす。

ばいとんとん。

2024年11月29日 | 日記的なもの

6時半にアラームで起床。
やはり寒くなるとぐっすり眠れてる感ある。

まほろば茶を煮出しつつ、朝ごはん準備。
昨日バンニャンが作っていたパンプリンいただく。

あとドラゴンフルーツと柿。

食べ終わって、フルーツ屋さんのバイトへ。
りんごを並べたりする。
今週もラオバンとバンニャンと3人で、
フルーツ盛りを作りました〜

お昼ご飯は、昨日の残り物をレンチンして食べる。
スープもあったけど、昨日は写真に撮らなかったので、
今日はスープも込みで。

紫色の芋(何の芋かわからん)が入っていて、
スープ自体が紫色に染まっていました〜
ジャガイモでもタロ芋でもさつまいもでも無い感じの芋。

これからラオバンとバンニャンは、配達に行かねばならぬようで、
作業台を片付けた後、ブドウをフサから外す作業を頼まれる。
私ひとりになるのかと思いきや、御子息が現れた。
もう今日あたりから日本旅行に行くのかと思っていた!
日曜日から行くらしい。
っつーわけで御子息もブドウのカットやってました。
最近ネットショップの仕事は他のスタッフに任せてるみたい〜
たびたびフルーツ屋さんの仕事を手伝っているようだ。
12月中に、もうショップ自体も辞めてしまうっぽい。
ちゃんと詳しく聞いてないけど。
もう私が倉庫に行くことは無いかなーあ。

しばらくして、バンニャンだけ帰ってきた〜
バンニャンも一緒にブドウのカット。
作業しつつバンニャンと御子息がずっと喋ってたけど、
オール台湾語なので全然わからん。
聞いてても、一向にわかるようにならない。

ブドウの作業が終わって、
明日のフルーツ盛り用のりんご並べ作業。
御子息と分担してひたすら並べる〜

バンニャンはメロンをカットしていて、
戻ってきたラオバンが網にメロンを並べ、
ドライフルーツ作るオーブンに入れてた。
週末の雪Q餅で使うやつかも〜

ラオバンとバンニャンが再び配達に行く時間となり、
りんご並べは全部終わらなかったけど、終了!
ささっと片付けて、帰る〜
そろそろ自転車のタイヤに空気詰めないと、と思っていて、
帰りに自転車屋さんに行きました!久々!
(今の自転車になってから不調になることが無いので・・・)

空気詰めてもらって、帰宅。
色が微妙な気がして
最近飲んでなかった緑茶を飲む。

残り少ないJAPANおやつ「つぶグミプレミアム」食べました〜
あと最近毎日食べてるデーツにクルミが乗ってるやつ。

授業の録音を聞く。
調理実習のレシピをノートにまとめたいので、
先に実習の録音から聞こう。
担任の先生もなかなか早口で聞き取りがむずい!
筋に沿って肉を切ることを順紋切、
逆らって切ることを逆紋切と言うと学んだ。
こういう知らない用語は聞き取れないから文字起こし重要。

晩御飯は、冷蔵庫にあるものをいただきました。
豆腐バオズ、ドラゴンフルーツと柿、パンとプリン。

あとカップスープを添えて。
朝食っぽいですが。

明日も早いですので早めに寝よう。
シャワーして、22時過ぎに就寝〜

英語と体育だけ〜。

2024年11月28日 | 日記的なもの

7時に起きた〜
歯が痛かったのはおさまった。
でもきっとまた痛くなるだろうな・・・

ブログ更新して、
水筒にお茶詰めるついでに少し飲んで、
8時から母とzoomでラジオ体操。

朝ごはんは、豆腐バオズをいただく作戦。
前回の残りがまだ冷凍庫にあるのに、
新たなのが昨晩増えていた!
誰かからもらうのかな・・・
美味しいからありがたいけどー!
どんどん食べちゃうけどー!

今回は豆腐バオズとキャベツバオズ以外に
ネギロール的なのと、ポテトチーズバオズがあった!

その2種類をいただきました。
美味しかったです。

学校へ〜
パーカー着て出るけどだんだん暑くなって
脱ぎたくなる・・・
でもリュック背負ってるから脱げない・・・
日差しもまあまああるから、
着てたほうが暑くない説もある。

最近サシアシ君見かけないな〜と思い、
草っ原を見ながら歩いてたら、居たーーー!
でも、めっちゃ遠い。
かろうじてサシアシ君だな、とわかるが。(でっかいので)
今日は遠目に見るだけ・・・
地面の何かをついばんでたわ。

英語の授業から〜
加点してもらえる出席証明を提出した!
合計で3枚提出したから・・・
9点の加点があるはずだが・・・
それはどのタイミングで、なんだろう・・・

教科書の内容を学ぶ。
会話練習などもしました。

授業終わって、10階へ移動。
英語基礎リーディングの先生に、
語学学校の時の宿題ドリルのプリントを貸す約束をしたので、
それを持って行きました〜

渡し終えて、さてお昼食べに・・・と思ったら、
隣の教室から人がぞろぞろと出てきて、
その中に、語学学校の時のクラスメイトが居た!
「好久不見!(ひさしぶり)」と声かける。
ベトナムからカップルで来ているお二人。
ここではない別の台南の大学に申請したらしーい。
2人で一緒にその学校に通うらしーい。

今日は、お昼ご飯を食べにフルーツ屋さんへ。

おかずいろいろ乗っけご飯。
次の授業が体育なので、軽めに食べる・・・

プリンにフタするのを少しだけ手伝ってから、学校に戻る。
体育の授業なので、体育館へ。
トイレで上のTシャツだけ着替える。

この前、長距離走の測定ができなかったので、今日やるそう。
私とベトナム人のクラスメイトは測定しなくて良いので、
2人でバドミントンしてようと思ったが・・・
先生からベトナム人の子が記録係頼まれてて、
1人じゃバドミントンできないので、
私もつきそってグラウンドに行く〜

女子800メートル(2周)
男子1600メートル(4周)
長距離走なんて長いこと走っていないが、
今走ったらどのぐらいで走れただろうか・・・
と、ちょっと気になったけど、走りませんでした!
(走りたい!と言えば、走れた)

測定終わって、体育館へ。
走った人は帰っていいと言われてたけど、
ほとんどの人が体育館に来てた!
走った上でバドミントンした人は加点があるので。
良い運動であります。

そのうちバレーボールもやりたいなあ〜
気楽な感じのサークルあればなあ〜
その日来た人で適当にやる感じの・・・

保健室的なところに行って、体重はかる。
みんな考えることは同じで、
体育の授業終わりで来る人多数で、混んでいる!
(体育館の隣の建物に保健室がある)
この活動も、今日で最後だった!
もう計りに来なくていいけど、
体重が気になったら計りに来てみようかな〜

今日は「食品と栄養」の授業が休みなので、
フルーツ屋さんに手伝いに行く〜
大量に並んだプリンのフタ閉めてシール貼って
日付シールも貼って、カゴに並べる。

晩御飯は、お昼のおかずのリメイク的な感じでした。
おいしくいただきました。

この魚、日本にもある?って聞かれて、
調べたらタチウオでした。
何の魚か知らずに食べてたけど、美味しかったです。

週末に雪Q餅作るらしーい。
大量の注文が入っているらしーい。
ナッツを各種ローストしていて、いい匂いでした。

終わって、帰る!
授業の録音聞かないとーーー

シャワーして、23時過ぎに就寝〜

教育部の方々との面談!

2024年11月27日 | 日記的なもの

7時半くらいに起床。
ブログ書いたりする。
8時から母とzoomでラジオ体操〜

今日からちょっと冷えるっぽいので、
パーカーを出しました。
長袖の服はまだいいかなあ・・・

朝ごはんは、冷蔵庫にあるものを〜
昨晩私の分を取っててくれたらしーい。
ワンプレートになってたので、レンチンする。

炊飯器にご飯もあったので、いただきました。
昨日残した焼き芋も食べた〜

学校へ。
パーカー着て行く。
朝はあまりいらないけど日陰はちょい寒いので〜

scratchの授業から〜
授業始まる前に成績のこと聞きに行ってみる。
中間テストで時間内にほぼ完成したけど、
成績が70点だったのは、
プログラミングの内容が間違っていたのか?と。
そしたら!早く終わった人から高い点数だったらしい。
知らなかった。。
皆あちこちで手をあげるから、
最後に手を挙げればいいやと思って、待っていたのだった。
最初に終わって手を挙げたのは早かったんだけど、
その時に修正するように言われて、
「修正した」って言ったのがかなり遅かったのであります。
だから70点なのか・・・
Wordのテストは時間内に大体できてたから
90点台だったんだけどー
早く終わった人から点数が高いって、なんか不平等感がある。
挙手して気付いてもらえた人から対応してもらえる感じだし。

で、授業。
いままで教科書のやり方見れば出来る感じだったけど、
やり方がわからん!
隣の席のクラスメイトは、やってない!笑
なので、先生に聞きに行く〜
最初の説明でこんなの言ってたかな!?
言ってないと思うが!
みんな教科書見てわかるの!?
最初聞いたらあとは出来たから、良かったです。

こんな感じで指示のブロックを組み合わせていくプログラミングです。

授業終わって、移動。
あみちゃんから連絡が来て、
外国籍生の事務所の人がお昼に来て欲しいと言ってる、と。
何だかわからないが、行ってみる〜
会議室に案内された〜
教育部の人が来てるので、学習状況を話して欲しい、とのこと!
事前に知りたかった〜
喋ること準備しておきたかった〜
適当に喋れるかな〜

しばし待ち時間があって、
もう1人いた日本人の人が先に移動し、
しばらくして私も移動。
1人ずつの面談だー!
教育部の方が何人かいて、色々質問されたけど、
にこやかな方で、あまり緊張せず話せた!
どの授業が聞き取りづらいかって聞かれて、
食材認識の授業と具体的に答えてしまった・・・

最後に、なぜここに留学しようと思ったか、と言う質問で、
台湾が大好きで16回旅行に来ていて、
台北も台東も花蓮も色々行ったけど、
その中で台南が一番好きなので、と答えたら、
皆さん「そうかそうかー!」ってなって、良かったです。

終わって、次は珈琲の講座に行く!
まだ少し時間があるのでファミマに寄る。
あまりお腹空いてないな〜
でも一応、塩たまごクッキー買っておこう。

地下にあるすんごいコーヒーの施設へ。
入り口で受付する。
参加費50元だけど、コーヒーサークルの人は無料!
初めて施設の奥まで入った!メチャ広い!!
でっかい焙煎のマシーンがある。
テーブルと椅子が並べてある〜

珈琲の会社を経営している方が、
卒業後に自分のお店を持ちたい!という人に向けて、
お店を作るにあたっての様々なお話をしてくれて、
更に中国の雲南の珈琲農園に行った話とか、
写真や動画を織り交ぜながら話してくれて、
聞き取れない部分もあったけど、
録音しつつ興味深く聞きました!
台湾でどこの店のコーヒーが一番品質が悪いか、
っていう話をしていて興味深かった。
「85℃」の名前が上がってた。そうなんや・・・

講座を聞きながら、その方の会社の商品の豆を
サークルの先輩が淹れてくれてて、
試飲が配られて、飲みました。
どの豆が好きだったか聞くから、
メモしておいて、と言われたから、
7種類全部メモしたんだけど!
基礎英語発音のクラスに行かねばならぬ時間!

いつ抜けようかな〜と思ってたら、
一旦トイレ休憩〜ってなったので、
部長さんに試飲のカップを渡しつつ、
授業があるので抜けます、と言ったら、
参加者にプレゼントが用意してあって、
それをいただきました〜!
ドリップコーヒーとお菓子のセット!
可愛い!うれしい!
試飲した珈琲の投票に参加出来ず残念。
私は5番目の豆が好きだった!
それが何なのか知りたかった!

15分くらい遅れて授業へ。
英語の先生に渡すと加点になる紙もらう。
この授業も今日がラストで、テスト!
リスニング問題と、先生の隣で発音するやつ。

朝ご飯食べてから、何も食べないまま17時!
流石に何か食べよう。
さっきクッキー買ったけど、
TOCFLの授業まで時間あるし、
学食に行ってこの前と同じお弁当食べる。
さすがにお腹空いてきた!

今日も肉少なめの薄味にしてもらいました〜
おかずが前回と少し違う!

食べ終えて、図書館で過ごす。
読書しました〜

塩たまごクッキー食べながらTOCFLのクラスへ。
あみちゃんがお弁当食べてた。
あ!私がさっき食べたお店のやつ!
すれ違いで学食の同じ店に行ってた〜

今日の参加者は3名のみ。。
残りあと8回だそうです。
クリスマスくらいまで続きます。

あみちゃんと一緒に帰る〜
図書館の一階のトイレが超綺麗で、いつも紙がある!
という情報を教えてもらった。
一階にもトイレあるの知らなかった!!

今日から冷え込んでいる台南。
夜はパーカー必須ですわ。
帰宅して、連絡事項などあれこれ処理する。
シャワーしてもう寝なきゃ〜
なんか歯が痛い・・・ううう・・・
歯っていうよりまた神経がズキズキしているようだ。
前も寒くなってきた時に痛くなったんだよな〜

B-Flowさんの寝る前ヨガ15分やって、就寝。
ズキズキしつつも、どうにか眠れた。

みっちり火曜日ひとまず終了。

2024年11月26日 | 日記的なもの

6時にアラームセットしてたけど、
眠かったので7時くらいまで寝る。

お洗濯スタートして、
カップスープ飲みつつブログ更新。
8時から母とzoomでラジオ体操して、
洗濯物干して、朝ご飯の準備〜
まほろば茶を煮出して水筒に詰めつつ、
冷凍庫の豆腐バオズと、とうもろこしを解凍し、
紫米とタロ芋のおはぎ的なやつとミカンももらってきた。

おはぎ的なやつとても美味しいのに、ほとんど減ってない。。

学校へ。
今日外の気温ちょうどいーい。
なまぬるーい。

パソコンの授業からです。
Wordの文章の列を揃えたりするやつ。
ネットで検索して出てくるファイルを
ダウンロードして加工するってことになって、
いまだにボポモフォ入力が出来ず、
ピンイン入力にしようと思ったけど、出来ない!
向かいの教室のパソコンはすぐできるのに!
先生に聞いて見てもらったけど、
先生もわからなくなってて、
結局ボポモフォ入力のまま、先生に文字打ってもらって検索する。
早く練習しないと!!!!!ボポモフォ入力!!!

先生の説明を急いでノートにメモったが、
「並列文字」ってのはどこにあるんだったか!?
押せる場所が多すぎて、すぐわからなくなる。。
手順を書いた紙を用意してほしーい!

今日習った部分、自分でやって提出しないといけなくて、
家のパソコンだとWord入ってないし、
今やってしまった方がいい、と思って、
教室に少し残って提出してからお昼へ〜

久しぶりにベジタリアン食堂。
ベジのルーロー飯美味しかったので、2度目。
それと、卵と海苔のスープ。

やあ、これ、美味しいですよ。
味わいがしっかりルーロー飯。
お肉ではなく、きのこや大豆製品でできている。
サクサクしたふりかけみたいなのがかかっているのもいい。

食べた後ものんびり過ごして、
トイレ借りて学校に戻ろうと思ったんだけど〜
トイレに人が入ってて5分以上待っても出て来ないので、
諦めて学校に戻る。
6階のトイレに行ったけど、紙がなかったです。
ついに6階も紙が切れたか。。
補充して欲しい。。
常に紙は持ち歩いているけど〜

次の授業は4階なので、階段降りようとしたら
リウ先生が見えて、こちらに気付いてくれたので、
手だけ振りました〜
近くをすれ違ってたら英語のスピーキング5位だった!
と報告したかったけどね〜
語学学校の時の先生と割と遭遇するので嬉しい。

中文リーディングの授業。
かなり久々に教科書を使った授業!!
録音しつつ聞く。
YouTubeで、歌詞に注目しつつ曲を聴く時間もあった。
休憩時間にスピーチ大会惜しかった〜と言われた。
最後時間足りなくて言えなかった部分が言えてたら、
残れたのに〜って言われました〜
来年も出てって言われた〜
文章は書けると思うけど、覚えるのがね。。

次はレストラン管理の授業。
途中ちょっと眠くなってしまった。。
今日は動画もいっぱい見ました。

そんなにお腹空いてないので、
ファミマで焼き芋とカフェラテ買って、
休憩スペースで食べる。

カップが原神のイラストだ〜

今日人少なーい。
食べてたら、ついに私1人になったので、
写真を撮ってみました。

このようなスペースです。快適です。

教室に移動〜
基礎英語リーディング、ラストの回!
先生からいろいろ話しかけられた!
先週来られなかった理由を話したら、
どこに行ったの〜、何したの〜、といろいろ聞いてくれて、
中国語トークの練習になりました。
普段、こういうのあまりできてないんだよな〜。
そして、語学習ってた時の宿題ドリルみたいなやつを
見せて欲しいって言われて、今度貸すことに〜
LINE交換しました。

今日は授業は無しで、最終テストのみ。
復習をさら〜っとやって、各自で教科書見て、
最後にテスト!でした。
1問だけ間違えた〜
英語の先生に渡すと加点してもらえる紙ももらった!

この授業の時にコーヒーサークルのバイトの
連絡LINEがめちゃいっぱい来ていて、
読み解くのちょい難しそう!と思ってたら、
親切な3年生が、1人日本人の人が居るので、
理解が難しいかもしれない、と言ってくれて
私は別の部署に行くことに、、!

来週から英語基礎リーディングの授業は無いので、
何か食べに行ったり図書館に行ったりできーる。
1日にみっちり5個の授業!は、今日がラストであった。

終わって、TOCFLのクラスに移動。
今日も私が4人目で、少人数。
主任さんがお菓子くれたよ〜
それを食べつつ21時まで頑張る。

あみちゃんと喋りながら帰る〜
台湾が野球に買った記念セールみたいなのを
セブンとかスタバとかでやってるらしーい。
そうだったのか・・・

帰宅して、しばし洗濯物畳みつつTVer見たりして、
シャワーしてからB-Flowさんの寝る前ストレッチ。
寝たのが1時近くになってしまった〜

見たことあるフルーツ盛り。

2024年11月25日 | 日記的なもの

6時くらいに目覚めた〜
カップスープを飲みつつ、
キーボードでボポモフォ打つ練習したり、
授業の録音を聞き返したり、
ブログを更新したりする。

牛乳レンチンしたやつに甘い珈琲の粉入れる。
程よい感じになった!
あとでっかいミカンを食べました。

調理実習の大荷物で学校へ。
材料配りを少し手伝う。
荷物多いから大きいリュックに全部入れてったら、
刀セットを丸ごと忘れてきてしまった!

今日は試験があるらしく、
6人グループの半分が試験に行ってて、
残り3人で作ることに〜
1人きりにならなくてよかった。。

魚の処理とかやりました。
手本見たけどよく分からず、
クラスメイトに教えてもらいつつ。
飾り用のキュウリのスライスもやった〜
人数少ないのでいつもより色々出来た。

魚丸ごと焼くのと、
蒸し玉子(茶碗蒸しっぽい)と、
酢豚的なやつ、でした。

魚は皮がくっついちゃってボロボロに・・・
むずいですね。
試験に行ってた3人も一瞬来て、
味見だけしてまた戻って行った〜

片付けする〜
片付けがひと段落したところで、
一瞬抜けて先週のイベントの保証金みたいなやつを
受け取りに行きました。100元。

排水溝掃除が終わるのを待って、
食材認識の授業へ〜
最初にアンケートみたいなの記入するやつをやる。
この授業に対して意見やアドバイスはあるか、
みたいな項目があって、
先生にもっとゆっくりはっきり喋って欲しい、
と書きたいけど「なし」と書いて提出。笑
録音して文字起こしすればほぼ読み取れるし、
私の聞き取り能力の問題だからね・・・

次は飲食文化の授業。
前に来てた辦桌文化(路上で円卓を囲むやつ)の
講座をして下さった方だ!
っていうか全3回シリーズだったらしい。
先週もこの方の講座だったということか〜
今日は辦桌文化で食べるものの内容の話で、
初回の時もあったけど、フルーツ盛りの写真が・・・
使ってるピックとかから察するに、
私がバイトしているフルーツ屋さんのだ!

って思って、スライドを写真に撮り、
家のグループLINEに送ってみたら、
やはりバンニャンから「これは私の作品」って返事が来た!笑
いつもフルーツ屋さんのバイトでは、
こういった豪華フルーツ盛り、みたいなのを作っています。

講座して下さった方は話し終えて先に帰っちゃったんだけど、
授業終わってから先生にフルーツ屋さんでバイトしてる話をしてみました。
それはいいね〜って言われた〜。

終わって、帰る〜
ちょいさむーい。
でも家に着く頃にはあつーい。

授業の録音データの処理などしてましたが、
お腹空いたので、晩御飯の準備。
冷凍庫のご飯を1個解凍して、
レトルトカレーをあたため、
プチトマトをソテーして添えました。

ご飯には「まほろば茶」の茶殻を混ぜてみた!
無印のダールカレーです。とても美味しい。

食べ終えて、スイカも食べちゃいました。
ゴミを捨てられるチャンスだったのに、忘れてしまった〜
木曜日に捨てられるだろうか・・・

英語の先生から、専門用語の単語カードの
模擬テストをやっておくように、
みたいなLINEが来てたので、やってみる。
50問。3問だけ間違えた。

早めにシャワーしちゃって、
授業の聞き返しなどしたり〜
筋肉痛を伸ばしたり〜
最近毎週サボらず運動していて、
先週の#333の後の筋肉痛があまり来なかったので、
慣れてきちゃってるなあ〜と思ったけど、
パワーヨガは筋肉痛来ました。

メニュー増えてた〜。

2024年11月24日 | 日記的なもの

6時に目が覚めた〜
ラオバン&バンニャンが出かけていく音がする・・・
バイト時間の連絡来なかったけど、
今日も7時に行ったほうがいいのか・・・?と思い、
LINEしてみたら、今日は仕事が少ないから行かなくて良いそう。
良かった〜。
授業の聞き返しとかやることが全然終わっていないので。
来週の週末また忙しいみたいです。

緑茶を飲むが・・・
なんかお茶の色が悪い・・・
茶葉がもう古くなってきてるのかな〜
それか家の水質が変わったせいかな〜
飲んでマズイってわけじゃないけど、
なんとなく微妙な気持ちになる・・・
水出しにしてみようかなあ。

前回の調理実習のレシピまとめをまだやってなかったので、
それをやりましたーーー
もう既に期末のレポートが提出できる状態になってるらしいので、
早めに準備しておくぞーーー!
そんでテスト期間はテストがある教科の勉強をするんだ!

お腹空いたので、カップスープ飲む。
ブログ更新しました。

朝ごはんは冷凍庫にあったトーストと、プチトマトたまご炒め。

トマトたまご炒め、なんかこの前と違う・・・と思ったら、
半分にカットするの忘れた!カットしたほうが良かった。
トーストは甘いのが塗ってあるやつでした。

英語発音のネット上のやつを進める。
全部終えるのに思ったより時間かかった〜
文法が学べるやつもあるな〜と思って、
最初のレベルチェックテストまでやってみたけど、
むずかしーい!

バンニャンとラオバンはお昼くらいに帰ってきていた〜
冷蔵庫に紫米とタロ芋のおはぎみたいなやつと、
さつまいものプリンがあるとのこと。
14時くらいにお腹空いて、いただく。

美味しかったです。

授業の録音をひたすら聞く!
聞いても聞いても終わらん。
いっぱいあるよう〜
たまに眠くなって一瞬昼寝したりしつつ、
ひたすら聞き続けて17時。
出かけよう!
賣田湯さんの跡地がどうなったか見に行こう!

自転車で、小道ルートで向かう〜
いまだに途中で道がわからなくなる。。
着いた!看板はそのままで、まだ変わってないけど、
店名とメニューは変わっていました!!
慕沺(ムーティエン)さんと言うようだ。

新しいオーナーさんも家族経営のようだ!
メニューがメッチャ増えてる!
けど、とりあえずいつものやつにする。
具材が選べるスタイルだ!
粉角と、芋圓と、緑豆をチョイス。
前のスタンプカード引き続き使えるかも、と
前のオーナーさんが言ってたので出してみたら、
使えなかったんだけどトッピングを一つ下さるそう。
おすすめのやつで、と言ったら
黒糖の粉粿(わらび餅みたいなやつ)つけてくれた!

トレイがめちゃ可愛い!
林百貨でこういうの売ってるのみた!
最近レトロな柄のガラスが流行っているっぽい〜

お味も変わらないです!
客席の奥で、お子さんと思われる
小学校の中学年と高学年ぐらいの姉妹が、
湯圓丸めていた〜!お手伝いや。えらい。
昨日芋圓食べたから湯圓にすれば良かったな〜

食べてたら、奥様らしき方が、
ココナッツミルクかけて食べてみて!
牛乳と全然違うから!
と、お試しのやつ持ってきてくれました。

ココナッツミルクだとタイ料理屋さんの
小粒のタピオカ入ってるデザートみたいな味わい〜
美味しかったけど、メニューに無いな、これ。。
お店のメニューの宣伝ではなく、
単にココナッツミルクも合うよ!というおすすめ、、?

賣田湯さんの時は緑豆や粉角がメニューから消えてたけど、
それらが復活した上に、他のトッピングが増え、
更に豆花も売ってたし、カレーもあった。
これからも通うぞ〜!

帰宅して、お部屋で引き続き授業の録音聞いて、
20時くらいからパワーヨガする!
前半の40分やって、シャワー。
それからベッドの上で座ってやる部分をやる。
今日は65分全部やりとげた〜〜〜

寝るにはまだ早いので、授業の録音を聞く〜
しかし聞き終わらんね。あと5時間分ぐらいある。

バイト、図書館、ドラムなど。

2024年11月23日 | 日記的なもの

5時半にアラームセットして、鳴るちょい前に起きた!
ブログの更新だけは朝のうちにやる・・・
昨日スーパーで買った、デーツにクルミをサンドしたやつ食べる。
ナッツをもっと食べよう!と思って、
ナッツコーナーを見て見つけたやつ。

キッチンでまほろば茶を煮出しつつ、
大根餅をカリカリに焼く〜
朝ごはんに大根餅食べました。

フルーツ屋さんのバイトに出発。
人いっぱいの日、です。
各種フルーツを並べる!盛り付ける!

お昼ご飯はみんなで食べる。

前は近所に食べに行ったりしてたけど、
最近ずっとラオバンとバンニャンが用意してくれます。

食べ終えて引き続き作業。
今日はそんなに多くない!
けど、14時で先に上がらせていただく。
ドラムのレッスンがあるので〜

レッスンに向かうには早すぎるから、
学校の図書館でお勉強タイム。
人がすくなーくて落ち着くわ〜
食品と栄養の中間テストの問題、
割と字面で覚えちゃって100点取った感なので、
ちゃんと翻訳して意味を理解しよう!というお勉強。

お勉強してたら、お腹空いてきちゃった。
お昼食べたのちょっと早めで、
あまりお腹空いてなかったから少量しか食べなかったのだった。。
学校付近に芋圓食べられる店があるっぽい!と、
調べてみたら、かき氷屋さんだった。
映え系のもりもりかき氷がメインだけど、
仙草ゼリーと豆花もあるみたい。
行ってみることにする!!

イートインの席があって、割と広い〜
芋圓豆花にタピオカをプラス。

美味しかったです〜!
紫米と小豆のお粥とかもあった。
賣田湯さんで食べてた感じのものが、
ここでもいただける〜
おトイレ借りて、レッスンへと向かう〜

前回の続きでまた別のシャッフルの練習を、
って感じだったんだけど、
「Silence」という曲を練習していた話をする。
リズムパターンの譜面書いてもらった。
この曲もR&Bらしい。ふぅむ。
よくわからんが、「犬と月」と同じってことかあ。
先生が最初聞いた時、片手16分だと言ってて、
でもちゃんと聞いたら8分だった、ってなったんだけど、
片手16分の練習も少しする。
ドラムメモ見返したら、去年の今ぐらいにも
片手16分を習っていたわーーー習得できていない。

来週のレッスンはお休み、とのこと。
結婚記念日で奥様と食事に行くそう!

ぴゅーんと帰る。
ベジタリアン自助餐で晩御飯食べて帰っちゃおう。
19:30閉店で、19時ちょい前に着いて、
もうほとんど残ってないかもーーーと思ったけど、
まだいろいろありました。

ブロッコリーとカリフラワーがまだあった!嬉しい!
いろんなお野菜食べられてありがたい。
閉店間際なので、スタッフの人も客席で食事していた。

食べ終えて、帰宅。
食品と栄養のテストの問題の翻訳の続き。
翻訳しても「ペプシン?リポたんぱく?」と、
日本語で見てもわからんかったりする。
約50問、すべて翻訳してノートに書いた!

シャワーして、23時ぐらいに就寝〜

バイト行ってチャーハン。

2024年11月22日 | 日記的なもの

6時に目が覚めた〜
緑茶を飲む。
パソコンタイム。

去年も今ぐらいに夏ポテト食べてた。
ので、今年も食べる。

さようなら、夏。
もう少し短めでもいいよ、夏。

8時から母とzoomでラジオ体操して、
朝ごはんの準備しつつ、お茶淹れる。
今日から水筒の中身もホットにする!
青森で買った「まほろば茶」を鍋で煮出す。
朝ご飯はリンゴでいいや〜ってなっちまいました。
あまり時間がないし。。

水筒にお茶入れて、りんご食べて、
フルーツ屋さんにバイトに行く〜
ぶどうをフサからハサミでカットする作業。

お昼ご飯をいただく〜
おかずいろいろ乗っけご飯と、スープ。

食べてる時、スイカをトラックに乗せて
運んでくるおじさんが来ていた〜
先々週バイトした時も来ていて、
台湾のスイカって楕円形でメチャでっかくて、
そのでっかいスイカを1個ずつ下ろす際に、
おじさんは一瞬スイカを肩にかつぐ感じで持って、
優しくポンポンと叩いてから地面に置いてて、
その様子が何か可愛かったのだった。
叩いて音を聞いて、悪くなってないかとか、
置く時の方向とか、何か確認してるのかな、と思うけど、
スイカをあやしているようでもあり、
スイカとの別れを惜しんでいるようでもあり、
かわいいなあ〜、と。

食べ終わって、お皿にりんごを並べる作業。
いつも大勢で流れ作業でフルーツ盛りを作るけど、
今日は小さめのやつをラオバンとバンニャンと私で作る。
30台だけだったので、すぐ終わりました。

また別の品種のブドウのカット作業。
ハサミの先が指に当たって、血が!切れてる!
カットバンもらって貼る。

ブドウのカット終わって、帰る。
スーパーで牛乳を買って、
帰宅してカフェオレ作り。
ハンドドリップでコーヒー淹れてみる。
この前習った、時間経過と味変化のグラフを思い出しつつ。
でもやはりこの古い豆は微妙かも〜
エスプレッソで淹れたほうが良いかも〜
古い豆を飲み切る努力をやめて、
自分用に新しい豆買って来ちゃおうかな。。

授業の聞き返しを聞く〜
いっぱいたまっている〜
食材認識の先生の話が、
雑談も多く散りばめられていて、面白い〜
カナダに行くとバックモニターついてない車が普通で、
ついてるのはメチャ高級な車だけらしく、
その理由が、土地が広いから適当に停めればいいかららしい。
駐車場に線がひいてあっても、
その中にきっちり収めないといけない、
という概念が無いっぽい。笑

晩御飯を食べに行く!
久しぶりに近所の食堂へ!
おかみさんから、日本の野球すごいね!と言われる。
おお。何も見てないからわからないぞ。
台湾もアメリカに勝って盛り上がっているようだ。
野球全然わからない。。

いつものミックスチャーハンと、コーンスープです。

うまいーーー!!

食べ終えて、隣のスーパーで買い物して、帰る。
授業の聞き返しを引き続き聞く〜
知らなかった単語をノートにメモる。
文字書いてたら地震がグラっときて、
書いてた文字がビヤーってなっちゃいました。
びっくりした。
携帯のアラートも鳴った。

明日のバイトは7時から!
って連絡が来たので、早く寝ることにする。
シャワーして、ベッドに寝転がって
iPad見たりしてたら、また地震が。
先週の土曜も少し揺れたんだよな〜
震源地は麻豆らしい。

23時になる前に就寝!

授業の合間にドラム練習。

2024年11月21日 | 日記的なもの

5時半ぐらいに目覚めてしまった〜
もうちょい寝ようと思ったけど、眠くない。
起きちゃって、緑茶飲みつつパソコン。
学校のID使ってログインする英語学習サイトがいくつかあって、
発音のやつ、やっておかないといけないので、進める。
英語基礎発音の授業の復習、という感じ。

7時過ぎに洗濯をスタートして、
8時から母とzoomでラジオ体操。
朝ごはんはトラック販売のオニギリ食べたい!ので、
みかん一個もらってきてそれだけ食べる。

洗濯物干して、まだ時間あるので、
先週の食品と栄養の録音聞く〜
ちょい眠くなってきて、出発まで一瞬寝る。

学校に向かいつつオニギリ買う!
今日も赤ちゃん居た〜!
手をふりふりしたら、笑ってくれました。

学校着いて歩きながらオニギリ食べて、
建物入る前のベンチに座り、食べ切ってから教室へ。
英語の授業から〜
先生に昨日の大会どうだったか聞かれたので、
5位だった話をする。
賞金もらえるからいっぱい挑戦するといいって言われました!
どっちにしろ英語は勉強したいと思っているので、
出られそうな大会はバシバシ出ていこう!!

教科書の内容を学ぶ〜
いまいちhaveとかhasとかbeenとかが、
よく分かっていない。。

お昼休み〜
フルーツ屋さんでお昼ご飯いただけるそうなので、
自転車でピャーっと向かう。
プリンがずらーりと並んでいた!
週末のフルーツ盛り合わせに使うやつっぽい。

具沢山の麺と、スープ。

いただきましたー!

少しだけプリンのシール貼りを手伝う。
もっと手伝いたかったけど、
今日はバドミントンの先生が出張で不在なので、
授業が無い!ドラムの練習しよう!
ということでスタジオを予約したので、
15分くらい手伝って、移動〜

13時から15時までドラムの練習!
叩いてみたい曲シリーズで、
ボニィピンクさんの「Silence」を練習!
ゆっくりのテンポから。
前回のレッスンの復習したり、
レールをテンポ140くらいで練習したり、
忘れないようにキラーチューン叩いたり、
あれこれ練習しました〜

練習中に中文リーディングの先生からLINE来た〜
私のスピーチは決勝には残らなかったけど、
審査員のうちの1人が高評価をつけていたよ、と。
その人がスライドを見たいと言ってるから、
渡してもいいか、という確認LINEでした。

練習終わって学校に戻る。
保健室で体重測ろうと思ったのだが!
体育館で健康診断やってるらしく、誰も居なくて閉まってる!
うーむ、今週測りそびれた。まあいいか。

教室へ。食品と栄養の授業。
録音しつつ聞く。
この授業の先生、よく授業中に電話かかってきて、
それに出ちゃうので中断されるんだけど、
今日は電話が何回もかかってきてたー!
非常勤講師的な先生らしいので、
他にも仕事をしているのだと思われる。

そして終盤、テストの点数悪かった人に
チャンスをあげよう!みたいになって、
1人前に出てきて先生のマイクで、
今日の授業の要点みたいなのを話してたんだけど、
かなり適当に喋っている感。
クラス内もメッチャがやがや。
よくわからんが、なんか面白かったです。
この部分も録音しておけば良かったな〜〜〜
彼は今回のテスト30点だったらしい。笑
期末で80点以上取らないとダメって言われていたが。。

そんなこんなガヤガヤタイムがあって、
15分くらい早く授業が終了した〜!
今日、授業の録音時間45分くらいしか無い!
50分の授業が2コマのはずなのに!

外に出たらかなり涼しーい。
ちょいさむーい。
上着持ち歩いた方がいいか。。
まあでも自転車乗ったら暑いってなるんだけどね。

帰宅したらラオバンとバンニャンが一階でご飯食べてて、
いろいろ食べ物がある、と。
ありがたや〜

しかし少し胃が痛くて、とりあえず部屋へ。
洗濯物畳みつつTVerみる。
お昼に食べた具沢山の麺の中に
花のつぼみっぽいのがついてる野菜が
あった気がしたんだよな〜
あれで胃が痛いのかもしれん。

しばらくしたら、胃痛はおさまったので、
晩御飯をいただきにキッチンへ。
麺線と、冷蔵庫の残り物の焼き野菜と、
お昼の残りのスープとミカンをいただく。

麺線めちゃ辛かった・・・

食べ終えてからもひたすらTVer見る。
ストレッチなどしながら。

LINE見たら、何か知らないグループがある。
なんだろう!?こわ!!
と思ったけど、よく見たらコーヒーサークルのやつだ!
来月学校で珈琲の大会があって、
それの手伝いする人のグループLINE!
私は豆を焼く種目のところの担当だ!
しかもあの親切な3年生と同じグループ!嬉しい!
これ、ボランティアでは無くて、ちゃんと時給が出るのです!
サークルの参加費用600元払ったけど、
取り戻せる上に、稼げちゃう〜!

シャワーして、23時過ぎに就寝。