goo blog サービス終了のお知らせ 

お芋ブログ

台湾の大好きな街、台南の大学に留学中。日々の暮らしを綴っております。食べ物の写真が多めです。

2つの大会に出る。

2024年11月20日 | 日記的なもの

6時過ぎに起きた〜
緑茶飲みつつブログ更新したりする。
スピーチの練習も一応。
原稿は覚えているけど〜
いざ本番となったら忘れるかもしれない〜

8時から母とzoomでラジオ体操して、
朝ごはんの準備する。
炊飯器にご飯が入ってたので、
プチトマトと卵炒めて、
ふりかけと韓国海苔で食べました。

簡素だが美味しかった。

英語のスピーキング練習もする。
今更もう向上しないと思うけれども!

出発〜。
scratchの授業からです。
ほとんどが同じクラスの人だけど、
3年生の先輩方のリーダーの人もこの授業取ってて、
さすがに今日はお疲れで来ないだろうな。。
と思ったけど!来てた!!!
授業中switchで遊んでいた。笑

お昼だ〜
あまりお腹空いてないけど、食べておこう。
八方雲集に行って、焼き餃子食べる〜

食べてたら、語学学校の時のクラスメイト・インユエからLINEが来て、
お昼一緒に食べよう、と。
既に八方雲集に居ることを伝えたら、ここに来るそう。
中間テストの成績が出たので、見せ合う。
インユエもプログラミングの授業あるけど、
お金の計算する内容らしい・・・難しそう・・・

一緒に学校に戻る〜
1階でリー先生に会った!久々!
中国語のスピーチ大会に出ることを話す。

さて、まずは英語のスピーキング大会!
1人ずつ喋るのかと思ったけど、
パソコンの部屋で皆同時に喋るんや〜
練習できるってことで練習したけど、
メチャ難しい文章だった。
ほとんどついていけなくて読み取ってもらえなかったぞ!!
実際のテストの文章を練習したかった!

説明を聞いて、スタート。
周りも一斉に話すからガヤガヤの中で話さないといけない。
うーむ。
パソコン側がなかなか読み取ってくれなくて、
家で練習した時は80点台が出たけど、
60点台と70点台だった。。
こりゃダメだね〜、と思ったが!
その場で総合点のランキングが出て、
なんと5位に入っていた!!!
名前入りの簡易パネルが用意してあって(早い)、
それ持って1位から6位まで並んで写真撮る。
12月にお祝いのランチ会があるらしーい。
700元の賞金ももらえるー!やったね!

それ終わって地下へと移動。
初めて行くところだ!
こんなところにこんな場所が!
まだまだ校内に行ったことない場所がある。。
受付して、パンとお水もらって中へ。
客席にあまり人は居なくて、
審査員とスピーチする人ぐらいしか居なかったんだけど、
やはり緊張しちゃって、言葉が出てこなくなり、
時間が足りなくなってしまった〜
やはり話すのは苦手ですね。
書くのは得意だが!!

終わったので、再び10階へ。
さっきの英語スピーキング大会会場の隣の教室で、
いつもの英語基礎発音の授業!
真面目に参加しました!
最後に発音テストがあって、1人ずつ先生の横に座って単語を15個読み上げる。
先生「大会はどうだった?」
私「5位だった」
先生「中国語?」
私「英語!」
先生「ほんとにー!?」
って感じでした。
両方出るから今日の授業来られないかも、と
先週言ってたのであった。

授業終わってファミマでカフェラテ買って、
休憩スペースで飲みつつTOCFLの問題を解く。
あと1時間半あるから!予習しておく!
少しお腹空いてきた感。
先程いただいたパンを食べる〜

紫米を練り込んだ生地のパンに、
アズキと餅が入ったパンでした!

そろそろ時間だ〜
6階のトイレは利用者が少ないからか、
いつもトイレの紙があるので、
6階のトイレに寄ってから10階へ。
TOCFLのクラス〜
今日も4人だけ〜
少人数だといっぱい音読できて良いけどね。

あみちゃんと話しながら帰る〜
岐阜のめちゃ素敵なお宿を教えてもらった!
来年、おうちの皆さんと日本旅行する予定で、
岐阜も行くので、その宿に泊まる計画進行中。

自転車でピャーっと帰る。
まだ半袖でいける〜
このぐらいの気温がずっと続いてほしい〜

帰宅して、さっさとシャワーする。
スピーチもスピーキングも終わって、
やっと肩の荷が下りた感!
でもやらないといけないことはまだ溜まっている〜

100元払って買った英単語練習サイト利用券、
コードを入力してログインしてみる。
学校の各科の専門用語集、って感じだった!
英語と中国語が並べて書いてあり、
発音も聞けるので、
両方の勉強になるかもしれーん。
たまにログインして眺めよう・・・

お泊まりイベント2日目。

2024年11月19日 | 日記的なもの

6時台にみんな順次起きて準備始めてて、
私も6:45にセットしたアラームで起きる。
着替えて、荷物をまとめ、7:50に一階に集合!

昨日と同じ広場に移動して、
昨日習ったダンスをもう一度踊る。笑
花兒樂隊というグループの「嘻唰唰(YouTube)」という曲だ。
MVはあったけど、ダンス動画は無かったので、
学校で伝統的に踊られてるのかもな〜〜〜

食堂に移動して、朝ごはん。
おかゆと、それに乗せる具材いくつか、
あとマントウが1人一個。
昨日の昼に続き、地味めなお食事〜
写真は撮りそびれました。

水遊びをするっていう事前連絡があって、
川にでも入るのかな〜と思って
一応サンダル持参で行ったんだけど・・・
「水遊び」の内容が、
叩いてかぶってジャンケンポン的に
買った人が負けた人に水ぶっかける、とか
椅子に座って、タライに入った水を後ろを振り向かずに
頭上で後ろの人に渡していく、とかそういう系の水遊びで、
全身濡れる覚悟がある人じゃないと参加できないやつだったので、
見てるだけチームに混ざりました〜
最後は水鉄砲で水をかけあったり、
水風船投げ合ったり、
みんなびしょ濡れになっていた〜

科の揃いのTシャツに着替えて、お昼ご飯。
昨日バーベキューした場所で、調理する!
カレーみたいな簡単なやつじゃなくて、
4種のお料理のレシピが材料のカゴにペラっと入ってて、
それ見ながら作らねばならない、という
なかなかにハードルの高い調理!!

しかし、みなさん既に調理実習しているし、
元々調理に慣れた人が多いので、
簡単な説明見ただけで作れちゃう。すごい。
スペース的に全員で調理は出来ないので、
男子チーム3名+女性の先輩1名の4人で作ってくれて、
残りの人は洗い物を担当する、ということに。

鍋が一個しかないので一品ずつ作らねばならず、
結構時間かかっちゃってたんだけど・・・
最後のキャベツ炒めは先輩方の中のリーダーの人が
華麗な中華鍋捌きで炒めてくれた!!

このようなお料理が完成。
どれも美味しかった。クオリティたけぇ。
あとお粥があって、それも美味しかったです。

片付けして、最後の集い。
先輩方はこの日のために準備を頑張ってきた!ってことで、
それを振り返ってみんな泣いていた〜

班ごとにステージで集合写真撮って、
終了でございます。
バスに乗り込んで、帰る〜〜〜

寝不足気味だし色々疲れていて、頭痛が。
学校に着いたの17:45くらいで、
英語基礎リーディングの授業間に合う!けど、
眠くて集中できないかもしれん・・・
と思って帰ることにする。
テキストは持ってきてたんだけどね〜
スピーチの練習もしないといけないし、帰ろう。

帰宅して、とりあえず寝る。
3時間くらい寝て、頭痛は消えました。
お腹空いたので、カップスープ飲んだり、
お菓子をつまんだり・・・
キッチンに行けば何かしら食べ物あると思うけど、
今日はいいや〜〜〜

シャワーして、1時ぐらいに再びちゃんと寝る。

お泊まりイベント1日目。

2024年11月18日 | 日記的なもの

6時起床!
ブログ更新する〜
朝ご飯に豆腐バオズとメロンいただく。

7時くらいに出発〜
今日から一泊二日で学校のイベントに参加!
学科の一番大きな新入生歓迎会、とのこと。
入学式の日に色々面倒見て下さった
同じ科の三年生の先輩方が主催のイベント。

学校に着いて、班ごとに並ぶ。
受付して、名前が書いてある札を首にかけました。
注意事項みたいなの聞いて、
集合写真撮って、バス2台に分かれて出発!

1時間ぐらいで到着。
「救國團曾文青年活動中心」という施設に到着。
嘉義に限りなく近い台南の端っこ、っぽい。
どーんと山が見えて良い感じッス。

キャンプとかもできるようだけど、
施設内の宿泊棟に泊まるので、
先に大きい荷物を自分の部屋の前に置く。

外の広場へ。
先輩方がいろいろ準備して下さっていて、
ステージがあって、そこで開会式的な。
引率の先生とか誰もいなくて、
完全に三年生の先輩方の主催!!
みんなで踊りを習うタイムもあった。

班ごとに円になって、ゲームする。
指さされた人の両脇の人が反応する、的な
日本にもある感じのゲームだけど、
何て言って指さすのかとかが、いまいちわからん!
ので、皆が遊ぶ様子を眺める・・・

円になってまま、踊りの練習。
夜のキャンプファイヤー時に踊るやつ。
台湾では定番の曲なのかな〜
手を繋いでぐるぐる回ったりもする。
あと男女ペアで踊る、みたいなのもあった。

食堂に移動して、お昼ご飯!

割と質素めなお食事でした。

午後も色々と先輩方が用意して下さったゲームで遊ぶ。
雨が降ってきちゃって、宿泊棟の一階にて。
手首に風船つけて、相手の風船先に割ったほうが勝ち!
みたいなのとか、なぞなぞ解いたり、
宿泊棟の中に隠してある封筒を探して取ってくるのとか、
縄跳び飛びながら言葉の説明する人と、
それを聞いて何について説明してるか当てる!
ってのとかね〜

ギター持ってきてた先輩が居て、
2曲ぐらい演奏してくれた〜

夕方になって、晩御飯はバーベキュー。
肉とか練り物とか焼いて食べる。

野菜が全然なーい。ヤングコーンのみ。
でも美味しくいただきました。

それ片付けて、夜の催し物〜
先輩方のダンスとか、
会場を暗くして、光るものを振り回すパフォーマンスとか、
いろいろ見ました。
この時に、科の主任さんとか、
学校の大人が数名来ていました〜〜〜
(先輩方のパフォーマンスを見て、帰った)

そしてキャンプファイヤー〜〜!
点火して、さっき練習した円になるダンスを踊る。
これ楽しかった〜〜〜

DJの人と歌の人が現れて、ライブ!ってのもあった。
なかなか楽しかったです。

最後に班ごとに丸くなって座り、キャンドルを灯す〜

夜食のカップ麺をもらって、部屋に帰る。

2段ベッド2つと、床にマットレス2つ、
6人泊まれる部屋に5人で泊まる感じで、
でも1人はクラスが違う人だったから、
その人は別の部屋の友達のところに移動していた〜
順番にシャワーしたりする。
もう23時過ぎてたけど、みんなカップ麺食べてて、
持って帰るのもかさばるし、食べちゃえ!と思って
私もカップ麺食べちゃいました〜

スープの調味料を半分ぐらいしか入れなかったので、
薄味になって美味しかった。

みんな「3時に寝る!」とか言ってたけど、
私は0時ぐらいに就寝〜〜〜

無料のバスでカフェに行った!

2024年11月17日 | 日記的なもの

7時半ぐらいに起きた〜
緑茶を飲む。
8時から母とzoomでラジオ体操〜

しばしパソコン。
ブログを更新したり。
お洗濯も開始!

スピーチの原稿を短くしたので、
多少言いよどんでも4分台で読めそう!
でもなるべくスラスラ言えるように練習しよう〜
英語も勉強サイトで点数出るやつやってみる。
グッド、グレート、エクセレントで
一言ずつ評価が出るので。

朝ご飯は、あんかけの残りを消費すべく、
春雨を茹でて入れたやつ作る。

豆腐バオズも私しか食べてない雰囲気だが、
遠慮無く食べちゃーう。
御子息は泊まりでどっか行ってるみたいやし。

洗濯物干して、スピーチ練習。
そろそろ家を出る時間や!
今日はあみちゃんとカフェに行くんや!
自転車で学校まで行く。
途中のコンビニで学生証にチャージした!
i-PASSという電子マネーカード機能があるのです。
100元入れておく〜

早く着いたので、図書館で休憩。
涼しいところが図書館ぐらいしか無い。。
今日はメッチャ晴れてて暑い!!!

12:20のバスに乗るべく、学校前のバス停へ。
あみちゃんと、あみちゃんのクラスメイトの台湾人の子と合流。
バスに乗る〜!
学生証で乗れば学生料金だから、土日は無料!

バス降りて少し歩いて八幡コーヒーへ!
3人ともカレー!のつもりだったけど、
売り切れだったーーー!
席は予約したんだけど、カレーも予約せねばだったか。。

でもナポリタンがあるから!

ナポリタンを食べました〜
美味しかったです。

食後にデザートも食べる。

あんバタートーストと、チョコケーキと、
この後にコーヒーゼリーも来て、
みんなで分け合いつつ食べました。
コーヒーも飲んだ!美味しい!

会計を済ませ、歩いてハードオフへ。
ボポモフォ入力の練習がしたくて、
台湾のキーボード買おうと思っていて、
ネット上で調べてたんだけど、、
タイピングの練習したいだけだから、
中古でいいのでは!?と思い、
ハードオフを見てみることに。

箱入りの小型の電子系のものが色々あるコーナー見たら、
折り畳みのBluetoothキーボードがあった!
まさにこれだ!!こういうやつ!!
レジに持って行ったら、
開けて中を見ますか?って聞かれて、
見させてもらう。
更にBluetoothでちゃんと繋がるかのテストもさせてくれた!
私のiPhoneと繋いで、文字を打ってみる。
ちゃんと使えました。
売る前にこういう確認もさせてくれるんや〜
素晴らしい〜
ネットで見てた時、無線のキーボードが4000元〜5000元くらいで、
まあまあ値段するなあ〜、と思っていたけど、
たったの600元で手に入った!ヤッター!

ハードオフの店員さんは
日本と同じように「いらっしゃいませ〜」
って言うので、店内に居ると日本気分が味わえます。
誰かが言うと他の店員さんがそれに続くやつ。

バス停まで歩き、バスに乗って学校まで戻る。
朝100元チャージして、残高100元のまま!
本当に無料でバスに乗れてる〜!!!
バス活用しよう。土日は特に。無料だし。(平日も半額)

まだ3時前だ!
日差しが暑いので、しばし図書館で過ごすことにする。
2人と校門前でバイバーイして、図書館へ。

息抜きに鬼滅の刃1巻を読みつつ、
スピーキングとスピーチの練習する。
声には出せないけれども。
心の中でぶつぶつ。

そろそろ5時だ!日は傾いた!帰ろう!
明日の荷物も準備しないと。。
校内を歩いてたらサシアシ君発見。
全然動かない、、あ、ちょっと動いた、、かわいい。。
と、三分くらい立ち止まって眺める。
すっかり日が沈んで涼しーい!
夕焼けグラデーション綺麗でした。

帰宅後も読む練習〜
結局25回ずつぐらいしか読めなかった〜
月火の泊まりイベントの間は
そんなに練習できないよなあ・・・

先生にスピーチの練習動画撮って送って、
アドバイスをもらわないといけないので、
動画を撮るーーー
撮ったやつをGoogleドライブに入れる。
とかやってたら、バンニャンからLINEが。
ご飯を作って下さったらしーい。
動画ファイルの処理中にキッチンへ〜。

ご飯をいただきつつ、
サンダルを借りられないか聞いてみたら、
使ってないやつ出してくれた!
何種類かあったので、一番軽いのを借りる。

栗ご飯と、スープと、野菜&ポテト。

ありがたくいただきましたーーー

食べ終えて、荷物準備する。
でっかいリュック1個で行こう。
借りたサンダルも詰める。
シャワーして、遅くならぬうちに就寝。

ぶつぶつ練習。

2024年11月16日 | 日記的なもの

7時くらいに起きて〜緑茶を飲んで〜
8時から母とzoomでラジオ体操して〜
朝ごはんは、栗ご飯と排骨スープをいただく。

前にいただいて美味しかった豆腐バオズもあったので、
それもいただきました〜。おいしーい。

英語のスピーキングと中国語のスピーチを
交互に練習練習。
とにかくスムーズに読める練習をする!
何回も読めば慣れてくるはずだ!

一瞬昼寝休憩したり、
カフェラテ淹れて飲んだり、
床拭いたりトイレ掃除したりしつつ、
繰り返し読む〜〜〜

スピーチのほうは覚えないといけないので、
スライド見ながら原稿見ずに喋ってみる。
ノンストップで読み上げると3分ちょいなんだけど、
途中途中考えながら話すと5分超えてしまう。
4分半くらいで終われるのが理想なのだが・・・
まだまだ練習が必要だーーー

まだ10回ぐらいしか読めてないから、100回読もう。
100回読めばもっとスラスラ言えるはずだ!!

ってことで何回も読んでたけど、
ずっと読んでると喉が痛くなってくる〜
最近音読練習もしてなかったからな〜
声を出し続けるってことが無かったのだ。
ハチミツなめつつ、休み休み練習しよう。

今日は久々のドラムレッスン!なので、
その前に何か少し食べておくことに。
冷蔵庫に緑豆湯があったので、それと、りんご1個。
緑豆&ハトムギのやつだったー
粉角も入ってたけど時間経ち過ぎてやわやわだった〜

16時くらいに自転車で出発!
曇りでそんなに暑くない。
というか、涼しいですね。良い季節だ。
自転車漕いで、暑い〜ってなっても、
涼しい風が吹いてくる〜
でもまあ汗かいた。遠いんである。

またしても約1ヶ月ぶりのレッスンとなってしまった!
最近練習している「いつか、どこかで。」の話をする。
タッカタッカタッカタッカがうまく叩けない、と。
シャッフルのリズムは前にも習ってるのだが!
バスドラがハネてる譜面も練習しました。

レッスン終わって、帰る〜〜〜
帰宅して、スピーチ練習したり。

晩御飯は冷蔵庫のものをいただく。
あんかけがまだ残ってるので、
冷凍のご飯を解凍してあんかけかけた丼と、
豆腐バオズの他にキャベツバオズもあったので、
それも1ついただきました〜

小皿にはハチミツが入っております。
喉のケアのために舐めておこうと思い。

19:30のゴミ捨てに行く〜
食堂のおかみさんが「Hi〜」って手を振ってくれる。
食堂にも行きたいのだけど・・・!
家に食べ物がたくさんあってなかなか行けない・・・!

収集車にゴミを投げ込む時、
小さいゴミ2個同時に投げた人が、コントロールが狂って
1つ清掃員さんの顔に直撃!していた。
気をつけてーーー。

スピーチ練習したり、動画見たり。
晩御飯食べて1時間以上経過したので、運動!
B-Flowさんの#333をやりまして、汗かきました。

さてシャワーしなきゃ〜、と思ってたら、
同じ科の先輩らしき方からLINEが来た。
月火に参加する一泊イベントについての連絡。
伝えたいことがあるけど、今いいか、みたいな。
今ってことは、通話・・・?と思ってたら・・・
LINE通話かかってきたーーー!
聞き取れるだろうかーーー!?
メモを用意して、と言われて、メモとりながら聞く。
集合時間、持ち物、緊急連絡先など教えてもらいました。
聞き取れない部分も多少あったけど、大丈夫でした!
文字だけの連絡だと読まない人が居るから、
ひとりひとり電話で連絡してるのかな・・・

シャワーして、スピーチの原稿見直す。
削れるところもう少し削るか・・・

スピーチの練習に行く。

2024年11月15日 | 日記的なもの

7時くらいに起きて、緑茶飲みつつパソコン。
気づいたら8時過ぎてた〜
母とzoomでラジオ体操〜
母は電話対応しながら体操してました。さすが。

朝ごはんは、昨日のあんかけをいただく〜
お米で作った乾麺があるそうだったので、
それを茹でてかけて食べました!

美味しかったでっす。

学校に行って中文リーディングの先生の事務所に行き、
スピーチの練習しなければならないのだが・・・
TVerとか見てのんびりしちゃう。

10時過ぎにようやく出かける準備!
今日は夕方に雨降るっぽいから、
サッサと用事を済ませてしまおーう!

初めて入る建物!
先生の部屋を探す!
部屋がいっぱいある!どこだ!
しばしうろうろして、見つけました。
先に1人練習に来てる人が居て、
どこかで見たことある・・・と思ったけど、
火曜の昼に英語スピーキング練習に行った際、
パソコンの使い方を教えてくださった方だ!
その方のスピーチ練習も聞く。
私と同じクラスの人も1人来て、
私がスピーチ原稿読む時間測ってもらった〜
5分超えてしまったので、
先生に手伝ってもらいつつ原稿を少し削る&修正。
他にあと3人来て、皆さんのスピーチも聞きました。
(1人はファイルが開かない!ってなって諦めていた)

原稿覚えるのが大変だーーー
でもスライドに忘れそうなところは書いていいと言われたので、
その作戦で乗り切っていこうと思いまっす。

練習終えて、家に帰る。
途中でスーパーに寄って牛乳を買いました。
帰宅して、カフェラテ作る。

先生がくれたお菓子も並べました。

カフェラテ飲みつつスピーチの原稿とスライドの修正。
スライドを見れば話す内容思い出せるように作れば良さそう。
途中休憩を挟みつつ、どうにか完成した!

キッチンで調理タイムーーー
冷凍庫に牛肉スープがあって、
冷蔵庫には野菜がいろいろあって、
バンニャンから「調理に使ってね」って感じのLINEが
数日前に来ていたので・・・調理!
解凍した牛肉スープを温め、
そこに切った野菜をどんどこ入れてゆく〜
完成した。
1人じゃ食べきれ無さそうなので、
家のグループLINEに写真を送っておきました。
みなさんも食べてね、と。

りんごと、作成したスープを食べる。

食べたの15時台になっちまった。
あまりお腹空かなかったから・・・

原稿を読む練習したり〜
TVer見たり〜

18時半ぐらいに晩御飯。
さっき作ったスープにビーフン入れて食べる!
太麺のビーフン買ったんだけど・・・
パッケージには2分ぐらい茹でる、と書いてあるが
ぜんぜんやわらかくならなーい。
太麺の場合は長く茹でる必要がありそうだ・・・
茹でたビーフンにスープかけて食べました。
昼とほぼ同じ見た目なので、写真は無し。

スピーチ原稿も練習用動画を作ることにする。
YouTubeにアップロードすると速さ変えられるし、
少し戻したりする操作が楽だから!
原稿読み上げソフトみたいなやつで音声ファイル作って、
スライドをめくりながらそれを流す動画作った!
こいつをYouTubeに限定公開でアップロードして、
繰り返し流して練習するんだーーー!

というファイル作成してたら、
バンニャンから排骨スープと栗ご飯がある、とLINE。
さっき食べちゃったから明日いただこう・・・
私が作ったスープはほぼ無くなって、
残った牛肉とかを排骨スープに入れちゃったそうです。
よかった。

スピーチの練習・・・
英語の練習もしなきゃだーーー
授業の聞き返しファイルも山ほどあるーーー

100点取れた〜。

2024年11月14日 | 日記的なもの

7時ぐらいに起きました〜
緑茶を飲みつつパソコン。
気づいたら8時過ぎてた〜
Zoomで母とラジオ体操!

朝ごはんは、冷凍庫にあったパンと、
冷蔵庫にあったタルトとりんご。

でっかいみかんもいただく。

学校へ〜。英語の授業から。
少し授業してから、テスト返却。
80点超えてた〜!良かった〜!
引き続き授業。
スピーキング大会出れば動画撮る宿題しなくてもいい
ってことだったんだけど〜
動画撮れば更に加点がある、と言われる。
え〜
余力があったらやるかあ。。

お昼だ!
あまりお腹空いてない!
次は体育だし、オニギリ一個食べるぐらいにしておこう。
コンビニでオニギリ買って、適当に座って食べる。

プラントべース(植物性)のそぼろおにぎり的なやつ。
なかなかでした。

食べ終えて、図書館へ。
読書してたんだけど、眠い。
ちょっと寝る。。

次は体育なので、上だけ着替えて移動。
先に保健室で体重測定。
体重も体脂肪も増えてた!
最近夜20時以降食べないルールを破っているからな。。
気をつけよう。

体育館へ。
バドミントンやる気満々だったんだけど、
今日は体力測定をするそう!
走るのもやるみたい。
おおお。がんばるぞお。
って思ってたら!
外国籍生はやらなくていいと言われた!
台湾の身分証ある人だけが、測定が必要らしい。
なので、私とベトナムのクラスメイトは、応援係ということに。笑

腹筋みたいなやつと、前屈するやつと、
幅跳びみたいなやつをやってました!
それ終わって外を走る!ってなったけど、
外に出たら雨降ってた!
晴れ間も見えるからすぐ止みそうだが・・・
走るのは中止で、バドミントンやることに〜
いつものペアで打ち合いつつ、ダブルスでもやりました!
汗かいた。

教室に移動して、食品と栄養の授業。
テストの成績が書かれたリストを
先生が置いてくれたので、各自見る(他の人のも見れちゃう)。
私は100点だった!
他にも100点の人ちらほら居た。
先に問題と答えを教えてくれて、
そこからの出題だったから、
それを覚えた人は100点取れちゃうのであった。
でも勉強してなくて点数悪かった人は追試を受けてた〜

普通に授業。
この先生はちょいちょい台湾語を交えるので、
録音したやつで確認しよーう。
授業中に、先月受けた健康診断の結果が回ってきた。

少し早めに授業終わった!帰る〜。
帰宅したら、ラオバンとバンニャンがキッチンでご飯食べてました。
仕事関係のシェフからもらったあんかけ的なのがあるそう。
私も晩御飯にそれをいただこーう。
って話してたら、御子息も帰ってきた。
家の中で全員揃うのとても珍しい。

お部屋でのんびり。
キッチンからもらってきたベトナムコーヒー飲んでみる。
ミルクと砂糖がミックスされた粉のやつ。
しかしちょっと甘めだった〜
これにエスプレッソ注いで飲んでみるか・・・

18時半くらいに、晩御飯をいただきにキッチンへ。
ご飯にあんかけかけて、みかんもいただく。

先日バイト時にもらったドライパイナップルも〜
あんかけには金針菜が入っていた〜
美味しかったです。

食べ終えて、TVer見たりする。
スピーチの原稿を直さないといけないのだが・・・

20時ぐらいにようやく原稿直し作業を始める〜
あまり遅くならないうちに先生に送っておかないとー!
21時半ぐらいに完成しました。
PDFにして、先生に送っておく。

シャワーして、動画見ちゃったりして、
0時ちょい前に就寝でっす。

充実の水曜日。

2024年11月13日 | 日記的なもの

7時起床。ねむい・・・
でも起きて洗濯しないと・・・
洗濯開始して緑茶飲みつつブログ更新して、
8時から母とzoomでラジオ体操する。

洗濯物干した〜!
やるべきことがたくさんあるのだが、
何からやるべきかわからん。。
家を出るまでのあと20分ぐらいでできることは。。

昨日学校で練習した英語スピーキングの練習、
iPadで出来ないか昨晩格闘したのだけど、
該当ページが探せなかったのです。
しかし!学習サイト内の設定を変えたら、見つかった!
ので、家を出るまでスピーキング練習。

学校へ〜。途中でオニギリ買う。
今日はちびっ子居る日だった!
オニギリ買って、ちびっ子とママにバイバイして、
学校に着いてオニギリ食べる〜

パソコン室にて、講師の方のお話を聞く。
本来scratchの授業だけど、
ホテルとか経営してる社長さんが、
大学に居るうちに学ぶべきこと、
みたいな話をしてくれました。
大体理解したけど、録音したので、聞き返そう。

お昼だ!
昨日遭遇した語学学校の時のクラスメイトとランチ〜
八方雲集に行きたかったらしい。
けど昨日は他の友達と居たから、
気を遣って来れなかったそう〜
私は2日連続でもオッケーーー

サンラータン麺と水餃子食べました。

食べる時にベトナム語の「いただきます」的な言葉を
教えてもらったけど、難しかった・・・
食べつつ元クラスメイトの話や、
学校のこといろいろ話す〜

学校に戻って、クラスメイトは家に帰り、
私はついに!コーヒー研究サークルの活動へ!
英語基礎発音&スピーキングの授業を後ろの時間にずらしたので、
やっとサークルの活動時間に行ける日が来た!!
前にイベント時に声かけてくれた方は、3年生だった!
その方もいた〜

どのように練習するのかわからんので、
とりあえず座って待つ。。
エスプレッソマシンでラテアートの練習してる人が居て、
良い香りが漂ってくる〜
しばらくしたら、教えてくれる人が現れた!
イベント時に声かけてくれた方が、お願いしてくれたみたい。
自分はずっとここに居られないけど、
この人から習ってねって感じで去って行った〜親切〜

最初に、同じグラムの豆に対して、
注ぐお湯の量の比率で味が違うってのを体験する。
その後にホワイトボードにグラフ書いてくれて、
酸味と甘味と苦味がどのように抽出されるか解説してもらった!

更に、ドリップしてる最中に
序盤、中盤、終盤でコーヒーを落とす先の容器を変えて、
それぞれの味を飲み比べてみる!
終盤が一番薄いので、終盤、中盤、序盤の順で飲む。
序盤が一番濃いわけだが、、メッッッチャすっぱい!
酸味が序盤に出て、苦味は後から出るので、
分けるとこんなに違うんや!

その後に、大会で賞を取ってるっぽい方が
また別の豆でドリップしていて、
それも飲みました。香りが華やか〜。
同じ豆で同じように別の人が淹れたのも飲んだけど、
やはり味が違うな〜と思いました。
何がどう違うってのが説明できないが。。
やはり淹れ方で味が変わるんだなあ、と。

淹れてみる〜?って聞かれたけど、
順番待ってるうちに15:30が近付いてしまい、
そろそろ授業なので、と移動する。
基礎英語発音&リスニングの授業!
授業中寝てたり携帯でゲームしてる人がいる!と
問題になってるみたいで、
昨日のリーディングの先生もそうだったんだけど、
ちゃんとテキストに書き込みがあるかチェックする、と。
あと今日習う発音のチェックもする、と。
いつも通り真面目に参加しましたー!

図書館前の広場でイベントやってて、
さっきランチした元クラスメイトが、
イベントで簡単に点数がもらえる、と言ってて、
行ってみたが、、すでにもう片付けてる感。
まだ17時で、18時までのはずだが。。
さつまいもボールの屋台があったので、買って食べる。
校内のイベントに参加することでもらえる「黃卡」ってのがあって、
一定数集めないといけないようなのだが、
私はまだコーヒーサークルの新入生歓迎会の1回しかGETできてない・・・

図書館に行こうとしたけど、
晩御飯がさつまいもボールではいかん!と思い、
食堂に行って何食べようかな〜って見てたら、
調理実習同じ班のクラスメイト2人に会った!
お隣に座ってご飯食べる〜

混ぜご飯みたいなやつ。55元。
味薄めにしたい人は先に言って、的に書いてあったので、
言ってみたら、肉少なめ卵多めってなってた!
美味しくいただきました。
2人と色々話した〜
ライセンス取得の話とか〜
2学期になったら一緒に受けようって言ってくれた〜
2人は高校の時に既に色々受けてるらしい〜
クラスのみんな、高校の時から調理系の人が多い。

時間になったので、移動。
TOCFLの授業!
しかし!人が来ない!
もうテスト期間終わったのに〜
主任さんが、誰も来ないなら今日は休みにしよう、と。
LINEグループで来れる人居るか聞いたけど、
すぐ反応ある人が居なかったので、休み!
来週のスピーチの準備したいし、帰る帰る〜
主任さんも他の仕事が色々あるそう。

帰宅後しばしTVer見ちゃう。
消えちゃうから・・・
洗濯物をたたみながら〜

それからやっとパソコン立ち上げてあれこれ。
英語のスピーキング練習用動画を作った!
中国語のスピーチ大会の申し込み表を記入して先生に送って、
それの原稿も修正しないといけないけど・・・
食材認識の宿題のレポートを同じ班の皆が書き始めたので、
私も書かねば!と思い、先にそれをやる。
魚の栄養を調べるだけだから、
ほとんどネット上の文章のコピペだけど・・・
スピーチの原稿直しは明日やるか・・・

スピーチ大会にも出ることに・・・

2024年11月12日 | 日記的なもの

7時起床。
お洗濯しよう〜と思ったら、洗濯機使用中。
明日洗うしかないか・・・

緑茶を飲みつつパソコンして、
8時から母とzoomでラジオ体操。
朝ごはんは、賣田湯さんテイクアウトしたやつが
冷蔵庫にまだ一個残ってたので、
白玉茹でて入れて食べる!

プリンとワックスアップルもたべました。
賣田湯さんは紫米、ハトムギ、あずきのやつでした。
白玉もちもち!うまかった!

雨降ってるわ〜
でもカッパ着ないで行く。
地味に濡れるけどカッパ着ると暑いし。

今日はエクセルの授業から〜
基本の説明なので、まあわかる。
ワードよりエクセルの方が馴染みがある!
合計値とかパーセントを出すやつ習う。
自分でやってみる時間になって、
一番早く終わって挙手!加点してもらった!
しかし、セルの高さの設定みたいなのは、
言葉の意味がちゃんと理解しきれておらず、
わかったような、わからんような。

授業終わって、地下のトイレに行きがてら、
本屋に行ってみる〜
ネット上で練習できる英単語カードみたいなやつがあって、
それの利用料100元払う。
利用開始時に入力するコードみたいなの渡されました。
これを使って勉強するぞ〜〜〜
無料の英語学習教材もネット上にいっぱいあるんよね〜

雨降っててお昼どうしよう、、って感じだったけど、
小雨だから行けそう!
八方雲集に行こう〜!

って歩いてたら、語学学校の時のクラスメイトに遭遇!
クラスメイトとベトナム料理食べに行くらしい〜
テストどうだった〜、とか話しながら途中まで一緒に歩く。
私は数軒隣の八方雲集へ!

水餃子10個。
前回、水餃子食べたから焼きにしようと思ったのに
水餃子にしてしまった。
前回、正の字ではなく数字で書いてって言われたのに、
正の字で伝票書いてしまった。
ボーっとしている〜〜〜

食べてたら、さっき遭遇したクラスメイトから、
明日一緒にランチ行こう、とLINEが来た〜
わいわーい。

食べ終えて英語の練習に行く〜
来週のスピーキング大会のやつ〜
人が居て教えてくれるのかと思いきや、
パソコンでネット上の教材で練習するやつだった!
パソコンでも携帯でも練習できるそうだ!
それなら、わざわざここに来なくていいな〜
使い方教えてもらって、少しだけ練習する。

そろそろ次の授業なので、移動。
語学センターの事務所が近いので、廊下でリウ先生に会った!
何の授業?って聞かれて、
英語のスピーキング大会に出る話をする。

中文リーディングの授業!
先週に引き続き1分スピーチ。
先週17人しか出来なかったから、
私の番は回ってこない〜と思ったけど!
不在の人が多くて、回ってきたので、発表しました。
来週スピーチ大会に出るように言われた〜
英語のスピーキング大会とかぶってると言ったんだけど、
時間を調整すれば大丈夫だから、と。
原稿やスライドを修正した上で、
金曜日に先生のところに練習に行くことに。。

教室移動して、レストラン管理の授業。
先週のテストは、大体皆合格点だった、とのこと。
引き続き教科書の内容の授業。
スピーチのこと考えたり、
あまり授業に集中出来てなかった。笑
テスト前の要点話してくれる時にメモれば、
テストは書けちゃうからなあ〜

コンビニに行って焼き芋買う。
いつもの場所に無くて、無い!ってなったけど、
別のホットコーナーに入れてあった。
焼き芋の機械壊れたのかも。。
前回、常温で販売されてたし・・・

6階へ!
トイレ行ってから、教室で芋食べる。
基礎英語リーディングの授業。
ここでもちょいちょい上の空になりがちだったけど、
テキストはちゃんと書いたし、
最後のミニテストもまあ大丈夫だった!

そしてTOCFLのクラスへ〜
今日2人しか居なくて、やっと3人目が来た!となる。
1時間ちょい、頑張りましたーーー

あみちゃんと喋りながら帰る〜
今週末の日曜日、無事にカフェに行けるそう!
ヤッター!楽しみ〜!

帰宅ッス。
でっかいミカンを1個食べる。
パソコン立ち上げて、授業の録音をTurboScribeに上げておく。
聞くのが全然追いついてないけどーーー
とりあえず文字起こしファイルは作っておくーーー

シャワーしまして、
あれこれネット見たりしてたら、
0時過ぎちゃいました。

エアコン掃除してから、1回だけエアコンつけたけど、
あとずっとエアコン無しで眠れていて、
今日はついに扇風機も無しで大丈夫だった!
去年のブログ見たら11月上旬もエアコンつけてたみたいだったが!

きゅうじゅうななてん!

2024年11月11日 | 日記的なもの

7時くらいに起きて、お紅茶淹れる。
一昨日もらったパンボックスに、
めちゃ甘いクリームパンが入ってて、
これは飲み物がないと厳しい!と思い、
一口食べて持って帰ってきてたので、
お紅茶飲みながら食べた〜
あとパンナコッタとミカンも。

荷物準備して出発だ〜
調理実習用の服と靴があるから大荷物。
材料準備の班の人が一人しか来ない!
ライセンス取得のための授業に行ってるみたい。
というわけでリーダー班の我々が手伝う。

最初に担任の先生の話があって、
実習は高雄のレストランのシェフが再び!
シェフのお手本を見てから、各班で作業。
私はスルメイカをハサミでカットしたり、
イカの皮剥いたりしました。
魚を骨ごと包丁で輪切りにするやつにも挑戦した。
苦戦してたら、シェフが手本を見せてくれた!
骨のところで包丁の背を叩き、
骨を切っているのだが、、
私がやると手が痛くなるだけでなかなか切れない。

終わって、班ごとにシェフと写真撮りました。
期末のレポートに貼るように、ってことかな。
片付けしつつ、お料理の味見する。

お魚のスープ春雨美味しーい。(魚の下に春雨が敷いてある)

来週のイベントの用紙を出しに行く。
学科のTシャツもらった!2日目に着るらしい。
今後学科のイベントがあるたびにこのTシャツを着る!

実習室に戻って排水溝掃除を見守り、
教室に移動して食材認識の授業。
聞き取れないので録音録音。
(聞き返さないといけない録音がたまっている・・・)

また新たにレポートの宿題が出た!
台湾でメジャーなお魚についてのレポート。
うちの班は授業中にLINEグループで担当項目を決めちゃいました。
私はそのお魚の栄養などについて調べる担当になった。

飲食文化の授業〜
先週のテストが返ってきた!
100点!て言われてる人がひとり居て、
わあ、すごいなーって思ってたら、
私も「あとちょっとだったよ」と渡された!
97点だった!まじか!すごい!
70点台くらいは取れてるといいなあ〜と
思っていたのだが!
ちゃんと問題文の意味が読み取れていたのですね・・・

テストの答え合わせの後、講師の方が来て、
台湾の辦桌文化について話してくれました。
道端でテント立てて円卓囲んで食事する文化の話。
フルーツ業者のところの写真が、
正しく私が週末にバイトで作っていたやつーーー!
(全く同じのじゃないけど、こういうのを作ってる!ってなった)

授業終わって、帰る。

夕日がめっちゃきれーーーい!

帰宅して、晩御飯の準備。
冷凍してあるカレーを解凍し、ご飯を炊く。
ってやってたら車庫のシャッターが開いたので、
バンニャンたちが帰ってきたのかな〜と思ったら、
御子息がジムに出かけるところであった。

お部屋で緑茶を飲みつつ、
今日の録音をTurboScribeで文字起こしする。

1時間ほど経って、お米炊けたぐらいにキッチンへ。
冷凍庫から出しておいたカレーを鍋で温める!

芋の中がまだ温まってなかったけど、
美味しくいただきました〜
食べ終えて、19:30!
ゴミ捨ての時間だ!
ゴミ持って捨てに行く。

引き続きパソコン。
授業の録音を聞き返したり。
あっという間に時間が過ぎる・・・