タイ国鉄は、三等級制です。とはいえ、一等車は限られた特急列車の寝台車だけですから、一般的ではありません。一般の列車は、三等車を中心に一部に二等車が連結されます(ディーゼル特急は全席が二等の設定です)。
日本に当てはめると、三等車が普通車、二等車がグリーン車、一等車は個室寝台、という感じになります。
そんなタイ国鉄、クルンテープ(ファランポーン)駅で見掛けた二等車です。
三等車のプラスティック座席については、★通勤列車ですか?の記事が → こちら
まずは、客車。


1両だけ二等・三等の合造車があり、半両だけの二等車が設定されています。これは、左が三等、右が二等の境界部分です。

車内はこんな感じです。三等は板張り、二等はビニルレザー張りになっているのがお分かりいただけるでしょうか。

シートは結構深く倒れるリクライニングシートとなっています。
が、古い客車のため、冷房がありません^^;
続いて、ディーゼルカー。

おぉ、懐かしの急行ノンカイ行きです^^ ノンカイまで9時間です。

三等車は非冷房なので窓全開ですが、こちら二等車は冷房付きです。

車内には、鮮やかなリクライニングシートが並んでいます。

( こーぷくん てぃー くりっく )
♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
日本に当てはめると、三等車が普通車、二等車がグリーン車、一等車は個室寝台、という感じになります。
そんなタイ国鉄、クルンテープ(ファランポーン)駅で見掛けた二等車です。
三等車のプラスティック座席については、★通勤列車ですか?の記事が → こちら
まずは、客車。

【カビンブリ行き普通第281列車】



が、古い客車のため、冷房がありません^^;
続いて、ディーゼルカー。

【ノンカイ行き急行第75列車】
おぉ、懐かしの急行ノンカイ行きです^^ ノンカイまで9時間です。


【2016年12月 バンコク・パトゥムワン区 SRTバンコク駅】

♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
クリックありがとう^^



※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m