ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★22日午後の仙台駅

2024年09月24日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 この日はいろいろとあった一日だったようです。

 まず、秋田新幹線
 22日1140頃、秋田県仙北市のJR神代駅(無人駅)を通過中の下り秋田新幹線こまち9号が、ホームにいた女性と接触しました。異音を感じた運転士が列車を停車させて確認した所、女性が接触していて頭部から出血していたということで、秋田市内の病院に搬送されました。女性は重傷とのことですが、命に別条はないということです。
 この影響で、秋田行こまち17号、東京行こまち24号が区間運休となったほか、東京行こまち22号に遅れが発生し乗客約600人に影響が出ました。

 こまち22号は、盛岡を1250に発車する予定でしたが、当日は私の乗ったはやぶさ26号(盛岡発1417)に連結しましたから、およそ90分の遅れだったことになりますね。
 このことは22日の速報でもお届けしています。

 ふだん、こまちつばさが連結するはやぶさ(こまち)ややまびこ(つばさ)とは同じ号数になっています。違う号の併結は、ちょっと珍しいではないでしょうか。

 続いて、山形新幹線
 22日朝から所によって激しい雨に見舞われた山形県内では、尾花沢市全域など12市町村で2万4000人以上に避難指示が出されているほか土災害警戒情報も17市町村に拡大しました。
 この影響で、山形新幹線つばさは、山形ー新庄間の上下線で終日運転を見合わせたようですが、福島-山形間でも運転見合わせがあった模様です。

 これは、仙台駅14番線の出発案内板です。おかしいですよね(^^; これ、停車駅に白石蔵王があるということは仙台駅での表示です。
 しかし、列車名はつばさ。普通は山形駅方面から来て、福島駅やまびこに連結して東京駅へ向かうので、本来仙台駅には来ていないはずですね。
 当日は、大雨の影響で山形新幹線へ直通しなかったため、福島駅で切り離さないで、そのまま仙台駅までやって来ているということのようです。

 普通、仙台駅では見られないつばさだからなのか、結構な人が写真を撮っていました。

 なお、本日のやまびこ146号セシ U 51編成つばさ146号カタ L 67編成でした。

 つばさ表示で次は白石蔵王というのは通常見られません。

 仙台からのつばさ指定券を入手した人も、かなり貴重だと思います。
【2024年9月 仙台市青葉区 仙台駅】
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (1)

★東京駅の

2024年09月23日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
顔出し看板。丸の内側にありました。
【2024年7月 東京都千代田区・東京駅】
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

★クルンテープ・アピワット駅

2024年09月09日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 従来のクルンテープ駅(通称ファランポーン駅)の機能をバンスーに集約して開業したクルンテープアピワット駅(สถานีกลางกรุงเทพอภิวัฒน์=さたにー くらん くるんてーぷ あぴわっ=クルンテープアピワット中央駅)

 弊ブログでも、何度か乗車記や訪問記をお届けしています。今までにお届けした、バンスー駅、アピワット駅の記事は → こちら

 休業していた売店。市街電車を模していますね。

 そんなクルンテープ・アピワット駅に、アキラ先輩がいました。

 アキラ先輩……
 元はTOHOシネマズで幕間に上映された短編映画、『紙兎ロペ』。2012(平成24)年からは、CX系めざましテレビ内で帯放映されている(月~金、0653頃から)。
 東京の下町を舞台に、ロペ(高2)とアキラ先輩(高3)をはじめとする紙でできた動物のキャラクターが繰り広げるユルい会話を中心とした、1話2分間程度のアニメ。
 アキラ先輩は、物語の実質的な主人公のシマリス。本名は熊谷 アキラ。体格はロペよりも小柄で、リスらしく頬袋で食物を貯められる。トーンの高い声が特徴。小さい体に反して態度は誰よりも大きく短気だが、アニキ肌で子供や年寄りに対しては優しい……。


 そんなアキラ先輩が、アピワット駅にいました^^

 ロペを知っている人なら、頷けますよね^^

 ちなみに何が書いてあるかというと、「レッドライン 全線20バーツ」というものでした。
【2024年5月 バンコク都チャトゥチャック区】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (4)

★中央快速用グリーン車

2024年08月22日 08時50分34秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 以前、京成電車から見た幕張車両センター中央快速用グリーン車(サロE232、サロE233)が留置されていたという記事を投稿しました。記事、★特急「あずさ」はボックスシート?は → こちら

 前回、写真を撮ることができませんでしたので、今回はしっかり待機していたのですが……(^^;

 JR緩行線に乗っていたため近すぎたのか、また他の車両も移動していて、上手くは撮れませんでした(^^;
 しかし、これでも、何とか中央線用の車両だと言うことは……、分りませんか?

 また、中央快速の各駅を利用した際、電車がやけにホームの先に停車する駅がありました。考えてみたら2両分、80mの延伸工事があったんですよね。まだ10両編成なので、先頭の停車位置を合わせると、後部は2両分短くなっているんですね。なかなか面白い発見でした^^
【2024年8月 千葉市花見川区】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

★(北)福島駅清掃担当

2024年08月10日 05時59分58秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 吾妻の小太郎くんという名前が与えられています。
 カラーリングは、やはり東北新幹線E5系を意識していますよね?^^
【2024年8月 福島県福島市】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

★特急「あずさ」はボックスシート?

2024年08月08日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 新宿駅で快速東京駅行を待っているとき、目の前に1000発松本行「あずさ13号」が発車を待っていました。目の前は4号車でしたが、新宿方の最後尾でした。付属編成の3両が付かない列車は、4号車が先頭(最後尾)になるんですね。知りませんでした。「やまびこ」と併結しない単独「つばさ」や、E3系単独の短い「なすの」なんかも11号車~17号車しかないんですけどね。

 なんか窓越しに見える車内が変……。

 4人向かい合わせのボックス席になっています。空いているので、1人で使う人が足を乗せるために前の座席を回転しちゃったのかと思いましたが……。この車両全ての座席が4人向かい合わせになっています。
 ……3人グループの中に1人だけ入ったら嫌だなぁ……。

 特別な団体列車とか、ある種の目的を持った臨時列車とかでなければ、イマドキの特急で(転換シートなのに)4人ボックス席って批判が出そうですけれど。リクライニングも充分にできないのではないかなぁ……。
 なんの目的だったのか、ちょっと調べてみましたが分りませんでした。
 また、1編成全てそうだったのか、全ての「あずさ」がそうなのか、その辺のところは分りません。

*     *     *

 なお、中央線関連の話題としては、まもなく中央快速(東京-大月・青梅)に連結されるグリーン車が、まとめて幕張に留置されているのを見ました。京成電車(千葉線)からよく見えました。
 初の両開き扉グリーン車の営業運転を早く見たいものですね^^
【2024年8月 東京都新宿区】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)

★タイの1駅[MRT]フアマーク駅

2024年07月05日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 昨年4月に試運転が始まったイエローライン。大学の帰りに「試運転やっていたら乗ってみたいな」と思い、出掛けてはみましたが、乗客は乗せない純粋な試運転でした。
 ★4月20日のバンコクの記事(2023年4月)は → こちら

 その後、2023年6月から公開試運転が開始され、7月からは営業運転が始まりました。
 今回、大学からの帰りに足を延ばして乗ってみました。
★5月14日のプロンポンの記事(2024年5月)は → こちら

 利用したフアマーク駅のご紹介です。
 初めて訪れたのは、前述のように2023年4月。しかし、開業前の駅名はパッタナカーン駅でした。日本流に言う、仮称パタナカーン駅だったのでしょう。
 駅自体はシーナカリン通りにありますが、パッタナカーン通りとの交差点近くになります(【ノート】の地図参照)。開業してからの駅名は、標題のようにフアマーク駅。しかし、当駅のさらに北、200m程の所に線路があり、西側に200m程の所に国鉄フアマーク駅、東側300m程の所にエアポートレールリンク フアマーク駅があります。3つの同じสถานีหัวหมาก(さたにー ふあまーっ=フアマーク駅)がありますが、これらの3駅は総武快速横須賀線の東京駅とか京葉線の東京駅とかのように離れています(前述、★5月14日のプロンポンでも同様のことを書きました(^^; )。

 出改札階への上がり口。



 シーナカリン通り上の駅舎。





 出改札口。



 券売機。

 改札口。緑色の矢印が光っている右側の4つは入場用。緑色の一番左(実は、ここのみ入出場両用)とその左隣は出場用。

 プラットホームへの上がり口。
 ★5月14日のプロンポンでもお伝えしたのですが、このときは変速運転が行われていました。
 そのため、
全ての列車を一つのホームで捌く運行になっていました。表示にはไปทุกสถานี(ぱい とぅっく さたにー=各駅に行く)とあります。

 プラットホームへのエスカレータ。

 駅名標。

 無人運転の跨坐式モノレールです。

 今回はレールの不具合を修正するため、「ラートプラオ←→フアマーク」「フアマーク←→シ イアム」「シ イアム←→サムロン」の3区間に分割されて運行されていました。「フアマーク←→シ イアム」が単線になっています。現在では通常の複線に戻り、全線直通運転になっているということです。

【2024年5月 バンコク都スアンルアン区】

【ノート】
รถไฟฟ้าสายสีเหลือง (ろっ ふぁいふぁ さーい すぃーるあん)
イエローライン
MRT Yellow Line
曼谷地鐵(MRT)黃線
YL11 สถานีหัวหมาก(さたにー ふあまーっ)
フアマーク駅
华玛站
ถนนศรีนครินทร์, แขวงสวนหลวง, เขตสวนหลวง, กรุงเทพ 10250
10250 バンコク都スアンルアン区スアンルアン地区シーナカリン通り
2023(令和5)年7月3日開業


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)

★なにも、ここに放置しなくっても(^^;

2024年06月23日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 京成電鉄千原線の終点、ちはら台駅
 プラットホームのベンチに放置された紙くず。ベンチには掲示が……(^^;

 京成電鉄千原線は、旧・千葉急行線を引き継いだ新設路線(1995(平成7)年延伸開業)。千原線は千葉中央駅とちはら台駅とを結ぶ10.9kmの路線。全列車が京成津田沼駅まで直通で運転される。
 このちはら台駅のみが千葉市外に位置する(千葉県市原市ちはら台西)。
【2024年6月 千葉県市原市】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)

★山万ユーカリが丘線

2024年06月20日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 佐倉市ユーカリが丘/他のニュータウンに、ニュータウンの開発会社である山万が自前で建設してしまった新交通システム。

 始発の京成・ユーカリが丘駅に隣接する山万ユーカリが丘線・ユーカリが丘駅から反時計回りの一方向のみで運行されている。

 いつでも乗れると思っていたら、引っ越してしまいました(^^;
 乗ったことなかったので、今回乗り潰しに来ました(^^;
【2024年6月 千葉県佐倉市】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (4)

★【元JR北】キハ183系

2024年06月10日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 タイ国鉄(SRT)クルンテープ(通称:ファランポーン)駅で見掛けた元JR北海道キハ183系をお届けします。
 ちょうど、タイ国際航空札幌・新千歳に到着したところでもありますから(笑)、グッドタイミングかな?^^

 キハ183系…… キハ181系気動車をベースに北海道の厳しい気象条件に適合した特急形気動車として開発が進められ、1年半の試用の後、1981(昭和56)年から量産車の使用を開始したもの。
 設計変更により投入された500・1500番台(N183系)は従来のキハ80系を完全に淘汰し、JR北海道移行後の1988(昭和63)年には走行性能の向上により留意した550・1550番台(NN183系)を投入し、道内特急列車の高速化と設備水準向上に寄与した。
 2001(平成13)年からは年次の古い車両から淘汰されていたものの、並行して使用路線の実情を考慮した仕様変更や改造も加えられ、2023(令和5)年まで道内各路線の特急列車に使用されていた。
 2021(令和3)年からは、退役した車両がタイ王国やコンゴ民主共和国、ミャンマー、カンボジア等へ譲渡されている。

 そんな車両に、バンコクで会いました。

*     *     *

 クルンテープ(通称:ファランポーン)駅は中長距離列車の発着をクルンテープ・アピワット駅(สถานีกลางกรุงเทพอภิวัฒน์)に譲り、近距離のコミュータ列車が数本発着するだけの駅になりました。
 そして、駅の廃止を含め、駅(の跡地)の利用はいろいろな憶測も乱れ飛びました。そのまま売却されて再開発、駅舎はそのまま残して博物館化……。

 しかし、現在では列車が減ってプラットホームに余裕の出来たことを逆手にとってか、一部に廃車になった機関車の展示がされていると耳にしました。もしかすると、博物館化の第一歩なのかもしれません。

 ひとしきり、喧騒も絶えなかったプラットホームも、今では閑散としてしまっています。矢印の所(4番線)の先の方にキハ183系が停まっていました。

 おぉ、キハ183系です(^ ^)v



 日本国ではまず撮れないアングルです。だって、基本的に線路には降りられないんですから(^^;
 ヘッドマークには、整備を担当したSRTマッカサン工場の銘が入っています。日本語で^^


 入場して来た方を振り返ると、
こんなカンジ^^
 先方に、SLの止まっているのが分りますね。

 先頭車には、タイ国鉄JR北海道と、両者の銘も入っています。

 ある種の効果を狙ってか、


元々記されていた日本語の他、ヘッドマークのように意図的に日本語が活用されています^^





 窓、こんな風になっているのですね。寒冷地だからでしょうか。

 タイ文字で、จุดเติมน้ำใช้(ちゅっ てむ なぁむ ちゃい)とあります。“給水場所”というような意味です。ここに注水するんですね。

 こちらは英文も併記されています。あのボディにキャップが付いている方は、冷却液だったんですね。てっきり、そこが燃料だと思っていました(^^;



 連結面の標記も、日本時代のまま。

 ココのように、プラットホームは低いのが普通なので、ドアにはステップが追加されています。

 先頭車のみ、車体側面にはこのように標記されています。

 主に気動車に使われる(他には、14系、24系等の客車)密着自動連結器。こんなに近くでまじまじと見たのは初めてでした^^

【2024年5月 バンコク都パトゥムワン区】

【ノート】
สถานีรถไฟกรุงเทพ
Rong Mueang Rd, Rong Muang, Pathum Wan, Bangkok 10330

←チェンマイ方 キハ183-219+キハ182-22+キハ182-29+キハ183-208 バンコク方→

コメント (6)

★仙台空港鉄道仙台空港線

2024年05月31日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 宮城県名取市東北本線名取駅から分岐して仙台空港駅へ向かいます。

 仙台駅から仙台空港鉄道仙台空港線(通称:仙台空港アクセス線)仙台空港駅まで直通する専用の車両。写っているのはJR東E721系500番台ですが、後部に仙台空港鉄道SAT721系を併結した4両編成となっています。

 空港連絡車両だけあって、このような設備もしっかり設けられています(SAT721-101)。
 JRの車両と、仙台空港鉄道の自社車両SAT721系(JRのE721系500番台を基に製造されている)とは共通に運用されていて、この列車のように併結で用いられることもあります。

 単線ながら、ほとんど高架の快適な路線です。
【2024年5月 宮城県】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

★カッコつけてる駅名標[SRT]ラックホック駅

2024年05月25日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講


【สถานีหลักหก(さたにー らっくほっく) ラックホック駅】
 時々イレギュラーでお届けしているカッコつけてる駅名標が、タイ王国にも見つかりました^^

 早速、読解してみましょう。

らっくほっく(もー.らんすぃっ)
หลักหก(ม.รังสิต)

 ラックホックが元々の駅名です。ラックは“礎”を、ホックは“6”を意味します。
 カッコつけてる部分はもー.らんすぃっ。この場合のモーมหาวิทยาลัย(=まはーうぃたやらーい)の略で、“大学”を意味します。(参考:弊ブログ記事「★University of Phayao」は → こちら)
 すなわち、ランシット大学の意です。ランシット大学は、1986(昭和61)年創立の私立大学で、医歯薬等の医療系を始め、人文系、理工系(パイロット養成を含む)、芸術系、経営系の5つの学群で構成され、89の学士課程、39の修士課程、15の博士課程を有する総合大学です。その大学の本部が、このラックホック駅の西郊2kmの所にあります。
 後日、タイの一駅でも、お届けできるとイイなぁ……(^^;
【2024年5月 パトゥムタニー県タンヤブリー郡】

【ノート】
RN09 สถานีรถไฟหลักหก(ม.รังสิต)
(さたにー ろっふぁい らっくほっく(もー.らんすぃっ))
คูคต, อำเภอธัญบุรี, จังหวัดปทุมธานี 12130
パトゥムタニー県タンヤブリー郡クーコット地区
2021(令和3)年11月29日開業(前身の停車場は1897年3月26日供用開始)

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
コメント

★バンコクBRT、現在無料運行中

2024年05月23日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 一部しか乗ったことのなかった、バンコクBRTを乗り潰してきました。
 BRTとは、バス高速輸送システムのことで、英文のBus Rapid TransitからBRTの略称で呼ばれることが一般的です。

 2011(平成23)年に沿線のアパートに宿泊した際、サトーン停留所(BTSチョンノンシー駅)-ワット・ダーン停留所を使いました。
 そのときの記事、■Riverfront Residence(2013年)は → こちら

 で、ワット・ダーン停留所ラーチャブルック停留所(BTSタラートプルー駅)が未乗区間でしたので、乗り潰しに行った訳です。

 BTSタラートプルー駅(通称:タプラ)からラーチャプルック停留所でBRTに乗り継ぐと……。
 自動改札の前には係のお嬢さんがいて……。自動改札があったので、ラビットカードMRTカードとを示して、「どちらですか?」と訊くと「無料です、かぁ。そのまま進んでください、かぁ。」と言われてしまいました。

 確かに、券売機にはビニールカバーが掛けられていて、最近使われた形跡がありません。

 帰宅してからいろいろと調べてみましたが、「なぜ、今無料になっているのか」は分りませんでした。

 5~6年前に一時期廃止される話が浮上しましたが、関係あるのでしょうかねぇ?
【2024年5月 バンコク都】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント

★ここまで多かったかな?

2024年05月18日 14時28分45秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 バンコク・メトロ(MRT)のプラットホーム。





 ホームドアにどうとか、ホームとの隙間にこうとかいう注意書きですが、きちんと泰英中の3か国語で書かれています。
 以前から、こんなに中文って溢れていましたかねぇ(^_^;
コメント

★急行ウボン行

2024年05月10日 12時31分24秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講


 通勤形でアユタヤへ。
 平日だし、高くくっていたら満席ですって(^_^;)
 その代わり、1時間も乗って20バーツですって。

 33度の気温ではエアコンが欲しかったけれど懐かしの扇風機。
 扉脇はロングシートですが、こんなふうに使ったら逆に楽鴨w
コメント