本記事は昨日はてなブログに練習として投稿した記事です。はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
ただ、gooブログへの投稿に際し若干の内容修正・追加も行いましたし、より意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しいただければ幸いです。
* * *
最近、あちこちで、やけにナポリタンをウリにしている店を見るようになった気がします。何回かに分けてお届けします。
お店はJR新宿駅南口すぐの、甲州街道沿いです。

【スパゲッティのパンチョ 新宿南口店】
駅から数分のビル地下1階です。

結構、女性のオヒトリサマも多いんですね^^

【ウエルカムアイテム】
あと、カトラリー、紙エプロンがあります。オーダーは、まずコチラ^^

【サントリー PSB缶 JPY350.-Nett】
そして、本日のメインがコチラ^^

【ナポリタン(小) JPY790.-Nett】








充分に美味しくいただきました^^
今回の判定は★★★★+^^
【2025年5月 東京都渋谷区】
【感謝】記事中のイラストには、日本コカ・コーラ(株)の
「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。
「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。
【ノート】
スパゲッティのパンチョ 新宿南口店
東京都渋⾕区代々⽊2-9-5 新宿テラスB1階
03-6276-8612
1100~2300(土日祝は~2200) 無休
03-6276-8612
1100~2300(土日祝は~2200) 無休
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
マヨネーズと相性がいいんですね。いつか機会あればマヨかけてみます~(^^)/。
ケチャップとマヨネーズを混ぜてオーロラソースを作るから、相性はいいですよ。
アルデンテとは程遠くって
ブヨブヨした食感でしたよねぇ。
あれってパスタを知らない日本人が
うどんをイメージしたからでしょうか^^
イタリア(ナポリ)にはないイタリアン、として有名ですもんね^^ 思うに、ケチャップというのが、イタリアというよりアメリカの代名詞のように思うんですよねぇ。
バンコクには日本の洋食屋というのが結構ありました。今では好きだった洋々亭もなくなってしまいましたが、この手の店ならお目に掛かれるでしょうね。キッチン新潟、いかがでしょうか^^
847さんがコメントで下さいましたが、結局はオーロラソースなんで相性は良いと思います^^
オーロラソース!!
好きでした、オーロラソース^^ 給食でよく出てきました。クジラの竜田揚げに掛かっていました^^
この記事を書くに当たって、ちょっといろいろ調べてみたのですが、「歯応えのある(残る)アルデンテ」に対して、「歯応えのないナイデンテ」という言い方が、ナポリタン界隈では使われているというコトが分かり、本文でも使ってみました^^
軟らかいスパゲッティは、学校給食で使われた「ソフトめん」が元凶? かな、と私は睨んでいます。これは、正式には「ソフトスパゲッティ式めん」と呼ばれるもので、固めに茹でるとスパゲッティ式に、柔らかめに茹でるとうどん式に使えるというものです。製麺後に蒸すことで表面が糊化するため伸びにくい点が給食にも適していると言われます。 ですから、結果的にうどんをイメージするというのも、言えていますよね^^
量は、小、並からメガまで各種取り揃えです。小だけちょっと安く、あとは同じ価格です^^ 私は、一度に大量に食すよりも、いろいろな物を食したい、ビールも頂きたいという観点から、小を選択しました(^^;
今度機会があったら、ミートソースとか白(カルボナーラ)とかにも挑戦してみるのも良いかなぁと思っています。
ちなみに、毎月8の付く日はパンチョの日! 8月8日はスーパーパンチョの日だそうですよ^^