お知らせ
はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。多分ないと思いますが、万一見づらいようなことがありましてもご容赦くださいm(_ _)m
また、本記事は昨日
はてなブログに練習として投稿した記事です。
はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
ただ、gooブログへの投稿に際し若干の内容修正・追加も行いましたし、より意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しいただければ幸いです。
はてなブログのぶろぐ“あみん”第二章はこちらです
* * *
池袋駅東口、
ロマンス通り入り口からすぐの
池袋 茶舘 (ちゃかん) で、飲み・食べ放題をいただきました^^
明るい時間のお店は、

こんなカンジ^^
すっかり陽が落ちると、

こんなカンジ^^
扉を開けて2階へ上がりますが、もう階段から、“
赤”^^ 提灯が連なり、雰囲気はまるで
九份^^
店内は、

こんなカンジ^^

ウエルカムセット^^
今回は、飲み放題
JPY1,500.-Nett、食べ放題
JPY3,500.-でお願いしました。それでも、せっかく台湾のお店なのですから、
喉濡らしには、別払いで

こちらをお願いしました^^
【台湾啤酒 JPY650.-Nett】
では、どんどん行きます(笑)


【青菜炒め】
シャキシャキの歯応えが堪りません。


【皮蛋】
鼻ツンは来ない、美味しい皮蛋でした。


【叉焼】
蕩けるように柔らかくって◎。


【ゆで餃子】
ツルツルの皮で、喉ごし爽やか。

飲み放題の
アサヒに変更。

【(左)小籠包 (右)フカヒレ餃子】

お楽しみの小籠包o(^o^)o

論語の額。筆は
蒋介石ですよ。



やはり、小籠包は追加しました^^


【焼き小籠包】
まるで、小さい肉まん(^^;


【エビチリ】
エビはプリプリのこの大きさのがたっぷり^^
結構辛みが効いていて、クセになりそうなお味です^^



【牛肉蒸し皮包み】
曰く、
北京ダックの牛肉版!、と^^ これは、2人前です。
三遊亭圓歌の色紙。ブッセの詩をもじった「
山のアナアナ……」が持ちネタでしたし、この色紙の題材ですね。元国鉄職員(新大久保駅?)だったと聞いています。


追加の
小籠包^^
翌日も、
上野で
小籠包をいただいて帰りました^^


【肉まん】
やはり、コンビニのとはちょっと違いますねぇ(^^;

寒くなくても、アツアツが嬉しいですよね^^


【フカヒレ湯】


【魯肉飯】
やはり
台北でいただいたのがイチバン美味しいと思いますが、二番目のお味かな。なんたって、空気が台北のじゃないからなぁ……(^^;


【大根餅】
コレが、なんでダイコンなんだろうって、いつも思います。ホクホクで、ほのかに甘くて、堪えられません^^
さて、ツマミ・ごはん関係は終わりにして、次はデザートです^^



【杏仁豆腐】
好きなんですよねぇ……^^


【愛玉子】
おーぎょうちと読みます。ただ、この字で、この読みはちょっと解せないので調べてみました。
愛玉子の中国語での読みは“あいゆーず”。“おーぎょうち”というのは、台湾語の
薁蕘子の読み(意味は同じらしい)だということです。
で、この愛玉子とは何かというと、イチジクの仲間の植物のことだそうで。その種子を水の中で揉んでいると、種子に含まれているペクチンと水に含まれているカルシウムとが反応して自然と固まってゼリー状のものができるのだそうです。この愛玉子に学名を付けたのはあの
牧野富太郎です。
そして、
愛玉子の由来は……^^
昔々、ある商人が
嘉義県(牧野が愛玉子を発見した場所)の小川で水を飲んでいると、川面に木の実浮き、近くにゼリー状の物質があるのを発見しました。商人は、木の実を持ち帰り、家でその実を水で洗うと、すぐにゼリー状の物質が現れ、それを口にしてみると(いかにも、中国人です(꒪ȏ꒪;))、とても美味でした。商人は娘の
愛玉にこれを路上で売らせたので、人々はそれを
愛玉ゼリーと呼ぶようになりましたとさ。

くどくない爽やかな甘味。いわゆるゼリーよりもプルプルで柔らかく、でも、しっかりしていて崩れない……。なんとも、不思議な食感です。
ちょっと前に、
日本国でも話題になったスイーツですよね^^


【烏龍ゼリー】
別にウーロン茶のゼリーなんでしょ? としか思いませんでしたが、結構な自己主張をしてきます。

フッと香る烏龍茶の香りがステキなゼリーです。オススメですよ^^

中国茶も飲み放題でいただけます。
玫瑰紅茶(バラのお茶)、
茉莉花茶(ジャスミンのお茶)、
普洱茶(プーアル茶)、
色種烏龍茶が用意されていました。


このお店は、ドラマ(NTV系『
ブラッシュアップライフ』)のロケでも使われたそうです。調べてみたら、
バカリの脚本ですから、面白かったでしょうね。機会があったら見てみたいですねぇ^^
美味しいし、雰囲気も良いし、また行ってみたいお店です。ハイ、来週もココで宴会が入っています(爆)
今回、
熊猫まんを食べ損ねたので、次回は絶対いただきます!!
美味しい点心をごちそうさまでした(^.^)v
今回の判定は
★★★★+^^
【2025年5月 東京都豊島区】
【感謝】記事中のイラストには、日本コカ・コーラ(株)の
「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。
【ノート】
池袋 茶舘(ちゃかん)
東京都豊島区西池袋1-22-8 三笠ビル2階
03-3985-5183
1100~2300 月曜定休
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m