
2024年6月最初の週末に関西遠征!
あいにくの曇り空。

新横浜駅のスターバックスで買ったコーヒーとマラサダで朝ごはん。
曇り空で富士山は見えず。残念。

新大阪から在来線に乗り継ぎ11時ちょっと前に大阪着いた。順調。
大阪駅前ビルに通じている地下街はカラフルな装いで夏モード。
季節ごとに飾りが替わるみたいで、大阪の楽しみのひとつ。

ハイビスカスの花?でトロピカルな雰囲気。

大阪駅前第4ビルの地下にあるグリル欧州軒さんでランチ!
開店直前の11時ちょっと前に現地に着いた。

店頭のテイクアウトメニュー。
その横に
「お並びいただく際はこの位置で下図のように折り返してください」
と書いてあるようにランチタイムは行列必至の人気店。

王道のAセット!
見ただけでハラが減ってくる。

開店直後に店内に案内された。
これで貴重な時間を有効に使える。
1回転目に間に合うか?それ以降になってしまうか?は雲泥の差。
それ以降だと少なくとも30分待ちになってしまう。
セットメニューのラインナップはこんな感じ。

単品セットはこんな感じ。

期間限定のコーンクリームコロッケ&ハンバーグセット!
旨そうだが罪悪感半端ない。

テーブルには漬物。

王道のAセット1050円にトッピングの唐揚げ200円をプラス!
ごはんと味噌汁!
Aセットはエビフライ、コロッケ、ハンバーグの確かに洋食の王道を行くラインナップ。唐揚げをプラスすることによってさらにデラックス。
これで1250円は素晴らしすぎる!
東京の一等地で同様の洋食を食べようとしたら、倍以上の値段は確実。
ちなみに現在はAセット1200円、から揚げは280円に値上げされた模様。

エビフライにはレモンとタルタルソースを。
コロッケとハンバーグはデミグラスで。
唐揚げにはレモンを絞っていただきます。
ごはんに先ほどの漬物を少し乗せて。
ごはんはたしかおかわりできた。

揚げてて作り立てのアツアツは文句なしに美味しい。
デミグラスはとても優しい味。
海老はプリプリ、ハンバーグは柔らかめ、唐揚げはジューシー!
良質の洋食を久しぶりに堪能できて大満足。
ごはんもおかわり。
ごちそうさまでした。
お店を出るとまだ正午前なのに行列ができていた。
さすがであります。

良心的な洋食のお店がいっぱいある大阪が羨ましい。
ランチの後は大阪駅前ビルの近くにあるお初天神さんへお参り。
横浜は曇っていたが大阪は青空。
どういうわけか天気運だけはよい。

初夏の日差しが眩しい。
残念ながら猫さんには会えず。

こちらは境内にある水天宮さん。

松本幸四郎さんがモデルの曾根崎心中の写真が境内にまだ展示されていた。
現在、この展示は撤去されている。
自分が知っている限りでは、
辛うじて写真が一枚だけ境内のどこかに残っているのみ。

曽根崎お初天神通り商店街を一通り見た後は、
さらにディープなさらにディープな阪急東通商店街を探検。

阪急うめだ本店では、「HANKYU ART FAIR 2024」が開催されていた。

同時に大阪市内で「Osaka Art & Design 2024」というイベントが開催されており、
キタエリア(梅田、堂島、中之島、北新地、天満 など)
中央エリア(京町堀、本町、南船場)
ミナミエリア(心斎橋、難波、道頓堀 など)
と書いてあるようにランチタイムは行列必至の人気店。

王道のAセット!
見ただけでハラが減ってくる。

開店直後に店内に案内された。
これで貴重な時間を有効に使える。
1回転目に間に合うか?それ以降になってしまうか?は雲泥の差。
それ以降だと少なくとも30分待ちになってしまう。
セットメニューのラインナップはこんな感じ。

単品セットはこんな感じ。

期間限定のコーンクリームコロッケ&ハンバーグセット!
旨そうだが罪悪感半端ない。

テーブルには漬物。

王道のAセット1050円にトッピングの唐揚げ200円をプラス!
ごはんと味噌汁!

Aセットはエビフライ、コロッケ、ハンバーグの確かに洋食の王道を行くラインナップ。唐揚げをプラスすることによってさらにデラックス。
これで1250円は素晴らしすぎる!
東京の一等地で同様の洋食を食べようとしたら、倍以上の値段は確実。
ちなみに現在はAセット1200円、から揚げは280円に値上げされた模様。

エビフライにはレモンとタルタルソースを。
コロッケとハンバーグはデミグラスで。
唐揚げにはレモンを絞っていただきます。
ごはんに先ほどの漬物を少し乗せて。
ごはんはたしかおかわりできた。

揚げてて作り立てのアツアツは文句なしに美味しい。
デミグラスはとても優しい味。
海老はプリプリ、ハンバーグは柔らかめ、唐揚げはジューシー!
良質の洋食を久しぶりに堪能できて大満足。
ごはんもおかわり。
ごちそうさまでした。
お店を出るとまだ正午前なのに行列ができていた。
さすがであります。

良心的な洋食のお店がいっぱいある大阪が羨ましい。
ランチの後は大阪駅前ビルの近くにあるお初天神さんへお参り。
横浜は曇っていたが大阪は青空。
どういうわけか天気運だけはよい。

初夏の日差しが眩しい。
残念ながら猫さんには会えず。

こちらは境内にある水天宮さん。

松本幸四郎さんがモデルの曾根崎心中の写真が境内にまだ展示されていた。
現在、この展示は撤去されている。
自分が知っている限りでは、
辛うじて写真が一枚だけ境内のどこかに残っているのみ。

曽根崎お初天神通り商店街を一通り見た後は、
さらにディープなさらにディープな阪急東通商店街を探検。

阪急うめだ本店では、「HANKYU ART FAIR 2024」が開催されていた。

同時に大阪市内で「Osaka Art & Design 2024」というイベントが開催されており、
キタエリア(梅田、堂島、中之島、北新地、天満 など)
中央エリア(京町堀、本町、南船場)
ミナミエリア(心斎橋、難波、道頓堀 など)
にそれぞれ会場が設置され様々なアートが展示されているようだった。

阪急うめだ本店前のコンコースウィンドーがミュージアムに。
気鋭のアーティストの作品が展示されていた。

刺激たっぷりで羨ましい。
わしの地元の横浜はいろんな意味で完全に負けていると思った。

2か月に1度のペースで大阪・神戸に来ているけど、
とてもよい気分転換になっているし、美味しいものはたくさんあるし、
刺激たっぷりでやめられません!
もし、地元にずうっと籠っていたら気分は鬱屈するばかり。
大阪の街を一通り探検した後は、阪神電車で三宮へ向かう。


阪急うめだ本店前のコンコースウィンドーがミュージアムに。
気鋭のアーティストの作品が展示されていた。

刺激たっぷりで羨ましい。
わしの地元の横浜はいろんな意味で完全に負けていると思った。

2か月に1度のペースで大阪・神戸に来ているけど、
とてもよい気分転換になっているし、美味しいものはたくさんあるし、
刺激たっぷりでやめられません!
もし、地元にずうっと籠っていたら気分は鬱屈するばかり。
大阪の街を一通り探検した後は、阪神電車で三宮へ向かう。

夜はいつもの気ままなイタリアンチャーリーさんで猫飲み!
見出し画像は看板猫のチャーリーさんで予告的に。
つづく
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
見出し画像は看板猫のチャーリーさんで予告的に。
つづく
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます