goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルズブログ

「ヘルズ商事」はバカと面白を考察、発信するサイトです。
全コンテンツと趣味、日記を一緒くたでやってます。

黄昏のムチプリ

2013-03-11 23:21:56 | ウォーハンマー
カテゴリーはウォーハンマーにしたが海外のミニチュアメーカー
「KINGDOM DEATH」によるミニチュアサイズのガレージキット、
Twilight Knight~黄昏の女騎士アリソン~(後に公式名が付く)を塗った。
…のは早2年前。

と言う物のこのメーカーはアメリカのインディーズブランドなのだが
国内代理店をしているフルメタルプラネットさんで
このメーカーともう一社協賛の2社合同ペイントコンテストが開催されたのだ。

当時から出来の良さ、肉感的なライン、アニメ的な可愛さを兼ね備えた造形は
ウォーハンマー界隈でも有名で買うには買ったものの
積んでいたのだがこのコンテストを機に仕上げるのと共に、
このコンテストにはミニチュア界のペイント仙人も多数参戦すると言う
ベリーハードモードなバトルだったのでどこまで喰らい付けるか試したいと言う
血気盛んな気持ちもあり、造形に応える気持ちもあり。
まぁ個人的に時間が大いにあった時期だったので(笑)
一月くらい掛けてミッチリペイントしたのだった。

…が結果は2社互い違いのタイミングで新商品リリースで慌しく、
元々マイペースな会社だった事もありノーゲーム的な感じのままだったのだが
個人的に屈指の気合を込めたミニチュアと言う事もあり
もう時効かなと思いアップする事にする。
万一FMPさんおよび関係者が見てても「見せたい」と言う気持ち先行で
ディスではないのでご容赦を。
とりあえず続きの画像から。






上記の作品は歓喜天の城の圭さんが写真が得意なので
超すげーカメラと超すげーテクで撮ってもらったので
「まるで天才になった気分だよ(鉄男)」になる。

基本イラストに配色を合わせつつ黒が被って立体映えしなさそうになる
ベルト、剣の柄なんかだけ変えてある。
ペイントはひたすら丁寧に、
肌の質感、ランタンの照り返し、当時としては初めてのNMMなんかを頑張ってみた。
今にして思うと拙い部分もあるけど、
やはり未だに自分のベストペイントの一つだなぁと思う。
本来光が届かないであろう地面のドクロまで照り返してるのは
当時の「欲」が見えて微笑ましいw


顔がよく見える画像。
俺撮影なので上ほど綺麗じゃないのはご容赦。
現物見た人しか分からないが本来釣り目でもう少しバタくさい顔をしてるのだけど
イラストが気に入ったので鼻周りを細くしてジャパニメーション的な
顔立ちにしつつ伏し目がちに改造してみた。
と言ってもサイズが4mmもないので我ながら狂気の沙汰だと思うし、
ペイントも含めて狙い通り行ったのは運の要素が強いw
あとペイントのキモになる腰のランタンもスクラッチ。
と言っても角棒削っただけだけどw



マントで隠れるバックショット。
おなかほど気合入れたグラデじゃないが美しいラインなので記念に。


イラストっぽい背景と。
我ながらクリソツ!


メタルフィギュアをしない人向けにサイズ比較。

最後にコンペは「プレゼンで目立ったもの勝ち!」と言うレギュレーションだったので
雰囲気だけ漫画をしたためた。
参加者にプロの漫画家がいるのに阿呆か俺はと後から気付いたw

鉛駒卓遊会2ndシーズン1st

2013-03-05 00:00:32 | ウォーハンマー
どっちだよ!と言うツッコミを待ちつつ
レポートが遅れたが去る先日は歓喜天の城の圭さん主催のクラブチーム、
「鉛駒卓遊会」の一時期休止状態からの復活、
2ndシーズンとも言うべきイベントの第一回だった。

元々圭さんが見込みある趣味人をスカウトする
スペースウルフ的要素のチームで自分もスカウトされたクチですが(笑
今回はダークエンジェル的な秘匿性も増え事後報告と相成りました(嘘)
以後は渇望感を加えてブラッドエンジェル要素も加えて欲しいです。

まぁ当時と環境も変わり、しがらみも少なからずあるので
気心知れた仲間と部屋よりは広くチビチビ遊ぶ感じでしょうか。
指輪卓と40K卓でチビチビしつつもガッツリ。
40Kは初心の友を招いたのでイントロゲームが主。
指輪も見てると面白そうで気になってきました。

良い会場を押さえてくれたのでいつかペイント会なども良いかもしれません。
そんなこんなの第一回。
遠からず二回もあるので楽しみです。

スローンオブスカルロスター

2013-02-21 23:02:05 | ウォーハンマー
ベストロスターを取れるとは言わないまでも頑張ろうと
小奇麗にしようかと遅刻ギリギリまで粘ったら
数秒を惜しむ場面でプリンタが故障した!

でも外見じゃなくて中身の話。
対スローンオブスカル用「ベリアルとダークエンジェル城」(レゴっぽく)
ダークエンジェル1500P。

・ベリアル 190P
 静寂の剣のスッピン。生体破壊が強い。

・デスウィングターミネーターx5 235P
 ハンマーx3、クローx2

・タクティカルA(近接)x10 215P 
フィスト、フレイマー、ライノ

・タクティカルB(篭城)x10 165
ミサイルランチャー(フラック)

・スカウトx5 60P
スナイパーライフル

バイクx3+アタックバイク 155P
メルタx2、マルチメルタ

ドレッドノート 110P
プラズマキャノン、パワーフィスト、ストームボルター

プレデター 120P
ラスキャノン、ヘヴィボルターx2

贖罪の砦 250P
クラックストームミサイル追加


「贖罪の砦を持ち込んで威嚇する!」がテーマ。
タクティカル篭城部隊を5人ずつに分けて
砦のラスキャノン側、ミサイルサイロ側に隠れて、
通路にはスカウトを締まって引きこもりながらバンバン撃つ。

イカルスラスキャノン、フラックミサイルで対空、
ポイントを加えたクラックストームミサイルの攻8貫3バラージブラスト大で
メタの中心に来るであろうマリーン対策をする。

バイク、プレデターでタンクを削りつつ
確実に降りてくるベリアル+ターミネーターで主力を叩くみたいなね。

…結果としては1勝2敗。
ロスターよりも運用のミスかな。
先行絶対有利だと思ってたので先行を取ってたら
バイカーが敵のビークルを叩けないケースが多くて無駄点だったかな。
スローンはかなり情景多めだったのもあるけど。
その分使いやすい兵科にすれば良かったかなぁ。


建物周りのルールは面倒くさいので
クラブチームで予習しておきました。
かなり堅いのでそうそう壊れないので
複数個の目標マーカーを得るゲームだと左右の掩蔽壕近くに
マーカーを置く事でギリギリまで粘って飛び出してマーカー確保って言う
戦略が6ミッション中4つ狙えるのでかなり有利。

恐怖のクラックストームミサイルは意外とズレるけど(笑)
でも250点の働きは絶対すると思うのでオススメ!

・・・車でクラブチームいける人ならねw

【40K】スローンオブスカル徒然

2013-02-11 01:38:52 | ウォーハンマー
はてさて、去る2/10は日本はじめての
ウォーハンマー40000の公式大会スローンオブスカルでした。

【スローン前週】
仕事も程よく終わり
「スローン休暇だ!ロスター合わせの数体とか余裕!」
と言ってたのも束の間、お手製コンビウェポンを作ったり、
ゆっくりモデリングとかしてたらロスターの候補2バリエーションの為でも
足りないのは4体だけだったのに結局片方だけに必須な
2体を塗るのもギリギリでした。

【スローン前夜】
今回のスローンに合わせてサイトでお世話になってるRmanさんが
上京してくると言うので圭さんとお出迎え+お茶会を。
卵帝さん、ZONOさんも含め非常にヘヴィな会でした。
そして解散後も1体だけのスッピンバイクサージェントを塗りヒィヒィ。
結局夜中1時に9割型できたから良いと思って寝る。

【スローン当日】
ロスターの見栄えも評価されると言うので
マシになった向上したPスキルで作ったロスターに
画像入れ込んで印刷と思ったら加工に苦戦して
遅刻ギリギリまで粘った上にプリンタ動かねぇ!

【スローン雑感】
スローン対策の為に隠しつつもバレバレだった秘策はマイ贖罪の砦でした。
220Pで装甲14の建物4つ+30Pで攻8貫3のブラスト大バラージは強い!
と言いつつも無双と言う訳じゃないですが、
威圧的なアトモスフィアを醸し出せたので良かったと思います。
が、建物ルール把握の為に毎度スパーリングで持ち歩いて疲れたので
しばらくは持ち歩きたくありませんw

デカい事言った割には一勝二敗でしたが楽しかった上に
ダークエンジェルベストプレイヤーを頂いたのでホクホクでした。

またRmanさんはじめネット越しだけだった人の初のリアル遭遇、
音信不通になってた古い趣味人仲間の再会、
初対面ながら打ち解けた新たな趣味人仲間との出会いと
色々繋がりと言う物を改めて感じました。

【打ち上げオブスカル】
参加した人もしてない人も店員も含め50人弱の大規模打ち上げでした。
でも大体見知った人らのグループでちびちびと。
初のざんじ=サンとの遭遇があったり、
ブラックRoRの開催がRmanさんの良心で見送られたりしました。

事前では色々気になる事もありましたが
ベテラン同士なだけあってスムーズな流れもあり
なんだかんだ楽しかったです。


PS
関係各所としてはヘイトな事項と、
頑張ってる人が居た事と、場が設けられた事は
それぞれ別にして考えたいと思います。

【40K】ダークエンジェル雑感

2013-01-14 22:11:30 | ウォーハンマー
ダークエンジェルコデックス更新!
と言う訳でさしてゲームが強い訳じゃないけど
狂信者ぶりならそこそこの俺が半日読んだ雑感とザックリ紹介でも。

まずマリーンが総じて安くなった!
DAに限らず多分今後のマリーンもDA準拠なのかな。
インフレする新アーミー達へのバランス調整かなと思う。

ポイントはコデックスマリーン5版に寄せつつ基本は旧DAと変わらず。
ドロップポッドは35Pで安くなったが
タクティカルはフレイマー5点でタダになる措置とかはないと言う感じ。
ベテランもターミネーターも近接分かれず旧DAの系譜を踏襲してる。
あと流石にスカウトはトループになったw

ちなみにウォーギアは旧DAのスタイリッシュ型と武器庫の中間で、
「サージェントは〜の代わりに【通常武具】から交換」
「10Pで【特殊装備】から一つ選択する」みたいな感じ。
ケイオスもそうかな?
バナーが選べてマリーンのスペキャラのように
アーミーの特色が変えられたりするよ


【新商品】
「ダークタロン/ネフィリム」
ダークタロンは対地、ネフィリムは対空っぽいが
ネフィリムが対地もイケるのでネフィリム安定かな。

【ランドスピーダーヴェンジェンス】
ランスピヴェンジェンスのムチャクチャ感は
空飛ぶサンダーファイヤーキャノンだと思うべき。
ダークシュラウドはリザルト+1を配ったり
カバー+1を配ったりとマニアックw

【デスウィングナイト】
接が向上したデスウィングな上にパワーモールに当たるメイスを持ってるが、
ゲーム中一回だけ攻6貫2の神罰モード(w)になれるw
ミニチュアとしては強力なナイトとスタンダードベアラー含む
旧コデックスからデータだけあったコマンドスカッドにもなれる。
ナイトもコマンドもベリアルの能力でもトループになれない
絶妙のバランス調整がいい。
ダメージ要因としてのナイトかサポートのコマンドか
トループの素ターミネーターかの選択が難しくて楽しい。
あとコマンドのボックスがパーツもスペシャルウェポンも多くてお得

【レイヴンウィングブラックナイト】
恐れるものなしが無くなったけど一撃離脱が付いた。
アタックバイクが安くなった分マルチメルタが有料になったりと
バランス調整が見える。
ブラックナイトも新装備が揃ってるので触ってみたいなぁ


【スペキャラ】
・エゼキエルがようやくマスタリーレベル3に!
コデックス更新前だからって1は無いよなw
固有サイキックマインドワームが
旧「士気チェック失敗即死」から
新「アサルト3Dな上に当たるとダメージ+接、射、敏、気がそれぞれ-3」
 と言う面白性能に!w
ポイントもお値引きされて強くなったと思う

・今回の注目、前々版からの復活株アスモダイさん!
タルい返事をした新人に「汚染の疑いがある!全員処刑!」
とか言ってアズラエルさんも引かせるとんでもない人w
相手のウォーロードを倒すとポイントになる
「堕天使狩り」のウォーロード能力固定な上に
当たると即死の特殊武器があって140点。イチオシ

・ベリアルさんは130→190と値上げだけど今までが
タミネキャプテンより安かったからそりゃあって感じw
今までスペシャルセーブ+5しかなかったが
ようやくアイアンヘイローが付いた!w
沈黙の剣も生体破壊が付いたし縦深直後の射撃ボーナスも付くので
スッピン装備にも意義が増えてよかった

・サマエルさんはアダマンタイトマントが残った!
よく分かってるよね!w
スペシャルセーブ4がイカサマエルのランドスピーダーに
付くようにもなったのでヤバイw

・アズラエルさんはお値引きになった上にタミネもバイクもトループに!
そりゃ一番えらい人だしなるよね!

そのほかポータブル拷問台とかブラックソードミサイルとか
とりあえず発声したいアイテム盛り沢山!
レリックブレイド結局増えなかった代わりに
完全上位互換の珍メイスなんか増えて面白くなりそう。

読み込みが足りないのでまだまだありそうだが
非常に楽しみなコデックスだと思う

【40K】チャプレインができるまでリロード

2012-10-19 12:21:07 | ウォーハンマー
2年前のコデックスチャプレインの時もやったけど
もう大分前だしもっかいやっても良いよね!と言う事で
あまりアテにならない製作記事

●チャプレイン
用意したパーツ。

頭…ジャンプパックチャプレイン
右腕…タクティカルマリーン、プラズマガン(タク)、滅殺十字章の肩(ベテラン)
左腕…パワーソード(レイヴンウィング)パワーモール(DAベテラン)、
 ハデなチャプター章の肩アーマー(古いメタルのベテラン) 
胴…タクティカル、カンパニーチャンピオン(コマンドスカッド)、バックパック(DA)
足…コマンダー(右足が曲がってればなんでも良い)
クロジウス、バナーポールのドクロ(タク)、デスウィング章(DAベテラン)、
  ミサイルの予備弾(タク)
装飾…ランタン(DA)、飾り剣x2(DA)、ロザリウス(コマンド)、
 ドクロの羽の飾りx2(コマンダー)

前回とほぼほぼ一緒。
多少追加されるパーツもある。


とりあえず全身を接ぐ。 頭はファインキャスト化したので切りやすいなぁ(しみじみ)
足は延長したがし過ぎた感もある。
左腕は突き出してる腕をレイヴンウィングのソードで、
クロジウスを握った手首は柄ごとパワーモールのを使う。
柄を握りつつ良い角度になるのでこの組み合わせがベターだと思ってる。
クロジウス本体は2mmプラ棒。
先端にはバナーポールからとったドクロとデスウィング章の羽を組み合わせて
イラストっぽいクロジウスの軸にする。
石突部分はプラ板+ミサイルの弾の先端。
程よい円錐が欲しい時に重宝する。


ベルト部分にカンパニーチャンピオンの祭壇みたいな飾りを移植したら
切った足の間接や開いた足の間をローブの土台になる国産エポパテで埋めつつ
今回良いチャプレイン足(積層で尖ってる)がなかったので
エッジを出すために国産エポパテでスクラッチ。
その後、グリーンスタッフでローブを盛る。
支える指が干渉しないよう、上着、ローブだけを第一段階で盛り、
足の間を埋めつつ内側のローブ地を造形。
クロジウスもドクロと羽の間を円形のモールドで埋める。

アーマーの上からフード被るならエリは隠れるのでは?と言う疑問もあったが
過去のメタルのベテランからエリが出てるケースが多かったので
今回はこちらを採用した。


下半身のローブを盛る。
前面だけ盛って造形して完全乾燥した後、背面もやる。
1盛りずつでこの造形だとちょっと昔よりは上手くなったんじゃないかと自画自賛。
非ウォーハンマー者に説明するとグリーンスタッフと言うのは
海外のエポパテで特性は国産のと似てるが
特徴として塩ビみたいな弾力を持つ代わりにカッターでの繊細な彫刻や
ヤスリによる表面処理ができないので、
乾燥までの間にヘラ目で表面処理するしかないのがネックなのだ。

今回のテーマは「できるだけ綺麗に」と言う物なので
この後もちょいちょい表面処理を直す。
クロジウスにはトゲが生えてるのだがグリーンだとヘニョりそうなので
今回はプラ板積層の削り出しをして、クロジウスの円状の部分に埋め込んだ。


小物類。
・マントは台形に伸ばしたグリーンをメンタム塗ったビニールの上で乾かし、
 2~3時間過ぎた頃に「オリャッ」と一気に手捻り。
 見た目は良さそうなんだが結局厚み増すためにこの後すごいグリーンを盛る事になる。
・バックパックは背中に刺さった蝋燭を切り飛ばし、
 その台に2個連結だったランタンを切って分割した物を接続。
 ランタンは実物は支え部分って言うの?
 シェードのところを上下に跨ぐ所が2本なのだがイラストだと4本なので
 上部に4つある▽みたいな装飾を基点に4本にする。
 
・バックパックのスラスターの所にあるドクロ。
 当初はプラ板積層で「半円+トゲ5本」の板を作るつもりだったが
 アドバイスによりケイオスウォリアーのバナー飾り(左)を使えば良いのでは?
 と言う事で隙間をエポパテで埋めて下のトゲ3本を含む半円を切り飛ばす事に。

・ランタン?
 腰に吊るしてるダークエンジェルのローブメンが描かれた物。
 ベースになる物もないので2mmプラ棒削り出し。
 上下の錐、装飾部分の柱だけ削り出したら、
 彫刻が入る部分を出来るだけ削りこむ。
 出来たスペースにエポパテを盛ってローブメンをスクラッチする。

・あと画像はないが腰の飾り剣はプラ板で鞘を作り、
 鍔をコマンダーの帝国装飾、柄と石突をDAの飾り剣から造る。
 少し大きくなりすぎた。
 胸のバッヂのドクロは後述するベテランの剣の石突からドクロを削ぐ。

大変だった装飾類はほとんどダークヴェンジェンス限定封入の
セラフィカスさんに搭載されてるので「造った後に出すなよ!」と言う気持ちと
先取れたので「俺の理論は間違ってなかった!」と言うアンビバレンツな気持ちになりますw

●ベテラン達
チャプレインよりも時間が掛かった面もあるお付きベテラン。
ポーズ変更が大変だったので記録にしたてめておく。
●両手持ち

使ったパーツ。
頭、胴…DAベテラン
右腕…多分グレネード持ち手(タク)、パワーソード腕ひじ90°曲げ(DA)
左腕…パワーソード腕(コマンド)、パワーソード腕(ケイオス)、ボルトガン支持手(タク)


まず剣と両手持ちしてる手を先に作ります。
イラストに一番近いコマンドスカッド封入、カンパニーチャンピオンの剣(上向き鳥)を軸に
DA剣の右手、ケイオス剣の左手、DA剣のダイヤ型の石突を組み合わせます。
手首は何かを握った手+下腕との継ぎ目がまっすぐになってる左手がなかったので
ケイオスにしたのですが後からグレイナイトのグレイブで良い事に気付きました。
ダイヤの石突は今回全員共通させる事にしたので意味が無くてもちょいちょい出てきます。

本体は胴と頭を接着後、ボルトガン支持手を軸に左腕からポーズ決めをていきます。
パワーアーマーの構造やマリーンのデフォルメから
普通には取れないポーズなので慎重に。
胴体の腕接続部の前方を削り込んで肩を出来るだけ前に出せるようにしつつ接着、
余波は全部肩アーマーで隠せる上腕に寄せる事にするので上腕を切り飛ばし、
肩を腕を真鍮線で繋いで下腕の良い位置を決める。
下腕は後述するエゼキエルを参考に手首装甲を境目に1mm延長。


このポーズ変更で参考にするのは同様のポーズをしてるスペキャラのエゼキエルさんです。
肩の大型化、右腕の一体化で不自然さをカバーしてます。
また現行のプラ腕よりも下腕が長いのを参考に延長しました。



いきなり完成しちゃいましたが、位置決めをして接着した左腕に、剣を持った両手を合わせ、
そこを基点に右腕下腕を剣に、右肩を出来るだけ後ろに反らしながら胴体に付け、
間を真鍮線で接ぎながら程よい位置に肘を合わせます。

別角度から。
あまり違和感がなく出来たのではないかと自負してます。
普通マリーンの方も良ければマネしてみてください。

●顔出してるベテラン

使ったパーツ
顔…ターミネーター
胴…DAベテラン
右腕…まっすぐ伸ばしてボルトピストル(タク)、パワーソード腕(DA)
左腕…剣(FB、おそらくエンパイア?頂き物)、ボルトガン支持手(タク)
ほか余剰部品から


いきなり組みあがり。
右DAパワーソードは石突用なので基本的にはボルトピストル腕を組むだけ。
エンパイア剣を使う理由はイラストみたいな二等辺三角形の刀身に近いから。
ボルトガン支持手を軸に、パワーソードを持つ左手首は
チャプレインで余ったレイブンウィングのパワーソード手首にしつつ、
石突をダイヤ型に直した。
この後、畳んだフードをグリーンで作り、
パワーソードに0.5MM真鍮線でパワー線を作る。

●片手突きベテラン(通称、牙突)

本体…アサルトスカッド
右腕…パワーソード(DAベテラン)、パワーソード(アサルト)
左腕…ボルトピストル腕(タク)


ネックは牙突なのだが上腕と下腕が干渉するのと、腕を横向きに脇を開いた腕が少ない事。
チャプレインで使ったパワーモール腕が腕を開いた左腕なので
これをヒジで切り落とし、装飾を削り上下逆にする事で
腕を開いた右腕の肩と上腕を作る。
下腕はDA剣、剣と突き出す手首をアサルトスカッドの物を使い、
剣は鍔は宝玉を削って成形、定番の石突をダイヤ型に交換した。

●ウォッチャーインザダーク?

イラスト再現には必須だと思い造る事に。
ベースは前々より暖めてたナイトゴブリンのボックス版。


「いただきます!」と手を合わせた後、顔のモールドを削いで3mmドリルで空洞にする。
頭巾の上の出っ張りも切り落とし、DAのローブと同じ要領でフードを作る。
胴体は腰のベルト縄の下で切断、3mm延長。
垂らした縄の造形は容易だろうという判断から。
この後、グリーンでローブを補いつつ、VCのクリプトグールの腕を
長さを詰めながら移植、袖もグリーンで。

一体が抱えてるレリックみたいな箱はIGの弾倉?らしき箱を幅詰め、
上部にはマクラーグのバリア発生装置からコイルをもいで貼り
ゲージはマリーンのフレイマーから。
ローブメン(なのよ)の彫刻はエポパテで。

振り返ると我ながら結構、かつ無意味な作業量の多さだったw

ペイント会inジャイアントホビーでした

2012-10-14 21:19:47 | ウォーハンマー
ジャイアントホビーさんでペイント会でした。
ペイント場所は非常に居心地が良くて、
最初は3人だったのですがツイッター、クラブチーム経由で
色々人も来て最終的には8人卓からあふれるくらい。
大盛況で久々の趣味人の集まりの楽しさを味わいました。

あまりレクチャーする感じじゃなく申し訳ないですが
またやりたいと思います。
参加された皆さん、ジャイアントホビーさん、ありがとうございました

ペイント会のお知らせ

2012-10-12 12:23:13 | ウォーハンマー
ツイッターで告知したのでスッカリ
全部で告知した気になってましたが
フォロワーさんのお誘いにより明日10月13日12時から
ジャイアントホビーさんにてペイント会をする事になりました。

僭越ながら自分に出来る範囲ならアドバイスなども承ります。
参加費はジャイアントホビーさんの卓代¥500。
カラーは貸して頂けるそうなのでミニチュアと筆を持参して下さい。

塗れるミニチュアはジャイアントホビーさんで
取り扱いがある商品(GW、サイクロプス、ディストピアンなど)
に限るそうです。

公式なイベントじゃなく自分や趣味人仲間と一緒に
良いスペースと噂のジャイアントホビーさんで塗ろうと言う物なので、
他の来客者などで卓が埋まる場合もあります。
やりたい目標とその作業があると良いと思います。

唐突な告知になってしまいましたがご都合宜しければ是非とも。

【40K】コデックスアート、DAチャプレイン

2012-10-03 22:55:19 | ウォーハンマー
ゴールデンディーモンに出した
ダークエンジェルチャプレイン+ベテランユニットの
加筆修正が終わったのでアップ。


グランドペイントのこれまでの殿堂入りが
リセットされたので今までフリースタイルに出せずに構想を暖めていた
以前作ったダークエンジェルのコデックスの
カバーアートのチャプレインを今度は前衛全員を含めたジオラマで
リベンジをする事にしたのがキッカケでした。
とりあえずこれがカバーアートだ。


まずはチャプレイン。



大会レギュレーションで以前作成した物を使えないので
チャプレインは新たに造り直す事に。
とは言っても以前のリメイクなので基本的には
以前の物と使用パーツもほとんど変わらず
グリーンスタッフでの作業を綺麗にするに留めました。
胴体が短くなった分、腰の飾り剣の収まりが悪いのが気になるけど
ちょっと今風になったかな?
バッヂ?の位置とかは再考の余地あり。

新旧比較。


お付きのベテラン


ボルトガン以外の3人はプラキットで
イラストのポーズが取れるよう大幅改修していて、
中でも両手持ちのマリーンは正直大変でした。
苦労の軌跡はまた今度。

イラストに近づける為に是非ともしたかった
レティニュー?ウォッチャーインザダーク?もスクラッチ


ペイントは普段自分がダークエンジェルに使ってる配色ではなく
イラストに近づけた色味にしつつも
前回、旧チャプレインは完全に色味もデザインも
イラストに合わせるつもりだったのだけど
布なら布、金属なら金属として配色してます。(腰の飾り剣など)
またコンテストと言う事で今回初めて本格的NMMに挑んでみました。
(ハリーの時は作例を参考にしたのと、なんちゃってNMMだったので)

剣は意外とカンタンで「イケる!」と思いきや
ボルトガンやスラスター類が複雑な形状で難儀。
この所為で製作時間が異常に食われたと言っても過言じゃないw
でも完成してみるとイラストのような雰囲気に近づいたし
地力にもなったと思ってるので気に入っています。


肝心の結果は奮わず選外だったのですが、
同人で期間を使ったのは自分の所為だし、
そもそも万全の状態だからってなんとなかったと言える程
甘くない激戦部門だったのですが
ブログ、そしてRoRで形に残す以上、
満足行くまで更に加筆し投稿してようやく完成に至りました。
ダークエンジェルは原罪を背負うチャプターなので
賞レースには縁が無いなぁと思ったりしつつも
技術と構想を出し切ったユニットなので満足しています。

また今回は「ゴールデンデーモンに出る以上NMMで威嚇するしかない!」
と言う固定観念に捉われすぎた点は自戒。
ゴールドを取られたZONOさんがメタリックカラーを
美しく使いこなしてただけに納得。

あとベースの高低差が甘いので後衛の人が見えないのがなー。
個々の完成度は気に入ってますが姿勢や
演出、目に見えない所など修行がまだまだです。
最後に背景付けてパチリ。


激戦だったけど良いんじゃないでしょうか?

オーロラと趣味人お茶会

2012-09-11 23:02:04 | ウォーハンマー
オーロラの春の新作のゾンビテディベア
初売りのゲームマーケットで売り切れて後ろ髪引かれてたけど
秋葉原のミニチュアパークさんに普通に委託してあった。



耳から出てるのは最初分からなかったが
ゾンビだけに綿が出てるのね。
おおよそ見本通り塗って満腹。
小指の第一関節くらいまでの大きさなのよ。
塗ったら割りと満足したので
後輩趣味人が誕生日が近いのでプレゼントした。
また売ってたら買うかもだけどw

先日は趣味人お茶会だった。
ホビー熱を補充できて満腹満腹。