横尾寛と平和の鳩

横尾寛と清水友陽の「平和の鳩」は札幌で演劇を検証し実践。
清水はいろいろと忙しそうだなあ。

今年も終わるから

2009-12-29 | 日々
あと何日かで今年も終わるから

今日は仕事終わったら職場の人とか地下の住人とかと、ボウリングをして忘年会をする。

ボウリングといっても、温泉を掘るのではない。
それはボーリングだ。
迷惑じゃないか。むやみに掘ったら。

ただ、気になっているんだが、我が家の近くのとある道端で、ここ半年くらい高い櫓(やぐら)がたってる。車でしか通らないから詳しく見てないが、掘ってますよ、あれは。温泉掘ってるんだよ。

が、ボーリングのことはいい。
今日はボウリングだ。
たくさん立ってるピンに重い球を転がしてぶつけて、ぶっ倒すんでしょう。
私は生れてから今までに、ボウリングというものは、多分25回くらいしか行ったことがない。
「私は25回くらいしかボーリングをやったことがありません。」
と、こう宣言して、今日は始めたい。

地下では、TPSの人たちがイヨネスコの『椅子』をやってる。
あと何日かで今年も終わるのに、『椅子』だ。
関係ない。彼らは元旦もやるのだ。

何を考えているんだ。


終わったので

2009-12-28 | 日々
昨年やった『メリーさんの羊』を、家でさらりと読む。
あー、なーるほーどねー、とか思う。

いつかやりたい別役さんのを読む。これは通勤中に。
いろんなプランが生々しく頭の中に湧いてきて、ちょっと疲れる。
途中で読むのをやめる。

いつか、いつかやりたい本を読む。
どうやってやるのか、というか、
どうやって演じるのか見当もつかなくて具合が悪くなる。

結局、地道にひとつづつやるしかないんだろうけどさ。

あと、あれだ。
今回の公演中に腰とか応急で直してもらったから、
やっぱ、身体のケアはちゃんとやらないといけないなあ、と思っている。







2009年冬公演は終了しました

2009-12-28 | 2009年冬公演「ゴドーを待ちながら」
平和の鳩2009年冬公演『ゴドーを待ちながら』は終了しました。
年の瀬のお忙しい時期、
ZOOに足を運び、ご覧いただいた皆様、
本当にありがとうございました。

親子の回、お子さんを連れてきてくださった親御さん、
ありがとうございました。
「子供たちにゴドーを観てもらう」。
私にとって、大変に貴重な体験でした。

ご協力、お手伝い、ご尽力いただいたたくさんの皆様、感謝いたします。

清水さん、赤坂さん、西本さん、野崎くん、
一緒にゴドーをやれてよかったです。


私はこれから、もう少し勉強します。
そして、あの7ステージで起きた事を、
それとそこに至った過程を考えてみます。
そして、精進します。
次の演劇に向かうために。

『ゴドーを待ちながら』
やってよかった。
でかい芝居だった。
想像以上に、読んだり見たりしてた以上に、大きくて過激な芝居だった。
それがほんとうに実感としてわかったのは、公演中だったりする。

演じるほどに、回を重ねる毎に、
その過激さと巨大さに押しつぶされそうになった。

私はもっと演劇の旅を続けたいから、
だから、もっと、精進する。

『ゴドーを待ちながら』やってよかった。
観てくれた皆様、本当にありがとう。

またいつか、やります。



平和の鳩2009年冬公演『ゴドーを待ちながら』

2009-12-25 | 2009年冬公演「ゴドーを待ちながら」
クリスマスが終わるまで、この告知がトップにあります。下の方に、日々、随時更新中。
**********************************************************************
平和の鳩2009年冬公演
『ゴドーを待ちながら ~2幕の悲喜劇』
作:サミュエル・ベケット
訳:青井陽治
演出:横尾寛
出演:
ヴラジーミル/清水友陽
エストラゴン/横尾寛
ポッゾ/西本竜樹(劇団東京乾電池)
ラッキー/赤坂嘉謙(WATER33-39)
少年/野崎翔(劇団ひまわり)

【日時・会場】
2009年12月22日(火)-25日(金) シアターZOO(札幌市中央区南11条西1丁目)
12月22日(火) 19:30
12月23日(水・祝) 14:00/18:00
12月24日(木) 14:00/19:30
12月25日(金) 14:00(※親子の回)/19:30

【料金】一般3,000円、学生・高校生以下1,500円
親子の回(12月25日14:00)は、0歳~小学生以下500円、一般(中学生以上)1,500円
※親子の回以外は未就学児の入場不可
※親子の回は、大人の方のみでの観劇も可能です。

【チケット取扱い】
大丸プレイガイド(一般のみ・10月23日発売開始)
学生券、親子の回は、電話・メール予約で承ります

【予約・お問合せ】
heiwano-hato@mail.goo.ne.jp
080-4047-1389(オフィス鳩)

照明:青木美由紀
著作権代理:(株)フランス著作権事務所
企画・製作:平和の鳩
**********************************************************************

3ステージ終わった。

2009-12-24 | 日々
21日(月)
朝から仕込継続。
バックの幕を吊る。
引き幕を吊る。
仕掛けを吊る。
吊ってばっかりだ。
時間が厳しいが、みんなそれぞれに場当りしてくれて、夜にはなんとか通し。
なんか、かわいらしく劇場ができた。

22日(火)
客席を作る。
消え物を調理する。
昼ゲネプロ、夜本番1ステージ目。
なんとか、間に合った。

で、どうったかというと、まあ、我々の稽古してきたことがそのまま出た。
あと、お客さんがいるから、やっぱり違うこともしてしまう。
なんだかなあと思うんだが、まあしょうがない。
人が観てるからなあ。

青井さんが来てくれた。
どうだったんだろうか。
今度、じっくり聞きたい。

東京からお友達が観に来てくれた。
ありがとう。ありがとう。
なんか、楽しんでもらえたみたいで、嬉しい。

夜は中華を食って、帰って寝る。

23日(水)
2ステージ目 14:00開演 16:45終演
3ステージ目 18:00開演 
うーん、タイトだ。

そのあと、演劇大学のディスカッション。
数人からしか感想とかもらえなくてすごくがっかりするが、まあ仕方ない。そういう企画だったんだ。
それか、俺のディスカッションの持って行き方が悪いのか。
ちょっと、難しい企画だったなあ、今回の演劇大学。
私は、あんまり上手にディスカッションできなかった。
いやな気持になった。すべて自分のせいなのだが。
今やってる芝居の事以外、あんまりうまく考えられない。

まあ、いいや。自分のことをやろう。

今日の2回は、よかったり、悪かったり、まあ、あたりまえの結果なんだけど。

「ゴドーを待ちながら」。やっぱり、難しいや。
難しいむずかしいと言ってるのは馬鹿みたいでいやなんだけど、
やっぱり難しい、というか、大作だこりゃ。

だからやったんだけど。


引き続き申し上げます。
ぜひ、ご覧ください。
そんなに酷いことにはなっていないと思うんだけど。どうだろう。

稽古 ラーメン 仕込

2009-12-21 | 日々
稽古場での最後の稽古。
また、課題が出て、ありがたい。

最後まで、考えるのだ。

稽古場を引き払って、みんなでラーメンを食う。

で、ZOO夜中仕込。
舞台組んでみると、ああ、やっぱり、広い。
はやくここでやりたいなあ。

明日も、朝から仕込みです。

21日から公演が始まります。
みなさん、ぜひ、観てください。



稽古 雪 札幌 雪

2009-12-19 | 日々
写真の変なおじさんが見に来る。

通し。

明日は、稽古のときみんなで話そう。
共有する。
まあ、それができると思ったから集めたメンバーなんだけど。

終わって、外に出たら雪。すすきのは雪。
今年一番混むんじゃないかっていう金曜日の夜のすすきの。

赤坂さんと、ビール飲みながらラッキーのところの打ち合わせをちょっとして、
その後、旅公演で札幌に来てるマツイくんを囲む会。
途中からイワタくんも参加して、楽しい時を過ごす。
みんなは知らんが私は楽しかった。
一晩中話していたいがそうもいかず、雪の中を帰る。

ずいぶん立派なタクシーに乗った。MKタクシー。
安いぞ、MKタクシー。
広いぞ、エスティマ。

あ、そうだ、ZOOで、すがの作・演出の、『カラクリヌード』の若手育成公演を見た。
”札幌の人”は、ちょっと見れない。稽古なんだ。
感想とか書こうと思うんだけど、今、ちょっと、かけない。
でも、直前にZOOで人のを見てよかった。

明日、稽古。がんばる。
もうすぐ『ゴドーを待ちながら』、始まります。

中島公園

2009-12-18 | 日々
昼休みは、中島公園を小一時間歩いて台詞をぶつぶつ言う。
寒いのでキタラのロビーで休む。
暖かいので、10分ほど居眠りする。


キタラのロビーは昼寝するのにいい。空いてるからね。
また歩いて、ぶつぶつ言う。

札幌、雪降らず。
雪が降る直前の季節の散歩は楽しいが、寒い。

稽古するのです。

2009-12-17 | 日々
稽古するのだ。

2幕がなあ。もうすこし、繰り返そう。
そう簡単じゃ、ない。

学生時代の知人から公演のことでメールをいただき、すごくうれしくなる。

夜中、あうくるで、千年王國の幹部たちがミーティングをしてた。
30代の男女が、夜中に、何をやってるんだろう。

事務所で新規のパンチカーペット30M巻きを担いで歩いてたら、
「それがハンコだったら面白いですね」って言われた。
うん、面白ね。たいへんだけどね。

まあ、そんなわけだから、まだまだ稽古するよ、私たちは。

あと、観劇のご予約とか、ください。本当に。

消えもの

2009-12-15 | 日々
消えもの・・・舞台上で、消えてなくなるもの。毎回、消費するもの。
主に、毎回使う(食う)飲食物とかを指します。
食っちゃうから、回数分(+α)必要です。

消えものを探しに帰りにスーパーへ。
で、いいのがないからあきらめて鮮魚コーナーを見る。
この店にはサロマ湖のカキがない。宮城のしかないぞ。今日はカキはやめだ。

朝から、ZOOでスガノたちが仕込んでる。
ハムプロジェクトの『札幌の人』。
去年の鳩で出てくれた中塚さんとか出てる。
あと、アカヌマくんとかジュードーくんとか出てるから、観たいんだけど。
夜公演しかないんだ。稽古だ稽古だ。
スガノたちが終わったら、次は、もう、我々だ。

稽古前ジョイフルとカナリア、稽古後マックスバリュー

2009-12-13 | 日々
我々のような清く正しい労働者にとっては土日というのは重要である。
なにって、稽古をするのだ。
午前中から稽古をするのだ。
土日、清水と、早出稽古を4時間。
うーん、はっきりいって疲れる。目がチカチカする。

そのあと、5人で通したり、ダラダラと誠実に台詞をあわせたり。
そうしてびっちりと土日が過ぎた。
少年役の野崎翔くんも、テスト勉強の合間をぬって参加。

あー
なんだか面白くなりそうだ。
きっと、すごく面白いので、ぜひ観ていただきたいです。

西本さんのポッゾがすごくへんです。
これははっきりいって見ものです。

稽古前に9時からジョイフルへ行き木材と塗料を買う。
で、カナリアで裏地とか糸とかベルクロとか買う。
どちらも一日中居て物色したいのですが、あいにく私は稽古なんだ。

そうして労働者の土日が過ぎて、明日からまた、労働者の労働が始まる。
車だったので赤坂さんと清水を送って、途中の深夜スーパーで刺身と生がきをどちらも半額で買う。
なんか、ビール飲みながら食いたくなったのだ。
で、さっき食って思ったんだけど、サロマのカキはやっぱりうまい。

稽古して 羊を喰う

2009-12-11 | 日々
照明の青木さんと舞監をやってもらう岡本くんにきてもらって、打合せ。
Waterさんから見学がお二人。
で、1幕を通したり。

整理したいところと、もう少し放っておきたいところの按配が、残された時間との兼ね合いで悩ましいが
まあ、今回、このメンバーを選んだんだからな。
委ねてみる。
的確な整理と配置をするのが演出の役目だろう。
とりあえず週末、通す。それを目指して、ざざっと整理する。

稽古後、すすきので西本さんリクエストのジンギスカン。
深夜、男子5人で、羊を焼いたり生で食ったりする。
で、くだらない話をして、それぞれ帰る。

ご予約など

2009-12-10 | 2009年冬公演「ゴドーを待ちながら」
12月に入り、ちらほらと、実にちらほらとご予約をいただいております。
大変、ありがとうございます。

「その時期はいろいろあるからまだわからないなあ」とおっしゃる方が大多数ではありますが、あと1週間ほどで急激に予約が入ることが予想されます。また、そうであって欲しいです。

なので、これ、このブログをご覧の皆様、
何卒、お早目のご予約をお願い申し上げます。
いつもだとシアターZOOはMAXで90席なのですが、今回は、舞台をぐいっと広げてるため、客席が減ります。

なので、皆様、
何卒、お早目のご予約をお願い申し上げます。

予約は
heiwano-hato@mail.goo.ne.jp
です。
右側の→
「Message メッセージを送る」
からでもOKです。

皆様、寒いので、お体に気をつけて、ぜひ、劇場へ。

我々のゴドーは、きっと、すごく変です。

稽古した  赤星引退

2009-12-10 | 日々
阪神の赤星が引退するという。
残念だ。赤星が引退するなんて、考えたこともなかった。
だいたい、私は小柄なスポーツ選手が好きだ。
赤星とか、柔道の古賀とかね。なんか、いいじゃないか。

我々は、稽古をする。

1幕の、ラッキー長台詞前まで。
ラッキーポッゾが来るまでの、幕開けからの二人の所がなあ。
大いに迷う。
きっと、もう少し稽古が必要なんだ。

どうやったら面白く見えるかなんて、わからないぞ。
ああ。なんて楽しいんだ。