~すてっぷ ばい すてっぷ~

川の流れに、雲のながれに身を任せるように

ザ・ゴーレム

2019年10月27日 20時59分00秒 | 映画
見てきました。


※ネタバレ注意


※ネタバレ注意



※ネタバレ注意
なんか、ホラーではあったけど、なんだかほっこりした感もある。
不思議な感覚。
胸がざわつく感じがある。



ゴーレムの見た目があまりにも少年すぎて、可愛らしさとか純真さみたいなものをゴーレムに求めてしまう。でもそこはゴーレムなんで、あの「何をするかわからない」雰囲気が恐ろしい。

創造主のハンナには従順に従う一方で、サラやパーラを殺してしまったり、食事のシーンで自らの足を刺したり、暴走(?)するところもあって、「手がつけられない」感じもあってハラハラしました。
しかし、あの食事のシーンで足を刺したのは何故なんでしょう。ハンナの「こいつ、のうのうと帰ってきやがって」みたいな怒りが出てしまったのか。それともゴーレム自身あの状況が気にくわなかったのか。

でもゴーレムに自我みたいなものはあまり見られなかったし、強いて言えばハンナ意外がゴーレムに危害を加えようとしているとき(パーラや司祭たち)だけ自発的に手を下していた気がする。
焼かれた村のなかで心臓ぬいて回ってたのは、ハンナを守るためだったのか。


そこからの最後はちょっと意外でした。
ハンナがゴーレムに息子を重ねていったあたりで「こいつ…はやくなんとかしないと…」感が出てきて、死なない息子と一生2人きりで生きていくつもりか?って思いました。
ベンジャミンとゴーレムの狭間にいて、ゴーレムのもとに向かったときに「あぁ…」って思ったけど、現実と向き合い受け入れたハンナによって土に還るゴーレム。
真っ赤に染まったゴーレムの真っ直ぐな瞳に、つい心が痛む感じがしましたね。

最後に羊皮紙を手にしたのはアビゲイルかな?
彼女がまたゴーレムを産み出してしまうのかは誰もしらない。




にしてもゴーレム役の男の子すごいね。
一言もしゃべってないよね。
見せ方もあるだろうけど、あくまで命を吹き込まれた泥人形を演じていてすごかった。
名前がわからん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールズ・アウト

2019年10月25日 19時13分00秒 | 映画
みてきました。



※ネタバレ注意


※ネタバレ注意


※ネタバレ注意
わけわからんのオンパレード。



あとGだしすぎやぞ。



最初から最後まで、本当にわけわからん。


自殺しちゃった先生は、生徒から慕われていたように感じたけど、それすらも干渉されたくないが故の「フリ」だったのか。

ていうかあそこの先生たちもだいぶ毒されてる気がするがどうなんだろ。


あの6人の思惑もまったくわからん。
思春期特有の衝動的なものなのか。
ピエールが「痛みに耐える訓練」なんて言ってたけど、年相応らしい手ぬるいやり方だし。

アポリーヌのいっていて「古い世界の遺言」も租借できていないです。
他より賢いから、この先の社会や世界が明るくないことを悟っての行動?

フランソワーズがピエールに無言電話かけていたのもわかんないし。

停電?断水?虫?
あれはピエールの精神状態の現れなのか。


最後のあれはいったいなんなの。
世界の崩壊が始まったの?
環境破壊に繋がる何かが破壊されて、子供たちは喜んでいたの?
教えてピエール先生。


ちょっと誰か教えて。
お話ししましょ。



あと、合唱曲のチョイスどーなってんだよ。
中学生が歌う歌じゃねーだろ。
なんなんだよあの学校。
こえーよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェミニマン

2019年10月25日 15時25分00秒 | 映画
見てきましたー。



※ネタバレ注意




※ネタバレ注意



※ネタバレ注意

※ネタバレ注意
思ったよりも面白かったです。

「好き」寄りの「嫌いじゃない」映画でした。わかりにく。



個人的に、ウィル・スミスってキムタクっぽくて好きじゃなかったんですよね。
なにやってもウィル・スミス、みたいな。
とくに俺様っぽいプライドの高そうな役はあまり好きじゃなかったです。

でも今回は、高スペックだけど追われる側で、焦ってたり怪我してたり、そういう面が多そうだったので見てきました。


蓋を開ければ、謙虚?というか真面目な感じだったのが意外でした。

無駄がないんだけど人間らしいというか。


なんなら、最後の方の車中で話し合うとこはちょっと感動したもの。


ヤングヘンリーは、ウィル・スミス自身の演技にCGの顔を合わせて創られたらしい。

なかなかよかったです。


アクションのシーンだけ「ザ・CG」みたいなヌルッとした映像なのが気になりましたが、まあ、そういう映画だと思えば別にいいかなってくらい。

アクション自体はよかったです。
ヤングの若さと教え込まれた技術みたいなものと、オールドの経験と実績みたいなアクション。

終盤のクローンの動きは完全にロボットって感じでしたね。
XMA?がかっこよかった。
あとダブルバレルのあの武器なんなん。破壊力高過ぎ。

ベネディクト・ウォンも個人的にはよかった。
ちょっとくらいアクションしてもよかったのよ。


あんまり考えずに見れるのがいいところかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダムズアップル

2019年10月20日 13時45分00秒 | 映画
見てきました。




※ネタバレ注意



※ネタバレ注意


※ネタバレ注意
本作は2005年の作品です。

マッツミケルセンが若い!
あと脚が長い。


タイトルからもわかる通り、キリスト教や聖書などを原典にもつ内容が多く含まれていると思うのですが
いかんせん日本人には馴染みが薄くて、この映画の表現などを理解できないところが多々あったかもしれない。

主人公のアダムと牧師のイヴァン。
リンゴの木。
なんども映される「ヨブ記」。

自分にはこれくらいしかわかりませんでした。



アダムの「俺は悪党だ。教会でなんか安穏としてられるか。」風なところから、「なんだこいつら、頭おかしいんじゃねぇか?」な表情の変化は面白かった。
予想に違わず、やっぱり人情には厚かったように思います。

だけど、イヴァンを「お前がヨブだ。悪魔の仕業じゃなく、神の仕業だ」と追い詰めたあとの「してやったり」な表情から、雷が落ち、オーブンは壊れ、リンゴの木は焼けてしまうところで、どんな心境の変化があったのだろうかと。
イヴァンの言っていた、アダムがケーキを焼けないようにする「悪魔の仕業」を感じたのか。はたまた「神の存在」を感じてしまったのか。

そのあとのイヴァンは、医者から「信仰を失った」といわれていたけど、あくまでも「神は我々を憎んでいた」としていただけで、「神を信じない」「神を呪う」といったことは言っていなかったはずなんですよね。


そこからのアダムめっちゃ優しくない?

強盗にいくけど店員逃がしたり、落ち込むイヴァン慰めたり。

ちゃんとアップルパイ焼いたり。


最後金髪だったのちょっと笑ったけど。


新しく迎えに来たときのイヴァンの雰囲気は、初めてアダムと会ったときと全然変わってないように見えた。
目がどうこういわれて「そんなことはない」っていってたけど、あれはあれでやっぱり現実逃避してたような気もするけど。


そして車中の「How Deep Is Your Love」。
愛の深さ。



んん~~~難しすぎるわ!


面白かったけどね!



あとちょっと愚痴るとゲラの人が同じ回に2.3人いて、「そこ笑うとこ?」ってとこで笑ってて非常に不快だった。こっちは不快。

自分がわからないユーモアかジョークがあったんならまだしも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フッド:ザ・ビギニング

2019年10月18日 17時43分00秒 | 映画
見てきました。



※ネタバレ注意


※ネタバレ注意



※ネタバレ注意
王道ヒーローオリジン+中世弓矢アクションて感じで非常に分かりやすかったです。




で、このあと色々書いたけど、なんか消えちゃったので簡単に。


個人的には嫌いじゃないので続編もしくはシリーズ化を期待したいです。

が、望みは薄そう。


ロビンのスタイリッシュ弓矢アクションをもっとみたい。
ジョンの戦闘シーンももっとみたい。
マリアンの元盗賊設定を活かしたアクションも見たい。

コメディリリーフもタックいるし、キャラクター配分は申し分ないと思います。


ベン・メンデルソーンの嫌み上司役ハマりすぎでは。


市街戦のときの、十字架が逆さに落ちるのとか皮肉めいていて好き。わかりやすいの好き。


よく言えば万人向け。


追記

カーチェイスならぬ馬ーチェイスはよかった。
お尻にぷすりは痛そうだったけど。

あと狭い狭い楼を逃げていくのみて、クウガのズ・メビオ・ダ戦思い出しました。降りたほうが早くね?って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする