goo blog サービス終了のお知らせ 

~すてっぷ ばい すてっぷ~

川の流れに、雲のながれに身を任せるように

星つなぎのエリオ

2025年08月01日 23時07分27秒 | 映画
見てきました。


※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意


結構泣いちゃった。


予告とかの時点では見るつもりはあんまりなかったんたけど、BUMPが日本版エンドソングに選ばれて、しかも新曲とかじゃなくて「リボン」(2017年)が選ばれるとあっちゃあ、流石に吹き替えで見るしかないかと思いまして。


結果、序盤から最後までちょくちょく泣きました。


エリオの境遇がえらくハンデな感じに思えてしまってね。
そこから、ボイジャーのゴールドレコードと、孤独に宇宙を飛行し続けるボイジャーに共鳴するシーンで鳥肌でした。

オルガも、バリバリ仕事してたっぽいのに、突然兄夫婦を失い、突然甥っ子を養うことになるのは、環境の変化としてはかなりの大事。
そんな中で、なかなか打ち解け合えないエリオとの関係もギクシャク。

言い合いになったときの、「家族なんかじゃない!」には、やっぱドキッとしちゃうな。
お互い愛情はあるのに上手く伝えられない。本当にそんなふうには思っていなくても、勢いで口走ってしまう。悲しくてね。

そこから色々あって、エリオは宇宙に行くんだけど、その後オルガと再会するまで(地球に戻るまで)、常に一言目に詰まるエリオが、地球と距離を置く決断だけは即決なのがブレないのすごいなと。


コミュニバースのほうは、正直真新しさみたいなのはなかったけど、ウゥゥゥゥは日本の顔文字みたいな見た目なのは、意外だったかも。
[・~・]とかクローン粘土こねてる時の[・ω・]とか。


グロードンどこにおるんや?と思ったら、まさかのヴィランの息子でした。
エリオとグロードンの声優の子役2人は、すごく自然というか、グロードンの舌っ足らずな感じとかも、変に狙った感じもなくて「あーこういう子いるな〜」というか。
エリオのオドオドしてるときや、喜んではしゃぐとことか、地球や家族の話になると冷静になるとことか、振れ幅大きいのにすごくリアルだった。


デブリ帯を抜け出すとこで、無線の会の会員が助けてくれるとこは、運命のガイアメモリの「がんばれ!仮面ライダー!」をふっと思い出してしまい、涙が漏れました。
エリオ、世界はこんなに広いんだよと、教えてあげたくなりましたね。
地球に帰ったあとのエリオと無線の会のやりとりとか是非見てみたいですね。


オルガの、急に聞き分けがよくなり「いい子」になったエリオに対して「何かがおかしい」と思うのと、グライゴンがクローン粘土を見破ったのと、一貫して親子・家族の絆が見れるところはよかったです。
クローンエリオ発覚するとこは普通にホラーでした。


そして〆にBUMP。
映画館で聴くのはまた違った感じがして、やっぱりいいですね。
そして、このリボンという曲は、バンド結成20周年の最後に発表された、まさに「バンドのための曲」といっても過言ではないのだけど、それなのに、この映画にもマッチしているのは、やはり藤原基央のなせる技か。

この曲の一節に「僕らを結ぶリボンは解けないんけじゃない/結んできたんだ」という歌詞がありますが、本当にこの通りだなと。
誰かと繋がったとして、それは勝手に未来永劫繋がっていくわけじゃなく、繋がりが解けないようにお互いがしっかり結びなおしているからこそ繋がっているんだなと。その事実にハッとするわけですよ。

自分が「孤独」を感じたとき、果たして誰かとの繋がりを「結び直すこと」を疎かにしていないか、と。

自分で選んで、繋がりを結びなおして、誰かと繋がり、側にいる。もう迷子じゃない。
ほんといい曲ですよ。


とまぁ、かなりBUMP贔屓な感想になりましたが、普通に面白かったです!
俺をこの映画と繋いでくれたBUMPに感謝。
そして製作陣にも感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Elevation 絶滅ライン

2025年07月26日 16時25分31秒 | 映画
見てきました。


※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意



続き気になるけど、ないよな…?

限られた環境で怪物に襲われるっていうシチュエーションでサバイバルするのも、もう結構いろいろやられてて、これも例に漏れずって感じでしたね。

話の展開とかは突出したものはないかなと思ったんだけど、怪物の正体が機械だったってのは「おっ」となったけど、それで終わりだった。

なんか創造主っぽいのが空にいたけど、やつらなのか。

コバルト弾撃ち込んだ時の、一旦圧縮してから爆散するやつ、サイズミックチャージみたいでイカすぅ!ってなりました。


にしても、なぜ2500mなのか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー夏映画2025

2025年07月26日 10時54分19秒 | 映画
見てきました。


※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意



【ゴジュウジャー】
テガ信がちょいちょいツボ。

テガソードオリジンのあの翼めっちゃ好きだわ。
CJGWを彷彿とさせる6つの翼。好き。

ゲストキャラクターも、ちょい役かと思いきや、まさかの全世界総エンゲージするとは。
ガッチャードの本島くん出てるのネタバレふんじゃったけど、なぜゴセイレッド?って思ったけど「ガッチャ」はすぐ気づくべきだった笑
てつやのデカレッドやら、宇宙海賊の宇宙海賊やら、タイムレッドやら、そのへんはネタだったり念願のだったりでよかった。
3種の忍者おばあちゃんずは何ネタ??どなたか存じ上げずわからなかった。それとも特にそういうのない感じ?
超高齢影の舞強強でした。

本編では殆ど触れられていない厄災について
、クラディスはわかんないけど、ペスティスはペストから来てるかな?
ブライダンとの共通の敵なのが、今後の鍵になりそうか。



【ガヴ】
なんか結構泣いた。
ていうか、ショウマのバックグラウンドが過酷すぎて、何かとそこ抉るような展開が多くてウッ(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)となってしまいました。

別世界でお母さんはお菓子の店開いてるとか、娘もいて幸せとか、攫われて子供と離れ離れとか、目の前でタオリンを看取るとか、とか。


それだけにきっちり最後決めてくれるところや、元の世界に帰ってみんなと仲良しなところとか、ほんと幸せになってね…(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)


ストマック家も、元の世界であれくらい仲良しだったらよかったのにね…。
シータ&ジープの遠近高速戦闘はやはりかっこよかったし、グロッタ姉さんとのコンビプレーもないす。


てか、ガヴ器官引っ剥がすの、控えめに見てもエグすぎませんか。
実験室の美術だけで仄めかしてるだけかと思ったら、生きている被験体から力ずくで剥がすのはあまりにも。


本編はもうラストスパートだけど、どうかメイン4人にはハッピーエンドを迎えてほしい。



ゼッツかっこよかったよ!
「いい夢見ろよ」は決め台詞すぎて良かったわ。
絶妙にエース味あったけど、夢の世界での戦いということで、いろいろ何でもありな感じで本編も楽しみです。




いやー、面白かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタスティック4:ファースト・ステップ

2025年07月25日 23時55分08秒 | 映画
見てきました。


※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意



意外となんとかなったな…!


フランクリンやっぱ今後のキーになるよね。
シークレット・ウォーズ楽しみ。


F4は最初の2作は見たけど、リメイクの1作は見てない。そんな状況なので同作比較は初期2作だけになります。

今回はアクション抑えめでドラマ寄りって感じがしましたね。
ベンとジョニーの叔父さんズがめっちゃいい。
みんなフランクリンのこと好きすぎていい。
犬猫のようにハーヴィーの頭カリカリするジョニーもいい。

地球飛ばそうとか、こうなったらギャラクタス飛ばそうとか、(これ飛ばした先が色々あって616に絡むのか?)とハラハラしてたけど、今のところそんなことはなさそう…。ほんとかな…?


そして最後にドゥーム。
ほんとにドゥーム?
多分ドゥーム。
しっかりラトベリアまで出てたし。



ペドロ・パスカルのリードはややムキムキすぎね??と思ったけど、宇宙飛行士やるくらいだからあんなもんかね??我らの道してね??
でもずっと最悪の想定して頭でっかちなのはやっぱりリードって感じですかね。

ジョニーも、ただの軟派なチャラ男じゃなくて、ちゃんと宇宙飛行士としての能力があるところも描かれていてよかったですね。
未知の言語を解読して喋れるのって能力としてやばくね?それとも自動翻訳機かなんかだった?


個人的には面白かったけど、単品でみたときにそこまで盛り上がらないか…?とも思ってしまった。今後の展開次第…か…?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマン

2025年07月11日 23時41分14秒 | 映画
見てきました。


※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意



面白かったわ!


正直DCのほうは、ドラマのアローバースで一番触れていたから、映画シラーズはさほど思い入れはないんだけれども、普通にヒーローアクション映画として面白かったですね。

ジェームズ・ガンの作風だからか、これまでのDC映画にくらべて、陰鬱とした雰囲気?が少なくて、キャラクターが曇る展開とかあるけどカラッと明るいイメージがします。
まぁ正直見てないDCEU作品ありすぎて何も言えないんですが。


この作風なら、今後のDC映画はみたいなと思いました。


それこそ、アローやフラッシュ、最後のオマケで登場したスーパーガールとかのヒーローから、デスストロークやデッドショットとかのヴィランとか、見てみたいキャラもいますしね。


ミスターテリフィックの見せ場のシーンは、あの青肌の赤モヒカンイケオジを彷彿とさせる素晴らしいシーンでしたね。


あとやっぱりグリーンランタンのアクションおもしれーな。
ガイ・ガードナーって全然知らんかったけど、イメージしてたグリーンランタンよりだいぶヤンキーで良かった。いや、マイルドヤンキーか…?


ともあれ、クリプトも元気でなによりでした。
面白かったです。


そういえば、エンジニアが使ってたナナイトってマシン。
あれブラッドショットでも聞いたことあったけど、作品限定の呼称じゃなくて、一般的なナノマシン(?)の呼称なのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする