~すてっぷ ばい すてっぷ~

川の流れに、雲のながれに身を任せるように

スカイライン─逆襲─

2021年02月28日 23時22分20秒 | 映画

見てきました。

 

 

※ネタバレ注意

※ネタバレ注意

※ネタバレ注意

 

 

あのスカイラインにとうとう完結作が。

 

1作目2作目は、記録によれば2019年に見てるんだけど、正直何キッカケで見たのか覚えてない…。

でも1作目の感じはめちゃ好きだった。クリーチャーデザインとかも。

であのエンディングからの2作目で、視点が変わって目まぐるしい展開で逆襲が始まって。

で!

あのエンディングのその後が見れるとあったら、そりゃあ見るしかないですよね。

 

 

結論から言うと、「やっぱり1作目が1番好き☆」でした。

いや、面白かったですよ。

 

ローズとトレントのやりとりとかめっちゃ好き。ああいう異形同士(でなくてもいいんだけど)の相棒とか好き。

トレントのあの見た目でローズと軽口とか冗談いいあってるけど、戦闘時になったらしっかりお互い守りあってるのとか熱いよね。

 

しかし、まあ、世界がだいぶかわってましたね。

前作で侵略にたいして反撃成功して、今作で明かされましたが、あのエンディングで敵の母艦まで撃破成功していたんですね。

それのおかげで、地球に残っていたパイロットたち(脳を移植されたエイリアン)も理性を取り戻して、エイリアンの姿でありながら地球で生活しているという。

なかなか興味深い世界でしたね。

 

ただ、あそこまで生活している世界だったのに、また洗脳されたら容赦なくぶっつぶしていくのは戸惑いがあったのは俺だけかな…。

いや、まあやらなきゃやられるから仕方がないんだけどさ。

 

 

そしてそんな世界だからか(?)、今作は人vs人なシーンのアクションがめっちゃ見どころ。

終盤の船内の闘いの激しさたるや。勢いで(?)体二つになっちゃうし。

あの敵の親玉も吹き飛ばされそうになって必死になってるのはちょっと笑った。

 

 

そして最後は、倍返しだといわんばかりに青白い光で大収穫。

あれ、収穫されたパイロットは、また脳みそ抜き抜きされてしまうんかね。

それともコアドライブは回収できた(っけ?)からまた戻れるのかな。

 

 

そして、フランクグリロはどっかに幽閉されているらしいので、それを助け出すエクストラミッションをスピンオフで見せてほしいですね。

 

 

あと忘れてたけど、エンディングにNGシーンとかメイキングシーン挟んだりって、ジャッキー映画とかではよくあるから、多くはないけど珍しくはないんだけどさ。

少しクレジット流れてからとか、画面半分くらいのワイプでとか、そういうのならまだあれなんだけど、この作品はエンドロール始まった瞬間から大画面で堂々とグリーンバックとか、クリーチャー衣装の人が笑ってたりして「余韻もクソもあったもんじゃねぇな!」なの忘れてました。

だがそこがいい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタ転生

2021年02月28日 23時21分39秒 | 映画

見てきました。

 

 

※ネタバレ注意

※ネタバレ注意

※ネタバレ注意

 

 

これはもう、「これをゲーム化して早くやらせてくれ!」って思いました。

結構好きです!

 

イメージビジュアルにあった、炎立ち上る蓮の花から若い兄ちゃんが目の端に火をほとばしらせてにらみつけている画が、「なんか始まるぞ」的なわくわく感をすごく感じました。

個人的に感じたのは、無双シリーズのオープニング映像の感じ。

 

だって雲祥とかめちゃめちゃ呂布やんって思ったもの。

まあ、それはおいといて。

 

 

序盤のバイクレースはすごかったわ。ぎゅんぎゅん動いて酔いそうかなって思ったけど、予想外の動きするの面白かったわ。曲がり方急すぎてすごいわ。

あとあの勝ち方は完全にエピソード1のアナキンでしたありがとうございました。好き。

 

李家の面々がよかった。

金祥兄さんいいわ。何となく中国の中流階級のエリートっぽい感じ。弟が問題児だからか世間体気にしてる感じとか、痩せがたと思いきや絶妙に中年太り(?)してるフォルムとか、いい。

そして頑固一徹なお父さんもよかった。いかにも男で一つで育ててきましたって感じ。

 

なんだけど、この李家が今作であまりにも被害多すぎて悲しみ。

 

 

仮面男がどんなキャラなんだかって思ったけど、毛むくじゃらだったり子ザル使役してたりしてたとこで「もしや、孫さん…?」と思ったら六耳獼猴って名前が出てきて、「うわー予習不足だったー」って思ったけど、やっぱり孫悟空やんか!

めちゃくちゃ強くてよかった。

刺客として登場したクラゲ女と豚男(?)をあっという間に仕留めちゃう強さね。

からの徳興グループとの絡みとかも裏がありそうで、常に動向が気になるキャラクターでしたね。

 

雲祥との修行シーンとかもよかった。やっぱ若者が成長するものに修行シーンてのは欠かせないね。

 

そして出来上がる制御用の紅の鎧と槍いいよ。好きだよ。

槍も分離可能で双短槍として扱えるのも好き。

 

ナタといえば、数多くの武具を所持し操っていたという逸話がありますが、代表的な「火尖鎗」「風火輪」「乾坤圏」「混天綾」がありますが、「火尖鎗」はいわずもがなあの槍、「風火輪」はあのバイクかな?「混天綾」は物語終盤重要な場面で出てきて手にします。

さて残るは「乾坤圏」ですが、果たしてどこで手にすることになるのでしょうかね。

 

あと個人的には、鉄扇をちゃんと武器として使って戦うキャラが見れてよかった。

 

 

さらに、親切にもクレジット中にも「続きがあるよ」のメッセージ。

 

そこではおそらく次回作、というか「新神榜」シリーズ第二作(?)となるであろう「楊戬」のタイトルビジュアルが!

これは楽しみですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈むわぁ

2021年02月27日 22時38分59秒 | 日常
メンタルの弱い人へのアプローチってどうすりゃいいの。


ひびきです。



自分がなにかやっちゃったかな、と思ってしまう。

自分にもなにか助けになれたかな、とも思ってしまう。

いなくなったぶんの皺寄せが面倒だな、とも思ってしまう。

本当に一生残業じゃんこれ、とも思ってしまう。



どうすりゃよかったんだろうか。


「大丈夫だよ」「頑張ってるよ」「周りが頼りなかったね」とかその辺?
わからん。


自分は、周りからの目を気にするほうだし、辛いことがあったらそれなりに引きずるほうです。
でも、メンタル的には粘り気(?)があるから、そうそうすぐにはぶっ壊れることはなかった。
ぶっ壊れる前に、強引に切り捨てたりもしたこともあったけど。

こんな自分でも、どちらかというと「メンタル弱い組」に属すると思ってたけど、さらに弱い人がいるとなると、どう寄り添うべきなのか。


あんまり口も達者じゃないから、安心させたりするだけの適当な嘘もつけないし。というか言いたいことを、ある程度柔らかくして、言っちゃうタイプだし。


実践的な心理学とか学んでおけばよかったのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー戦隊MOVIEレンジャー

2021年02月27日 12時12分54秒 | 映画

見てきました。

 
 
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
※ネタバレ注意
 
 
 
キラメイジャー、リュウソウジャー、ゼンカイジャーの単独作三本立てでした。
 
 
キラメイジャーは夏公開だったものがコロナやなんやらでずれにずれて最終回直前の公開になりました。
忘れられていたと思われていたミンジョがメインで登場。まさかの壇蜜さんが演じていました。
 
舞台が夢の中なので衣装も展開もなんでもあり。
後発組のお祭り衣装もよかった。兄貴はやっぱりさすがの万力俳優でしたね。
 
ミンジョの鎌アクションがすっごく鎌鎌しててよかった。もっとみたい。
 
そしてガル叔父が活き活きしてる感じで、タイミング的になんかちょっと懐かしくなってしまったよ。
ついミンジョも斬ってしまわないか心配だったけど。
 
 
ほんで本編がめちゃくちゃ熱い展開で、エモい話が続いていたから、劇中でOP流れながら6人のアクションシーンみてたときに「もう終わっちゃうのか」って思ったらなんか泣けてきちゃった。展開的に泣くとこじゃないんだけどね。しょうがないね。
 
さらっと本編最終回で触れられてて驚き。
 
あとドリームストーンのシンジ君が儚すぎて「夢の石」としてこれ以上ないくらいはまってたと思います。
 
 
 
リュウソウジャーは、本編32話と33話の間の話でした。
32話と33話といえば、ナダとガイソーグの分離に成功し、さあこれから!ってところで、劇的な最期を迎え散っていくナダと覚悟を新たにするリュウソウジャーの面々、という部分。
 
正直自分が語れる部分はあんまりないんだけど、金城さんへの想いとか、リュウソウメンバーの想いとか考えると、単独作としてはやや短めっていううのもあったけど、やれてよかったなって思いました。
 
そして、Vシネでキラメイvsリュウソウもやるということなので、楽しみにしています。
 
 
 
ゼンカイジャーは、これはどこの時間軸、というか本編との繋がりがあるのかはまだわかんないですが、パンフレットにもあった通り「ゼンカイジャーとはこういうものです」みたいな名刺みたいなものでしたね。
 
人間1人と機械4人でどうなることやらって思ってたけど、これはこれでわるくないなって思えました。
ジュランとガオーン好きになりそう。
 
個人的に申し訳ないというか、惜しいことしてるなっていうのは、自分自身がスーパー戦隊見ていない作品がまだいっぱいあるってことなんですよね。
昭和戦隊も平成戦隊もまだ見てないの結構あるから、本編中の小ネタとかに反応できない寂しさね。
 
でもブルーンのピッケルアクションも面白かったし、マジーヌセグウェイ乗ってる?みたいな移動もちょっと面白かった。
ガオーンが介人のこと好きすぎるでしょって思ったら、パンフに「介人のことをペット扱いしている」で笑った。
 
 
そして映画ならではの歴代レッド勢ぞろいね。これはまあ、圧巻ですわ。赤いマジ赤い。
 
個人的イチオシシーンは、5人全員で敵から遠ざかりながらギアトリンガー放つところ。あのシーンめっちゃかっこよかった。
vsイサカ戦の羽根ファンネルよけて銃撃するときの橘さんくらいかっこよかった。
 
 
 
ライダー・戦隊の映画ってこれまであんまり見てこなかったけど、去年のゼロワンから続いてる。
これからも滅亡迅雷とキラリュウ楽しみにしてます。
 
そしてキラメイジャー完走おめでとうございました&ゼンカイジャー開始おめでとうございます。
これからも楽しませてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんむそ5

2021年02月26日 12時59分24秒 | ゲーム
これまでに比べると、初代みたいな地味さ、いいぞ。

蹴鞠しない今川義元、いいぞ。


リストラ多数、キャラデザ一新でどうなるかとおもったけど、意外と悪くないのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする