TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

土用の丑

2007-07-31 04:24:46 | 食べ物

タイが好き。
ヒラメが好き。
メバルが好き。
魚が好き。

昨日は土用の丑。
当然うなぎを食べました。

ヨーロッパうなぎの輸入規制とかでこれからうなぎの値段が上がるって考えると今のうちに沢山食べとかなければ僕がおっさんになったときには簡単に手に入らない食材になってる可能性がありますからね。
怖い怖い・・

高田馬場にある適当なファミレスでひつまぶしを食べたのですがかなりクオリティが高かったのと、しばらくまともなものを食べてなかったので必要以上においしさを感じた気がします。

ここ数週間の主な献立

朝  牛乳 チーズ蒸しパン
昼  から揚げ弁当
夜  牛乳 さけるチーズ

自分でブログに書いてて思ったけど、ひどすぎるorz
うなぎもいいけどもっと他のものを食べよう・・・
もっと食べる事にこだわりを持とうと思った土用の丑の日でした。



隅田川花火大会

2007-07-30 17:38:45 | お出かけ

先週の土曜日は隅田川の花火大会でした。
花火!


土曜日の日中は気温が30℃を超えて、クーラーがフル稼働する部屋で机にあごを乗せて本を読むか、涎を垂らしながら仮眠をとる以外に何も行動する気が起きませんでした。

とはいえ、花火に行くというのは別です。
夏といったら花火と海以外行くところは無いといっても過言ではありません 笑
どれだけ表情はだるそうでも自然にテンションは上がります。


会場には90万人の見物客が押しかけていていいポジションで花火を見ようと皆必死・・・
何とか、花火が見れる場所に移ることができたときには既にくたくたで暑さと人ごみにやられた体がクーラーのきいた一人部屋を求めていました。

そんな中でも花火が上がると、意識を全て花火に奪われ暑さと疲労はどこへやら・・
全神経は花火に集中してしまい、暑いこと、人が多くて押しつぶされそうなこと、そしてカメラに電池を入れ忘れていたことも忘れてしまいます。

大きく美しく散っていく花火で意識を散らして、暑さと言う感覚を散漫にさせようという考えは不快指数の高い気候と、散っていくものに引かれる日本人の感性が作り出した究極の暑さ対策なのかもしれません。

機械で空気を冷やして暑さを紛らわすのではなく、感性の部分で暑さを紛らわせようとするってなんとも粋な文化ですねww


そんな花火を思い出しながらこの日の夜はぐっすりと涎を垂らしながらねむりました。。



カメラ使えなかったんでケータイで友達に写真を撮ってもらいました★
最近の携帯電話のカメラ機能はすごい!!



いつの間にか夏

2007-07-27 23:47:24 | 雑記

いつの間にか夏が来ていました。
気温も30度をこえていました。

時間の流れは速いものですね。
このあいだ寒い寒いと愚痴っていたのに今度は暑い暑いと愚痴らなければならない季節です。


夏休みの予定を組んでいると、不意に小学生の頃を思い出します。
夏休み計画表なるものに自分の遊びや勉強のスケジュールを書いて、毎日記録していく。
ただそれだけの事なのに一週間もたない・・・

おそらくあの頃もやりたことが沢山あったのだろう。
小学生にスケジュールを決めさせて、その通りに動けって言うほど酷なことは無いと思う。
やりたいと思ったときに何かすればいいだけ。
直感に任せて自分がやりたいと少しでも思ったことをやって燃え尽きて

「ハイ、終わり。」

それで十分

それは今も同じ、自分の出来る範囲を絞ってスケジュールなんか組んでたら、何も出来やしない。
ただやりたいからやる。
予定なんか入れられるだけぶち込んでやればいい。

片っ端からやって、燃え尽きてやるから。

そしたら、夏のカレンダーの完成です。


前期終了

2007-07-21 00:03:30 | 学校



金曜日のテストを最後に前期の科目が全て終了しました。

前期はドイツ語、プログラミング、写真、心理学などと色々勉強できて3年目にして一番充実した大学生活がおくれたと思います!

これに単位がついてくれば最高なんですけど(汗




今週がテストの学校、学部の皆さん頑張ってください。
一足先に夏休みに入っておきます★

自分は引き続き語学を頑張りますww





ちなみに写真は靖国の祭りで発見した毒々しいチョコバナナです!
当然食べましたw


落下する夕方

2007-07-17 11:40:13 | お出かけ

台風一過

素晴らしい天気の一日が始まる予定でしたが、ちょっと曇ってしまいましたね。

昨日は月一の決まりごとにしている(?)海沿いの散歩をしてきました。
場所は神奈川県の三浦半島。
この間は伊豆だったので今回は少し近場です。

午前中は、多少なり晴れ間が覗いていて、城ヶ島の灯台を見て写真を撮ったり、まったりしたり。テスト期間でパソコンとノートに向かいっぱなしだった目の保養でした。

灯台

夏の陽気の下、僕がボーっとしていた波止場では少年たちが海にもぐって魚を突いたり貝を拾ってきたりしていました。
自分も泳ぐ事が出来たら毎日でもこんな事がしたいのですが・・・
全く泳げませんorz
落ちたら簡単溺れます・・・

少年たち





午後からは、三浦半島の先にある風力発電用の風車を見に行こうと道なき道を散々歩き
回りましたが、結局見えていた風車はだんだん遠ざかり、気がついたら見えなくなってる(・ω・`)ヽ
それでも、適当に歩きます。
周囲はとにかく畑ばかりで、小学校の頃に見た北海道の風景を彷彿させられました。




目的地の風車






その途中、前日までの雨で沼と化した畑に・・・

 

 


はまる

 

 

そして、靴が

 

 

 

脱げる

 

 

かろうじて沼にはまった靴を救い出したけどもはや再起不能
どろどろです。

南無


どろどろの靴で2~3キロあるいて砂浜に出て足についた泥を洗い流したり、300円でサンダルを買ったり、ご飯を食べたりしてたら目的の風車についたのは日が暮れた後。

ちょっと残念だったけど、沼にはまったり足だけでも海に浸かったりと夏らしいことができ、妙に楽しめましたww

月一で海に行く企画は中々いいのかもしれません。。



おまけ
漁港

地元の諸島部に行けばいくらでもあるのですが、実家に帰ったら基本的に出不精なのでこういった風景は久しぶりでした。





















面白すぎ
Desktop Tower Defense


 


Some day in the rain

2007-07-15 18:55:58 | 雑記




昨日まで東京を台風が通過するという話が出ていましたが、お昼に目覚めてみると台風は南海上に移動していました。

案外楽しみにしていたのに少し残念です。。

昨日は2週間ほど前から予約していたToyoda Hitoshiさんのスライドショーを見てきました。

Toyodaさんはニューヨーク生まれのフリーフォトグラファーで現在は旅をしながら撮影した写真を写真と少量の文章のみで構成された日記形式のスライドショートにして日本やアメリカで発表しています。

僕自身Toyodaさんのことは名前を聞いて写真数枚くらいを見たことがある程度で、実際にスライドを見たことはありませんでした。しかし、6月末の授業で彼の話が話題に上がり、スライドショーの案内がされていていたので勢いに任せて予約した次第です。

スライド自体は1時間半程度で無音の中で行われます。

彼の過ごしてきた空間と時間を第三者の視点からではなく彼自身の視点から覗いているみたいで、人に見えているものと僕に見えているのが違う事を再認識させられました。

彼の視点で彼が過ごした世界を見ることが出来たとはいえ、僕とは違う人間が経験してきた事を写真にしているわけなので、写真を撮影した際の僕の心情がそこにあるわけはなく、写真を撮影した際のToyodaさん自身の心情を考えることに夢中になり、気がついたらスライドを見ている最中は僕自身の時間感覚を喪失してしまった感じです。

我に返ったときはスライドが全部終了したときはなんかボーっとしていて、自分が何なのやら考える変なスパイラルを起こしているみたいでした。

スライド終了後の舞台挨拶でToyodaさんが

「スライドの画面に写真が現れてくる瞬間ではなく、スライドの画面から写真が消えていく瞬間を見て欲しい。」

と仰っていましたが、いまだに真意はつかめていません。

「消えていく物や、過去への儚さ」とか色々と単純な答えは出てきそうですがそんな単純なものではない気がします。

まぁ、もうしばらく考えてスライドを作った本人しか真意は分からないみたいな回答にとどめておくのが一番きれいなのかもしれませんね。

人と僕の見ている世界は違うのだから・・・




いろいろ考えることが出来ましたがちょっと頭が疲れた一日でした。。

 


先日

2007-07-14 02:34:35 | 雑記

数日前に誕生日を迎えて無事に21年間生き延びる事が出来ました。

ここまで生きてくるのにお世話になった人、感謝、感謝。

20歳の一年を振り返ると・・・

「20歳ってこんなもんか?」

と、想像していたオレンジデイズとは程遠くて、むしろ小学生のように自由気ままに走り回っていた(暴走していた)気がします。

ずっと子供のまま成長してない自分に気付きながら、子供のままという解釈ができる20歳の身分を利用したりと本当に宙ぶらりん一年だったのかもしれません。

今年は少し精神的に落ち着いてゆっくりと将来を見据えながら行動していきたところです。
(まだまだ、暴走しそうですがww)
そんな少し大人な自分に出会える事を楽しみながらまた一年を過ごそうと思います。

もっともっと頑張らなくては・・・
やれやれ


発狂寸前の集中力で

2007-07-11 17:58:29 | 学校

今年こそまともに単位を取得しようと考えています。
よってここ一週間はテストとレポートとの格闘の日々です(泣

ようやくドイツ語会話と日本古典文学のテストが片付き、強敵だった6000字のレポートを含め5つのレポートが終了・・・ちょっと一息と思ったのもつかの間


明日はデータベースのテストと
心理学のレポート(おそらく3000字程度)提出。
資料が全く無い => 死亡


気合根性で何とかなるという先生が中学の頃にいたような気がします。
たまには先生の言う事でも信じてみようかな・・・・
気合と根性で何とかしたいところだし。。



とはいえ睡眠不足ですでに死亡フラグ





テストを控えている皆さん共に頑張りましょう!







世界史好きの方へ
IMPERIAL HISTORY


豆腐屋さんがやってきた!

2007-07-09 10:27:18 | 食べ物

高田馬場の裏道に豆腐屋さんがやってきた。
どうやらOLを中心にひそかなブームを呼んでいるらしいです。


早速豆腐を購入するTさん




笛を吹きながら集客してる姿が、ちびまる子ちゃんの世界みたいで面白かったです。

 


ちなみに僕も買っちゃいました。
お昼ごはんは豆腐です。

ゴマ豆腐



おいしかった