TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

アンドロイドの前にボーカロイドはいかが?

2008-01-27 01:35:27 | IT

タイトルからしてキモイですが、わりと真面目にいきましょう。 

また今更な話題ですが、去年の夏、クリプトン・フューチャー・メディア社から発売されたデスクトップミュージック (DTM) ソフトウェア、ボーかロイドこと「初音ミク

萌ぇ~なキャラクターはさるものながら、そのソフトから作られる歌声は人間にきわめて近いものになっています。聞いたことある人も結構いると思います。

話は移って、昔からちょくちょく話題に上ってどんどん進歩する人口脳。
受付嬢型のアンドロイドとか、むか~しのアイボとか。
彼らがしてくれるのは僕らが行ったアクションに対して、その行われたアクションのレスポンスとして適切な記憶している単語をテキストや音で出力すこと。最近は、僕らが行ったアクションを記憶して新しい単語を覚えたりして成長する人口脳も存在するらしい。

そんな世界になってきているけど、自分で記憶した言葉、単語を音として人間らしく発するものを探したけどなかった気がする。(あったらすいませんorz)
50音ベースで「あ・り・が・と・う」みたいに電子音チックに発音するものは存在するかもしれませんが、やっぱ人間の声のように発音するにはまだまだ程遠いような。

人間らしいレスポンスを返すアンドロイドを作る技術があって声は電子音か録音された人の声って。。
「人口声」ってハードル高いのかなぁ~。
と思っていたときに彗星のごとく現れた初音ミク

このブログを書くにいたったこの曲はマジで人間!
ミクではないけど・・
キャラクター・ボーカル・シリーズ02 鏡音リンより
よつばのクローバー

すげー、人やら機械やら境界線がほぼわかんね。。
噂ではかなり操作が難しいソフトと聞いていますが、いやいやこのクオリティの声が出せるとは・・・

こういう感じで「人口声」
の技術がどんどん上がっていったら、いずれ自分で単語を覚えて人の声でレスポンスを返すアンドロイドができるのかもしれない。。

それって、ほとんど人間なんじゃない?
まぁ、その辺はまた今度書くことにして・・・


そんなアンドロイドが完成したら友達になりたいものですけどね。(殴




関連リンク
初音ミク
萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」(ITmedia 2007年09月03日)
クリプトン・フューチャー・メディア ㈱

アンドロイド
アンドロイド Wikipedia


お酒の飲み方について我思うこと

2008-01-24 01:44:15 | 雑記

この間、久しぶり(一年ぶりくらい)の飲み会なるものに参加して気づいたアルコールと自分の敵対関係に関する戯言を少し。

ご存知の方も多いと思うけど自分はほとんどお酒が飲めない。笑
カリフラワーが食べれないのと同じレヴェルでお酒が飲めない。。

んな訳で・・

懐かしい人に出会った、いいことがあった、仕事につかれた、人間関係につかれた、等々
ポジティブな感情でもネガティブな感情でも

「あ~、酒飲みたい!」

となるはずの場面で別の食欲が生まれてくる。


それは

A 甘いものが食べたくなる
B
 牛乳が飲みたくなる

小学生か(゜Å゜)ハァ?

A 甘い物

これはビール至上社会に対しての反動形成というべきでしょうか。
ただ苦いものが苦手だからその対極にある甘いものが食べたくなるのか?
いまだにサンマの内臓以外の苦いものが食べれない。(ちなみにとれたてのサンマの内臓は苦くないんですよ。知ってました?)
ピーマンも食べれない。

皆さんは小さいころにビールに舌をつけて「苦っ!」ってなって飲めなくて、親や親戚から「大人になったら苦いものが好きなる」といわれた経験ありませんか?
僕はありました。

しかし・・・
いまだに「苦っ!」ってなりますw

友人から舌の上でビールを味わうから飲めないだけで、ビールは喉まで一気に流し込んでその喉越しを楽しむものだっていわれました。

試してみたら・・

「ウッ」

っときて

そのままくぁwせdrftgyふじこlp;@


になるとこでした(食事中のひとごめんなさい。ちゃんと我慢したよww)。
結局苦いですよ・・・(泣

じゃ、甘いお酒ならいけるの??
って聞かれたら答えはNoでありYesであり。
コップ半分ぐらいならなんとか・・・

だめだめだorz


どうもアルコールをとるとテンションが下がってしまう。
↑↑
重症

おそらく、これがお酒嫌いの全ての原因。
普段、テンションの波がローに陥ることはほとんどないのですがアルコールが回ったときだけは別。
楽しいはずの飲み会でローテンションになるというどうしようもない体質を持ってるらしい・・・


B 牛乳

どんな状況であれ僕は牛乳狂です。
主食が白米でも、パンでも、麦飯でもタロイモでも、牛乳でいけます。
誰かが止めるか空にならなければ、一食につき1リットル以上牛乳飲みます。
おかげで満腹になってご飯がほとんど喉を通らなくなります。orz
一種の麻薬効果なのか、本当に中学のころからやめられない。
その為

高校にして飲みすぎで母から怒られました。


とにかく事あるごとに牛乳が飲みたくなります・・・
飲み屋に牛乳さえ置いてあればと切に願う大学生活5年間。





のろけ話はこれまでにして。
じゃ、飲み会にてお酒が嫌いな僕はどうするか?

A 無理やり飲む
B 参加してお酒を飲まない
C 参加しない

なやむところ・・・ 
性格上BCだなww

社会不適合者ktkr!!
まぁいいかw



上記の場合でなんかいい方法があれば教えてくださいませ!

       ∩
  ( ゜∀゜)彡 Help me!えーりん!
   ⊂彡

 


結局雪が積もったのは今日になったわけで

2008-01-23 09:12:13 | 雑記

前回の日記は雪が降ることを期待して終わっていましたが、その日の降雪はなくただただ何もないいつもの夜で。
僕が今年最初にみた降雪は今日になりました。

それにしてもここ数日は気温が下がっていますね。
おかげでエアコンはフル回転。コンセントからは若干焦げ臭いにおいがしています。
フィルターちゃんと掃除してんだけどな・・・

今朝雪が降ることを知らずに昨日の晩にTSUTAYAでCDを当日レンタルしてしまいました。
おかげで朝っぱらから、雪の降り敷けるなか自転車で一駅分走らないといけなくなるし。
靴に穴が開いて足がしもやけになるし。

と・・・
地球温暖化が叫ばれている中、くだらないことで愚痴れるぐらい冬を満喫できてる自分に気づきました。
(写真は近所の日本庭園)











睦びの月は水をさらう

2008-01-20 23:22:41 | 雑記

テストとかパソコンの設定とかでどたばたと、右を向けばいいのか左を向けばいいのかよくわかんない生活。
その中で友達とご飯を食べに行ったり、写真展にいったり。
ふと我に返えると、そんな日々のありふれた一幕が鮮明の記憶となって蘇えってくる。
たいしたことじゃないけど、その記憶は僕の人生の中では結構大切な部分なんだろうなって最近思います。
ぼーっと見上げた空、今日は雪がふるのかなぁ。
(写真は今日のじゃないよ)




 



 


「ん」に関わる諸事項より愛をこめて

2008-01-17 22:58:47 | 雑記

どうもどうも。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

明日に迫ったテストの勉強がたまっているのですがブレイクタイムをとってブログかいてます。
すなわち、現実逃避です。
城です。

タイトルにあるとおり「」に関わる諸事項です。

アフリカのチャド共和国の首都「ンジャメナ」。
日本語にはない発音を無理やりひらがな表記させると「ンジャメナ」になるということで一度聞いたら忘れない名前ですね。

そんなことで「ンジャメナ」は有名ですが、他にもひらがな表記させたときに「ん」から始まる地名があるのか調べてみました。

 

「ん」に関わる諸事項抜粋
(参照 wikipedia 2007/01/17)
アフリカではンジャメナ、ンゴロンゴロ、キリマンジャロ(Kilima-Njaro)、ユッスー・ンドゥールなど「ン」から始まる名前・単語が存在する。

 

ンゴロンゴロ
タンザニアの中央部にある自然保護地域らしいです。
このリズムはインパクト強すぎだろ!ンジャメナの100倍強烈と言っても過言ではない!

キリマンジャロ
ウィキペディア記載のとおりキリとマンジャロで意味が分かれていて「キリマ(Kilima)」は「山」、「ンジャロ(njaro)」は「輝く」と言う意味だそうです。
ようはンジャロ山。かっこ悪くなってしまった・・・

他にもウィキペディアにんで始まる言葉が載っていました。
ぜひ、しりとりを終わらせたくない時に使ってみてください!









関連リンク
チャド共和国 外務省
キリマンジャロ Wikipedia
ンゴロンゴロ保全地域 Wikipedia


低スペックPCとWEBについて正直な話

2008-01-07 17:50:44 | IT

いまさらの話なんだけど、2006年に出版された梅田 望夫さん『ウェブ進化論』で表現されていた「こちら側からあちら側へ」と言う表題のもと、自分の目の前にあるPC(クライアント)からインターネット上のPC(サーバ)へと僕たちの持つデータの移行、さらには表計算ソフトからフォトレタッチソフトなどクライアントPCで利用されていたアプリケーションまでブラウザを経由してWEB上で使用していこうみたいな潮流がここ最近顕著になっている。

ちょっと前だけどADOBEがフォトショップをWEB上で操作できるようにするだとか、Googleスプレッドシートだったりだとか。

アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定 CNET JAPAN 2007/03/01

Googleスプレッドシート

個人的には自分のPCのデスクトップが綺麗になるし、インターネットにつながってさえいればどこでも自分のアカウントのもと自分のデータを利用して自宅PCと同じ作業ができるというありがちな理由で大歓迎だ。

しかしながら、先日帰郷した際に実家のPC(メモリ 256M/CPU CeleronM/OS WinXP)を使ってみると、便利だと感じていたWEBアプリを利用すればするほどPCの動作が重くなりその後フリーズという流れを繰り返した。

例えばタブブラウザ上でGoogleリーダーを開きつつGmailでメールを開こうとするとフリーズ
mixiフォトログでフリーズ。気がつくと作業効率は著しく低下。東京のアパートにおいてあるパソコンと同じ感覚で操作できない。

WEB上のアプリケーションが使用しやすくなり、より直感的に動作するようになるにつれて当然そのアプリケーションを動かすためのプログラム(JavascriptやFlashのActionscriptかな)は複雑になってクライアントPCの処理に負荷をかけるのだろう。

その複雑なった各々のプログラムを動作させるために必要なスペックをPC本体自身が保有していないと正直言って「あちら側」を便利に利用する以前の問題となってしまう。

結局個人でのPCライフを考えると「こちら側からあちら側」という話を語るには前提条件として、それなりに高い能力を持ったクライアントPC(こちら側)を保有していることが必要なんじゃないかと思ってしまった。

WEB上でいろいろな作業ができるという事は、WindowやMacintoshなどOS依存が若干薄れるかもしれない。
しかし、そのWEB上の作業を支えるためにもCPUやメモリなどパソコンの能力を決める部分が大きくかかわっている。よって「こちら側」から「あちら側」への移行途中、もしくはその移行が終わっても、見えにくい部分で「こちら側」依存が続くのではないだろうか。

「こちら側からあちら側へ」
まぁ
マイクロソフト vs Google
の縮図の中、座して食らうは Intelか?
なんて考えてしまった。が実際はどうなのだろう?
まだまだ知識不足なのでこの辺に注目して勉強してみます。。


トルコ・ブルガリア旅行(悦楽編)

2008-01-01 03:07:32 | 旅行

遅れてしまいましたが、台湾の時と同じで悦楽編と称した総括です。

とにかく今回の旅行は「怖かった」の一言に尽きます。
明るい感じで記事を書いていましたが、内心常に「死ぬ気」で毎日を過ごしました。
これもすべてシェレメチボ国際空港での一件のせいです 笑

あの盗難事件さえなければ・・・
と何度友達と一緒に嘆いたことでしょうか。。

逆に言うと初っ端に空港で盗みに遭ったおかげで警戒心が出てそれ以上の犯罪に巻き込まれなかったのかもしれません。同時に次に海外に行くときに大きな弾みとなることでしょう。
あえてプラス思考でこの話は終わらせることにします。

常に移動中は緊張していとはいえ、小さいころから行きたかったヨーロッパ。僕が期待していたとおり、街並みも人間も日本とはまったく違う別世界。
自分の目で見てみないと実際に知っている事象でもそれ自身が存在するかどうかわかりません。とにかくヴィジュアル面で感動を覚える自分としては自分の知らない生のイスタンブールやソフィアを自分の目で確かめることができただけで十分な感動を覚えたと思います。

最後に、今回の旅行は自分が絶えうるキャパシティーの限界を少し超えていました。それについて成田へ向かう飛行機の中で友人が言っていたのですが

「引き伸ばそうと思えば引き伸ばせるキャパシティーであることがわかった。」

だそうです。
確かにそのとおり。後何度かこれを経験すればなんとなくですが余裕が生まれるんだろうな~って。

これからどんどん経験するか・・楽しいし。。