TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

最先端に触れること

2006-12-28 04:57:38 | IT


バイト先の企業に株式会社マイネットジャパンの社長、上原さんが来て下さいました!!

この方の会社はニューシングというサイトを運営されています。
自分が愛用している、ソーシャルニュースサイトのひとつ★

上原さんは何冊もネット関係の本を発行されていて、読書好きの自分はかなり彼の本を読んでいたのでお会いできて光栄でした。

ていうか、かなり興奮ww

お話の中で自分が一番興味がもてたのが、今までのWEBサービスの変遷を説明してくださった所でした。

どうやら、ここ10年間くらいのWEBサービスには、およそ4年周期の大きな波があるらしいです。

95年 nifity

01年 2チャンネル

05~06年 mixiなどCGM系のサイト

波が高まった後は自然と下り坂に入り少し衰退状態が続くようです。
2チャンネルが流行した後は、WEB掲示板での誹謗中傷などの多さからネットの危険性が一般に広まり若干の衰退を見せる。

そして、その波に底辺でブログの流行が起こり再度、上昇へ向かうという形です。

ちなみに今のWEBサービスは波の一番高いところにいるらしいです。
これからは少し下り坂へ向かうだろうと予想されています。
まぁ、mixiの情報流出事件などもその象徴かもしれませんね。

さてさて、次の波が来るときは何が流行っているのだろうか??
今度は、利用者側じゃなくて作る側や考える側にいたいものですww
頑張らなくちゃ★

やっぱり、何か変動するものだからこそ飽きが来なくておもしろいですね。。















上原さんのブログ
近江商人 JINBLOG


新しい発見

2006-12-23 20:19:58 | 食べ物

早稲田通りに新しいカレー屋さんができていました。

その名も「グレート インディア
なるほど。。

前にサークルが一緒だった友人とご飯を食べに行きました。

インド料理はあんまり食べたことがなかったけど、正直おいしかった。
写真に載せているけど、ナンがでかい。
マンホールくらいでかい!

自分は、「カレーにはご飯だろ。」っていう変な感覚がありますが。
ナンにカレーつけると、超うまい。
辛いカレーに、甘いナン。
ベストマッチ!
これを考えたインド人は偉い。0を発見するくらいえらい☆


vs Google

2006-12-15 22:36:29 | 雑記

最強(?)のWEB企業Googleさんのカンファレンスに行ってきました。

GoogleMAP、GoogleデスクトップなどのAPIについてプログラミング視点からの解説と質問コーナーが設けられていた。

淡々と進みGoogleデスクトップの部分は特に興味深く超使いたくなってしまいましたww

いやーっ、かっこいい>_<



問題なのはここから。

勉強になったのはいいが、自分が反応できるのはすごいと感心するだけで、何の質問もできないし、かといって何かAPIをつかって作ることもできない。

何も知らなすぎる自分に少し腹が立ってしまった。

勉強不足だorz

カンファレンス後米Googleの人と少し話したが話の場自体を完全に支配されていた。
しかもプログラムとかいろいろとかける人っぽい。。

人間として負けました。

はいっ。

 

逆に、まだまだ知ることもあり学ぶこともあると考えたら希望だらけですね。。
変にモチベーションがあがったいい機会でした☆

変なブログですいませんww

 


季節に映える者たち

2006-12-04 22:46:02 | お出かけ

また秩父に行って来ました。

「また、紅葉か・・・」
と思う方もいるかもしれませんが、ご名答ww
紅葉も見て来ました。

日々、人の多い都心に出てる分の反動です。。。

けど、今回の主役は秩父夜祭
青森県のねぶた祭りみたいに、提灯とかでキレイに飾られた山車が秩父市内を練り歩いたり。
花火大会があったりと、結構有名なお祭りらしいいです。


午前から午後にかけては、デジタル一眼を購入して、テンションが高くなった友人を含む三人で秩父市内を散策して穏やかにすごしました。

(このブログに載っている写真のほとんどが彼が撮影した写真ですw
写真を見返すだけで、一気に、デジタル一眼がほしくなりますorz)

先月、長瀞に行った時も、六義園に行った時もその時の紅葉具合は4割~7割とまだまだ始まりって感じでしたが、昨日は紅葉のピークって感じで、「真っ赤」って言う形容がよく似合っていました。

秩父市内の公園もそうでした、現地に着くまでの西武線沿いの山々も真っ赤に色づき、年齢を重ねるにつれ少しずつ失われていた日本の四季感を十分に取り戻せた気が・・・


早速写真(加工がめんどくさかったのでリンク集にしました。。写真が大きいので開きすぎにはご注意をw)
モミジ1

モミジ2

モミジ3

モミジ4(誰かいる)

木のトンネル1

木のトンネル2

前々回のブログで目に映る以上の写真は撮れないとか言いましたが、一眼レフを使ったら撮れるのかも 笑


 

日が沈んでからは、花火大会
この花火大会の指向的には、ドンパチ打ち上げまくるのではなく芸術性の高いものをひとつずつ打ち上げるのが中心でした。

冬の花火大会は初めてだったので、かなり興奮w

始まってみると冬の澄んだ夜空に花火が映える、映える!!
感動です。
夏の花火より感動です。

夏みたい、にぎやかに打ち上げるのもいいけど、しっとりしたものの方が好きな自分には冬の方が感傷に浸れて心地よかった。。

ってことで写真ですw

花火1

花火2

結局、人が多いので山車を引いたり露店が並んだりしている所には行かなかったのですが、キレイな景色に花火まで見れたうえに、色んなやさしい人に出会えて、かなり癒されましたw

これだから秩父はやめられない!

 


 


懐かしい☆

2006-12-02 19:25:49 | 食べ物

バイト先のオフィス近くに駄菓子屋を発見!

小さい頃、駄菓子屋に小銭を持ってよく通ってたから、めっちゃ懐かしい!

ラムネとかグミとか10円単位で買いまくる☆
気がついたら500円ww

小学校のときにこれが出来たら英雄だったかも 笑

グミからあたりがでてもう一個。。
小さな幸せw

友人は駄菓子屋で1万円札を使い200円分を購入。
若干恥ずかしかった 笑

練りあめ


さくら大根だって。。呉にはなかったのか??見たことない