TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

【雑記】ブログを移行しました!

2009-11-17 23:55:06 | 雑記
しばらく、本当にしばらく更新が途絶えてしまって申し訳ありません。
ブログに飽きてしまっていました。

更新が途絶えている間も、コメントやメールをしてくださった方、ありがとうございます。

更新が途絶えている間に新しいブログを作成しました。

不機嫌な紅茶の時間


今のところ、ブログ作成のため調べたことのメモしかありませんが、これから随時更新してゆくつもりです。

のんびりとした更新頻度になると思いますが、時間があるときにでも見ていただければ幸いです。

それでは引き続きよろしくお願いいたします。


【雑記】3月入場

2009-03-04 01:20:26 | 雑記

さてさて、二記事連続でタイトルがなんだか分かったでしょうか?
また一ヶ月更新をサボっていました。

うぅ、書きたいこといっぱいあるのになー(´;ω;`)

なんか、かけないなー(´;ω;`)

怠慢なだけかなー。

今月こそがんばるのー。



写真は長瀞の宝登山
梅の匂いはねっとりしてて好きだなー


【雑記】2月入場

2009-02-06 00:20:10 | 雑記

タイトルの元ネタが分かったらすごいわけですよ。
なんかこう、気が合うというか、同じブログを読んでるだけというか。

気がついたら二月もすでに一週間経とうとしております。
週一でブログをつけようと心に誓ったものの、なんとも芳しくない状況でございます。('A`

現在は、夢中で論文にいそしみつつもあまりにも先に進まない状況なんで、ブラウザ立ち上げて愚痴を描く場所を探していた所自分のブログに行きあたってしまうという何ともなんともさえない理由でのブログ投稿です。

愚痴を書くといっても論文に関してはさしてストレスを感じているわけでもないので書くほどの愚痴もないのですが、たまには頭を使わない文章が書きたくなってしまうのですよ。

就活用のエントリーシートとか論文とかで、「論的な」文章を書く日々が多く、そして、論理的な文章を書くのが非常に苦手な自分としてはここが踏ん張り所かと。。。しばらくしたら、非常に「論理的な」わたくしになっているかもしれないのでいとご注意を。。。

しかし、難しい。


そうそう、どうでもいい話ですが明日からイベント盛りだくさんです。
6日夕方          面接
6日深夜~8日朝     長野にスノボ

いや、あんまり盛りだくさんじゃないな。
とりあえず、22歳にして人生で初めてスノーボードをするに至りました。。
この楽しみに耐えかねて、スノーボードをスノボと略称で書きたくなるほどの楽しみです。
しかし、いまだにスノボということばを口に出すのが面映ゆいのは僕だけでしょうか。
いや、たぶん大概の引きこもりは、面映ゆいに決まっている。間違いない!
とりあえず、骨折だけはしないよいようにスノボ以外を頑張ろうとおもいます。


ちなみに、面接も人生でお初でございます。。。
しかし、こっちはマジで頑張らないといけないわけですよorz
ガクガクブルブル、ガクブルw


ではまた。。


【雑記】あけましておめでとうございます。今年の抱負とうとう。

2009-01-04 21:01:19 | 雑記

2009年ですな。
皆様あけましておめでとうございます!

しばらく更新をさぼってしまってごめんなさい。
完全にモチベーションが下がってました。そして、就活のドタバタでネタがありませんでした。
年が変わったのとネタが多少できたので久々の更新です。

さてさて、2008年も終わり2009年が始まりました。
昨日まで実家で何もすることなく布団にくるまって本を読んだり、飲みに誘われたりと、正月らしい正月を過ごしたわけですが、今朝一番の便でそそくさとアパートに戻ってまいりました。

飛行機ハヤスギ、青春18切符でもう二度と帰郷しねぇ。



というわけで実家でのあまぁーい生活も終わり、またいつも通の生活が始まります。
そのいつも通りがいつも通りにならないように豊富を述べておこうと思います。

今年は大学生活最後ということもあり今後はまとまった勉強時間をとれることも少なくな
ることが予想されるのでしっかりと地に足をつけて勉強することにしました。

本読んで、こつこつ文章書いて。
色々人の話聞いてと。


そして、今年勉強すべきキーワードは・・
思想、宗教、政治


(変な方向には進まないのでとりあえずはご安心ください。)
消されたりしない程度にがんばるぞ!
おーっ!

その前に単位とるぞー!
おーっ!


追記
タイトルの漢字タイプミスしてたorz
さい先の悪いスタート(´・ω・`)


実家を継がない長男の観測的啓発

2008-11-22 05:27:30 | 雑記

バーミヤンにて某暇人と話した件の続き

何の因果か長男として生まれてしまった。
昭和22年だったけ民法が改正されて長男相続制がなくなったのは。

大学4年の後期になると実家を継ぐから地元に帰るみたいな話をちらほら聞いてしまいます。
長男が家を継ぐというのは、殊に地方においてはまだまだ廃れた思想ではないのかもしれません。
それ自体は立派な選択であって自分の中では関心してしまうばかりで、それがさらに自分の意志であれば直さら尊敬に値します。

将来のことを考えざるを得ない季節のせいか、初冬の夜がそうさせるのかは知りませんが、実家に戻らなくて大丈夫なのかとふと思ってしまいます。
小さなころから「中央に出ろ、戻ってくるな」という雰囲気で育てられた割にここにきてふと振り返っている自分がいます。
これは未練がましいとでも言うのかな??それとも、実家を継ぐことが親孝行だと思いそれが聖者のやること、イコール俺は聖者などと考えて短絡的思考に陥っているのか??
その謎は振りほどいていて。それでもその家庭に最初に生まれた人間としてやるべきことがあるはずなのですよ。理屈抜きに。

そして、現在の自分の実行できる範囲で、実家を継がない長男が両親に対して行うべきは親が見ていないもの知らないものを自分が可能な限り見て知って、そして伝えることだと考えています。
その上で
、電話口でもメールでも何でもいいから自分が楽しんでいる今の状況を具体的に伝えて彼らを楽しませないといけないと。これが実家を継がない長男が負うべき義務と捉えています。

だから本当は今のような振り返る思考を持ってはいけないんだ。
自分が見るべきものは前のみで、知らないことだけを追えばいいはず。



うーん、となると実家のほうは・・・弟よあとは任せた。


【雑記】日本産

2008-11-14 17:29:42 | 雑記

あーー。
日本産淡水魚が飼いたい。
学祭での淡水魚展示を見て幼い頃からの収集癖(?)を激しくくすぐられてしまった。



大学入学当時から、実家でやっていたように熱帯魚か日本産の淡水魚を飼おう飼おうと思っているのですがどうしても踏み切れない理由が二点ほど。

1、水槽の置き場所がない
2、地震が起こったら・・・

1、は言わずもがな。狭いアパートに一人暮らししている者の宿命
2、は地震で水槽が転倒して中の魚が飛び出てそのまま窒息死していく状況を考えるとすこぶるテンションが下がるので

こんな理由でしばらく水槽や魚たちと距離を置いていました。
そろそろマジで家に水槽がほしくなってきたので何とか打開策を考えねばと・・・

授業前にぼんやり考えてしまいました。
ゼミで憂さ晴らししてくるかーーー。


【雑記】テスト前に掃除したくなる症候群

2008-10-31 00:32:31 | 雑記

テスト前に部屋を片付けたくなる。
普段ひどく散らかってる部屋でもほかにやることがある日、特にテスト前に限ってなぜか掃除
や片付け、模様替えをしたくなることはみんな共通の体験だと思います。

結局時間がとられてテスト勉強できなかったなんてこともしばしばあるかもしれません。

けど僕は、案外あの「テスト前に掃除したくなる症候群」ってのが好きです。

掃除機がけや雑巾がけぐらいはするけど、家の中がものであふれかえってる自分としては少しでも部屋片付けするモチベーションがあるときにいらないものを捨てたり、本や趣味で買ったものやもらったものをまとめておかないと、極端に生活スペースが狭くなってしまいます。

掃除機をかける以上のモチベーションが普段の生活では出ないので、テスト前に現れる「症候群」を利用しえ一気に部屋を片付けることにしています。

今日の午前はそのモチベーションを利用させていただきました。
まぁ、来月から就活 = テスト前 ってことですな。。。



P.S
こいついる人いませんか??
ほしい人はメールで。手で持っていきます 笑


【雑記】スーツ買ったのー

2008-10-25 23:35:03 | 雑記

秋も深くなってきましたねー

なんだかんだ現実逃避してた挙句ついにこの季節が来てしまいましたよ。
やらないとならないのね・・
とりあえずまじめにやりますよ。。

就職活動2010

そうです。
同期入学の人たちに一年の遅れをとって、11月から就職活動を始めることにしました。
ということでまずは何をする
か・・

1、就職サイトに登録
2、就職活動を終えた連中からそれっぽい本をもらう
3、髪を切る

でそこまでやって、スーツがないことに気づく。
入学式で使ったのは使いすぎてぼろぼろになったので処分
成人式で使ったのはストライプが入っていたので戦力外

うーん。
なんともまぁ、結局、新しいのを買わないといけないことになりました(´;ω;`)ブワッ、あるのに使えない・・
ものはスピード、てなわけで無地のスーツを求めて早速AOKIに買いに行ってきました。

で、で。。
スーツ自体はサクサク決まったのだけど。
ネクタイの色は少し考えてみた。
良くある話だけどネクタイの色による印象の違いを店員さんに語ってもらったら。

 ⇒ 熱意がある感じ
 ⇒ さわやかな感じ
グレー ⇒ 落ち着いた感じ
黄色 ⇒ 明るい感じ

(いつも通り)赤が良かったんだけど、どう考えても自分=熱意のイメージがわかなかった+毎回赤を買ってるので赤を却下。続いて、当然黄色を却下。

グレーか青か考えたところで結論は出ず、最後はついてきてもらった友達が「俺は青だった」といっていたので真似て、青にしてしまいました。(ほしくなったら買い足せばいいし。)
というわけでスーツを着ているときはさわやかなキャラを目指します。
さわやかじゃないときは容赦なく注意してください。

こんなの。



さてさて就活セットもそろったし、そろそろがんばるかーー。。
あっ、一応就活ブログにはしない予定なのであしからず。。 笑


【雑記】写真印刷してみた。。

2008-10-12 18:34:31 | 雑記

不意にハードディスクが壊れるのが怖くなったので、たまっていた写真を印刷してみた。
実は一眼レフを買ってから印刷するのはこれが始めてです。

どこで印刷すればよいかよくわからなかったので、とりあえず近所の写真屋さんへUSBフラッシュメモリにぶち込んだファイルを大量に持っていった。

100枚ちょっとあったファイルは1時間ぐらいで印刷され手元へもどってきた。
昔フィルムを現像にだして1日かかって漸く帰ってきたのを考えると相当早くなっていますね。

とはいえ、家に写真を飾るほどおしゃれな人間でもないし、本と、布団とパソコンしかないこの殺風景な部屋に写真を飾ったところで何か雰囲気が漂ってくるわけでもないのでアルバムでも買って保存しておこうと思います。

以前は、PCで見られるものをわざわざお金払って印刷するのもどうかなぁ。なんて考えていたけどやっぱり印刷したらディスプレイで見るよりもいい感じですね。

何よりも、これをアルバムに保存したら勝手に写真集が出来上がるのがいい。。
とにかく頭使わずにぼんやり写真集を眺めるのが好きなのでいい暇つぶしになりそうです。。

へた~な写真ばかりで写真集と呼ぶことさえ憚られるけど、自分が訪れた場所や自分の知ってる人が写ってる分自然とその写真を撮ったときの情景が思い返されて、プロの写真家が取った写真集を見るのと同様に楽しめる。

さらに、アルバムにためた写真をしばらく見なかったら、たぶん中学や高校時代の卒業アルバム並に楽しめるときがくるはず。

たぶん。



これからも、ちょくちょく印刷してみるか。。。


【雑記】読書方法の変容

2008-10-06 01:20:45 | 雑記

本を読みながらボーっと思ったんだけど。
昔と小説の読みか方がずいぶんかわったなぁ。

以前は、とにかく物語を読むのが好きで、読んだ本の数にこだわってたわけではないけど、できるだけたくさんの本を読んでやろうと思っていた。だから、速読(ぱらぱらページをめくったら内容が頭に入ってくるやつ)を覚えようとイロイロ試してみた時期もありました。
速読を覚えたら、今の10倍ぐらいの物語に出会えるのではないかと・・・甘いな~。。


けど、気がつくと速読の訓練を試した結果が実力としてつく前に自分の本を読むスタイルが変わっていた。

速読はできないけど、速いスピードで本を思いっきり読んでるときのイメージは、いったん水の中にもぐって息を止めて出てきて「プハァー」ってやる感じ。息を止めてる時間が本を読んでる時間で「プハァー」ってやるときが読み終わったときね。。
これをやると、物語全体は見えるるし。スピードは上げられる。読み終わったときにすっきりする。
逆に全体しか見えていない。

それに対して、今はちょっと違う。
スピードは遅いけど着実に読み進めるふうな読み方。たとえると遠泳かな?(泳げないけど)
おかげで読むスピードは格段に下がっちゃいました。それでも、台詞や表現一つ一つを読んでる実感があります。それプラス全体も見通せる。

時間は失ってしまうけど、一冊で楽しめる分量はちょっとばかりお得な気がします。
二通りの読み方。どっちがいいかは人それぞれだろうけど、しばらくは後者のスタイルで読書をしようと思います。
もし、速読を覚えることができても対象は技術書とか読むのにスピードが必須なものだな。。


というわけで、本棚にどうしても読みたい本がたまる一方。。