goo blog サービス終了のお知らせ 

よりみち散歩。

日々の暮らしのなかで心に浮かぶよしなしごとを、こじんまりとつぶやいています。お役立ち情報はありません。

伊勢神宮(内宮)参拝(伊勢旅行6)

2017年07月09日 | 旅行
伊勢神宮(内宮)に到着。
平日の午前8時台ということもあり、さほど参拝客はいない。





宇治橋






手水舎



五十鈴川
ここで手を浸すと、しんしんと冷たくて気持ちいい。



正宮




荒祭宮


神馬(空勇号)


敷地内の一角に、蜘蛛の巣があり、光を受けて虹色に輝いていた。
朝蜘蛛は吉兆なので、うれしくなって撮影したが、実物はもっと美しかった。

私のコンデジでは、この程度…。


休憩所で無料のお茶をいただく。

(その土地のものを口にすると、より地縁に恵まれるらしい。
 熱いお茶と冷たいお水を何杯かいただいた。
 暑い日だったので、冷たい水が喉に心地いい


参拝を終えたころ、少しずつ宇治橋付近が混み始めてきた。

やはり早朝参拝というだけで、混雑を避けられてありがたい。



おはらい横丁(赤福かき氷をいただく)


おかげ横丁


おかげ横丁のこの猫が可愛過ぎる。

皆さんが写真を撮る気持ちがよくわかる。

この後、バスで二見へ向かう。




夫婦岩(二見)


にほんブログ村

伊勢神宮(月夜見宮、外宮)参拝(伊勢旅行5)

2017年07月09日 | 旅行
ホテルからほど近い月夜見宮に参拝。







この左の樹木のパワーがすごい。



その後、歩いて外宮へ。


正宮(豊受大神宮)


多賀宮


土宮


風宮


亀石


かつては二見興玉神社で禊をし、外宮、内宮の順で参拝する習わしだったらしい。

外宮内も「正宮多賀宮土宮風宮」の順序で参拝するように
あるガイドブックに書いてあったが、あまりこだわらなくても良い気がする。

神様に礼儀正しく感謝と祈りを捧げることが大事。

こだわりすぎて「どうしよう神罰がくだったら」
「祈りが届かないかも」
など嘆くほうが精神衛生上よくない。


ただ「外宮内宮」の順だけは、守っている。

外宮では、内宮のお守りとの違いを表示しているが
内宮では、外宮のお守りの違いを書いていない。
参拝の順序として、内宮外宮はありえない、ということなのだろう。

バスの中にも
「伊勢参りは外宮から内宮へ」と書かれた広告が吊るされている。

外宮の開運守りは勾玉形、内宮は巾着形だったので、
勾玉が好きな私はこちらでいただいた。


早朝参拝は、空気が澄んでいて人も多くなくて気持ちがいい。


ここから、バスで内宮へ。


にほんブログ村