よりみち散歩。

日々の暮らしのなかで心に浮かぶよしなしごとを、こじんまりとつぶやいています。お役立ち情報はありません。

彼の死を、本当の意味では嘆かない

2016年10月11日 | 美術
彼の死を、本当の意味では嘆かない。
こうなると思っていたし、彼が狂気との闘いに苦しんでいたことを知っていたから。



ゴッホとゴーギャン展に行ってきた。



この二人の画家が約2年間共同生活をし、その個性故に何度もぶつかり
最終的には訣別した、というのは有名な話である。

ゴッホが片耳の一部を切り、その後にピストルで自殺をする。

その知らせを受けたゴーギャンが残した一筆が冒頭のものである。


ヴィンセントと私は意見が合いません。絵に関しては特にそうだ(ゴーギャン)

ゴーギャンと私は、体中の熱という熱が消えゆくほどに感情を高ぶらせ、話しこんだものだ(ゴッホ)

ふたりの語りを読んでも、ゴーギャンの方が俯瞰している。

真の人生は30歳からようやく始まる。
最も活動的な時期なのだ。

人物を描きたい、もっと人物を!(ゴッホ)



意欲的に制作に取り組んだものの、彼の画家生命はおよそ10年で絶たれる。

しかし、かつての友にその情熱は伝播していることがわかる。

ゴッホとはまったく異なる筆致ながら、ゴーギャンもまた「ひまわり」を描いているからだ。

ゴッホの死から11年後。ゴーギャンはわざわざパリからひまわりの種を取り寄せ
この絵を完成させた。


ゴーギャン作<肘掛椅子のひまわり>


ゴッホのひまわりも、ゴーギャンのそれも、一番美しい時期を選択していない。

花びらが落ち、少し萎びているもの、種子だけのもの、首をうなだれているものなど
ある種の残骸にも似た様相を呈している。

椅子もゴッホが好んで描いたモチーフである。

この絵には、ゴーギャンからのレクイエム的なメッセージが込められているのだろうか。
それとも、リスペクト的なものだろうか。


にほんブログ村

君の名は。

2016年10月10日 | 映画
社会現象になっている映画と聞いて、観に行ってきた。

映画館に足を運ぶのは「レ・ミゼ」以来、本当に久しぶりである。

映像美に息を飲む。
やはり、アニメのレベルは日本が一番だと、自分の国に誇りをもってしまう。

昨日、ゴッホ・ゴーギャン展を観覧したばかりのせいか、脳が「絵画鑑賞モード」になっていて
背景など繊細さに、圧倒されてしまう。




「君の名は。」

というタイトルから、主役の名前を考察してみた。


女性:宮水三葉(みやみず みつは)

男性:立花 瀧(たちばな たき)


二人とも氏名に「水」が入っている。
映画にも大きな湖水が出てきた。
そして、ふたりを結ぶのも「酒」という水。

二人が邂逅する前にも、土砂降りの雨が襲来した。


「花」「葉」も水を通して生育される植物。
映画の中に彗星が出て来るが、水性にもひっかけているように感じられる。

特に「瀧」の名はサンズイ(水)に龍であり、あの彗星が龍のようにみえた。
ついでにつけ加えると立花の「立(たつ)」は辰(龍)にも通じる。


ふたりのイニシャルは、M・MとT・T。

MとTをつなげると、マスキングテープか。


【マスキングテープ】

塗装等の際、それらがはみ出して作業箇所以外を汚さないようにするために貼る、保護用の粘着テープ。
マスキングとは、「包み隠す」「覆い隠す」の意味。


Mの三葉は、いろいろ包み隠しているヒロイン。
それを解放し、あの場所を災害から守ろうと次元を遡り、接合(テープ)する瀧。

ムスビという言葉や、ふたりの間を交差するあの紐を連想させる。


作者は、ここまで考えてキャラに命名したのだろうか。

「名前を思い出せない」という混乱は、つまるところ、ふたりのムスビが不鮮明になっている、
本来の姿を取り戻せていない、そういう意味も込められているように思い、
妄想のひた走るに任せて書いてみた。



にほんブログ村

やりがいを感じないのはチャンス

2016年10月09日 | コラム
北野武 著『超思考』の中に、こんな文章があった。

気が進まないくらいの方が、いろんなことが良く見える。

どんな仕事にだって、誰も気づかない盲点というものがあるのだが、そういうものに気づくのは
好きでたまらない人間よりも、むしろちょっと引いたところから眺めている部外者だ。

仕事を探すなら、自分のやりたいことは何かなんて考えてはいけない。

仕事にやりがいがないなんて悩む必要はない。

もし今の自分の仕事にやりがいを感じないとしたら、それは不幸なことではなくて、むしろチャンスなのだ。

自分はこの仕事を冷静に見る目を持っていると思えばいい。

冷静に考えれば、どんな仕事であろうとも、今よりは面白くできる。




本文とは関係ありません


なかなか素敵な思考である。

ただ、冷静さと俯瞰力を有するゆえに、かなり難しい局面の輪郭を
明瞭にとらえてしまうことも、人生には多々あるものだ。

しかし「やりがいを感じないのもある意味、長所」と思えれば、少しは気楽だ。

私も「好きなことは仕事にしない」タイプだが、
最近は「好きな事だけやりなさい」系の自己啓発本があふれかえっている。

いや、ちょっと待った。


働く人には4つのタイプがある。

A 好きなことで成功する人(例:ジョブズ、尾田栄一郎)

B 好きじゃないことで成功する人(例:林修、黒澤明)

C 好きなことで成功しない人(数多いる)

D 好きじゃないことで成功しない人(そりゃもう星の数ほどいる)


多分、Aタイプの人は「みんな、Aで行こう!自分はできたから!」というノリなのだろうが
それは万人に通用するものではない。

好きなことで糧を得るのは、畢竟、欲求(したいこと)が義務(しなければならないこと)に変容するということだ。

私はそれに耐えられそうもない。
一番好きなことは、義務から遠く離れたところに置きたい。


おそらくAの人が一番満たされ、Dが最も欠乏感を抱えていると推測する。

自己啓発系で取り上げられるのは、成功法則だからAかBということになる。

ただ、BとCのどちらが充足感をおぼえるかは、何ともいえない。


何を自分の中で優先とするかは、自分で決めるしかない。


にほんブログ村

家族なのにどうして

2016年10月09日 | 韓国ドラマ
美術なら印象派を中心とした西洋絵画、 映画ならハリウッド系(※最近は映画離れをおこしているが)、
ドラマなら韓国、というふうに、私の中で識別されている。

韓国ドラマでも、あまりドロドロしたものは好きでない。
テンポが良くて、できれば悪い人が出てこなくて、笑えて泣けて、心温まるものがいい。

今まで観たドラマの中で№1を挙げるとすれば「家族なのにどうして」である。
韓国では最高視聴率44.4%を記録した大ヒットドラマ。




(ネタバレあり)



豆腐屋を営む父スンボン(妻は次男を産んで他界)と共に暮らすチャ家の三姉弟。

長女ガンシムは大企業の会長秘書、長男ガンジェはエリート医師、そして次男のダルボンは就職浪人中でバイト生活。

父は子どもたちに愛情を注ぐが、彼らは自分のことで忙しく、感謝もせず親に迷惑をかけどおし。

母親の命日に集まることもなく、父が入院しても誰ひとり見舞いにも来ない。

そんな中、父スンボンはある診断を受け、「親不孝訴訟」を起こす。

「これは子どもたちに対する最後のお仕置きなんです」 と…。

詳細は予告編を。



スンボン役のユ・ドングンさんはこのドラマの演技が高く評価され、
KBS最優秀演技大賞(1年を通じてKBSで作成したドラマの中で最高の賞)を授賞。
皆、演技が巧いのだが、本当に父親の悲哀が滲んでいてリアルだった。

私は彼の病院での演技が印象に残っている。

長男(医者)の健康が心配で、お弁当をもって大病院へ訪ねていくも 息子は彼女の手弁当を食べており、
見つからないようにこっそり、トボトボ廊下を引き返すシーン。

自分が入院したとき、同じ部屋の患者たちには家族が会いに来ているが、スンボンのところには誰もいない。

ひとり寂しそうにスープをすすり、その後携帯に娘から「行けなくなった」と電話が入ると
隣の患者に「うちの娘から連絡があったんですよ!大企業の秘書なんで来られないのだけど 電話をくれる優しい娘なんです」
と聞かれてもいないのに、得意そうに吹聴する、もの悲しいシーン。

あと、長男(腕のいい外科医)の病院に入院することになり、患者服を着て長男と歩くと、
皆が礼をつくすので「なっ、なっ、皆がお前に頭を下げるんだな!」と無邪気に喜ぶシーン。



抱腹絶倒のコメディー場面もたくさんで、笑って泣けて、ハラハラして
家族がだんだん心を通わせる温かいドラマである。

撮影終了後にご褒美旅行として関係者が済州島に行ったようで、
本当に家族のように仲が良かったんだなと思った。


このドラマで気に入った俳優が次男を演じたヒョンシク君。



顔小さくて、愛くるしい感じが何とも素敵。

ソウル役の女性と洋服のCMにも出演しているが、スタイル良くてカッコいい!



今、テレビで放映されている「上流社会」にも出演しているので
彼目当てで視聴している(ドラマのつくりはそこそこかな、と思う。)。



にほんブログ村

しごとの基礎英語(ジョブキソ)

2016年10月08日 | 日記
10月から、Eテレのジョブキソを始めている。




正直、私の語学レベルはオトキソがせいぜいで
かなりハードルが高いと思って見始めたのだが、
意外や意外、すごく面白い!!

篠山輝信さん(篠山紀信さんの息子と初めて知った)が
ビジネスの場面に登場するのだが、彼だけが台本を渡されていない。

周囲が英語でやり取りする中、突然会話を振られる。

10秒以内で回答しなければならず、その後に
「態度」「ビジネス」「英語力」についてスタジオで判定が下される。

上記3項目について、3名の判定者がいるのだが、「態度」担当の
ポラン千秋さんが、ドSでツッコミが厳しく、篠山さんをいじりまくる。

このスタジオでのかけあい漫才のようなやり取りが面白すぎて
吹き出すこともしばしばある(Eテレで笑うことはあまりないので稀有なつくりだ)。

…と、本来の「語学力向上」とだいぶ逸れたところで興味をもっているが
「強いてつとめる」勉強より、楽しむということが大事であるし、
何より面白さがないと続かないので、このまま進んでみようと思っている。


にほんブログ村