goo blog サービス終了のお知らせ 

よりみち散歩。

日々の暮らしのなかで心に浮かぶよしなしごとを、こじんまりとつぶやいています。お役立ち情報はありません。

榛名神社(その3・番外編)

2018年09月03日 | 運気アップ
榛名神社には、高崎駅から1時間に1本のバスで向かう。

8:30のバスに乗るには、
赤羽駅6:36発の大宮行き電車に
乗ればいい、駅探で検索して計画していたのだが…


6:36発は、川越行きしか、ない。
赤羽駅で、途方に暮れた。

川越行きは、たしか大宮方面には行かないはずだ。

仕方なく、それより後の電車に乗る。
高崎駅には、8:31着。

当然、8:30発のバスには間に合わない。
次の9:30発バスまで、どう過ごそうか。

もしかしたら、今回は神様に呼ばれていないのかも、
そんな疑念もよぎったが、まあ午前参詣はできるのだから
ゆったり過ごそう、と気持ちを切り替えた。



バスに乗るためには、いつも高崎駅西口を即、1階まで降りるのだが
今回は小腹も空いたので、食事処を求めて2階ロータリーをうろうろしていたら




こんな素敵な看板が目に留まった!

萩尾望都さんの展覧会があったなんて。

会期は9月9日なのに、こんなタイミングで逢えるなんて。

よし、参詣後は高崎市美術館に行くぞ!


なんだなんだ。
呼ばれていないどころじゃない、
ちゃんと神様が繰り合わせてくれていたのだ。


この後、近くのファミレスで朝食を取ったところ



ふたごの目玉焼き(人生初)が出てきた!

スープとドリンクがおかわり自由で、Y新聞付きで431円。
お得感満載の価格に満足し、お腹がいっぱいになったところで、
榛名神社に向かう。


バスの運転手さんがまた丁寧で優しくていい人で
車内も乗客一ケタできちんと座れたし、


帰りは龍雲に見送られ




萩尾望都展は素晴らしかったし




乗車時間も何も考えずに、高崎駅の改札をくぐったら
ちょうどアーバンが出発するところで
ぎりぎり乗車、しかも混んでいたのに何故か座れた。

何もかも、タイミングが良かったのだ。

帰りの電車内で、窓に打ちつける暴風雨に気づいたが
電車が遅延することもなく、
当日は参詣中はもちろん、帰宅時に傘を広げることもなく、
いつもどおりの天気運の良さに感謝した。


そういえば、行きの電車ではやたら眠かった。

早起きしたから、というわけでもない。
このところ早起きだが、そう眠くならないから。

昔、高幡不動に向かう電車内で強烈に眠くなり、
目が覚めたら紛失したはずのコンタクトが
なぜかバッグの上に出現していたので、
今回も、そっち系の眠さだったかもしれない。


とにかく榛名神社が大好き

言葉と感情と行動を一致させる

2018年09月01日 | 運気アップ
自分のサラリーマン生活を振り返るに、
言葉と感情と行動が常に不一致であり
それが自身の健康をじわじわと蝕んでいるのでは
という結論に至った。

考えてみれば、
何かを成し遂げている人、
充実した生活を送っている人、
楽しそうに暮らしている人は、
おおむね言葉と感情と行動が一致している。


今日は、心に浮かぶ「やりたいこと」を
そのまま実行して見ようと思い、
また一日という起点日でもあり
かねてから再訪したかった榛名神社に参詣してきた。



高崎駅近くのファミレスにて朝食を注文。

三つ目の目玉焼きが出てきて、びっくりした。
(ふたつのうちひとつが、人生初の双子ちゃん卵)
何かツイているなとわくわくしてきた。


もちろん、電車やバスはすべて座れた。

他の路線では遅延していたようだが、
外で雷鳴が轟いても、私の電車は一切の遅延なし。

また狙っていったわけではないが、
たまたま高崎市美術館で萩尾望都展を開催していると知り、
観覧の僥倖に恵まれた。




榛名神社参詣を終え、参道を下る途中、
遠くに見える青い山脈がとても美しかったので
写真を一枚撮った。


12:24撮影


これは何の変哲もない、普通の写真だが、
その1、2分後に突如龍雲が出現したのである!


12:26撮影


カメラを取り出している間に、多少造形が崩れてしまったが
これはもしや昇り龍では…?
すごい吉兆だ。

初めて榛名神社を訪れた時も、龍雲を見たので
今回も邂逅できるような気はしたが
こんなに唐突に現れるとは思わなかった。

自分の本心と行動を一致させるだけで
たやすく本来の強運な自分を取り戻せるのだ。



榛名神社、大好き!

水星逆行中は、交通機関やPC等が不安定

2018年07月30日 | 運気アップ
今日は通勤中、特別快速に乗ったのに気づかず、
7駅ほど乗り過ごしました!!

職場の最寄り駅は、「普通、快速、特急」は止まるんですけど
唯一「特別快速」は止まらないのです。

あまり特快に遭遇したことがないので、まったく無意識に乗っていました。

そうしたら、普段よりスピードは出ているし、
開くはずのドアは時間になっても一向に開かないし。

すわ遅刻?と焦りましたが、ぎりぎりセーフ。
それでも、戻り電車で「通過待ちです」というのが2回ほどあり
ヒヤヒヤしました。

水星逆行とは無関係に、普段から余裕を持って動いているので
何とか繰り合わせがつきましたが。


あと、PC系は全くダメですね。
このブログも、「すいせいぎゃっこう」と打ったら
そのままフリーズし、まったく変換せず。

3回試してやっと打てるようになりました。

「gooブログは応答していません」が2回。


逆風の時期は、なるべく静かに波風立てずに過ごしたいのですが
けっこうこの期間、重要な案件が立て続けなんですよね…。

幸運を祈る、私



交通に強いのが取柄なんだけどな

異邦人ワークで良いこと探し

2018年05月20日 | 運気アップ
最近は海外旅行にも然程関心がなくなった。

ネガティブな理由として
年を重ねて機内食に耐えられなくなったということ、
海外の食事に胃袋がついていけなくなったということ。

好奇心よりも、胃袋の拒否力のほうが強かったというわけだ。

ポジティブな理由としては、やはり日本という国が
とても素晴らしいとしみじみ思うようになり、
その情が日に日に強まっていること。

清潔。
安全。
治安がいい。
勤勉。
識字率100%。

自販機があっても壊して中のモノを盗む人はいない。
無人販売所で野菜や果物が売られている。
1000円前後でランチ(前菜、メイン、デザート付き)が食べられる。
トイレは清潔。
レストランでお水が無料で出て来る。おしぼりもついている。
公共交通機関が正確に動く。
いろいろな国の料理が食べられる。
器や盛り付けや味付けが変化に富み、繊細かつ優美。
お客様対応が丁寧。
夜遅くまでお店が開いている。
温泉やお風呂がある。
四季折々の美しさがある。
道路が整備されているため、泥水で車が汚れることはない。
カフェで荷物を椅子に置いてトイレに行っても盗られない。
弁当についている醤油に切り込みがついている繊細さ。

その他…。


海外旅行を経て気づいたことは、日本のすばらしさ。

ときどき「異邦人ワーク」というのをやってみる。
自分を「開発国からやってきた異邦人」と仮定して
日常を過ごすのだ。


当たり前のような毎日が、実はとても恩寵に満ちたものだとわかる。

自分は恵まれた環境にいるのだな、と幸せな気分になる。



異邦人ワークで幸せを

お清めペンをGET♪

2018年05月13日 | 運気アップ
『書くだけで幸せを引き寄せるすごい開運ノート』(1,296円)
を買いました。

付録についている「お清めペン」が欲しかったのです



冊子のほうが(自分的には)付録な感じです。
手書きメソッドの本は、かなり読んでいるので。






使い方は
ネガティブな感情、許されたいこと、理想の未来

について書くらしいのですが、

今はあまりネガティブなことを書きたい心境ではないですね。
15日の新月に、これで願い事を書いてみようかな。


中の金のキラキラと、天辺の虹色がとても美しく、
持っているだけで気分が上がりそうなデザインなので
GETしました。

書き味もよいボールペンなので
普段使いにすると思います。

インクが長持ちしますように


お気に入りのものは気分が上がる