goo blog サービス終了のお知らせ 

よりみち散歩。

日々の暮らしのなかで心に浮かぶよしなしごとを、こじんまりとつぶやいています。お役立ち情報はありません。

始まりはいつも混乱するもの。

2018年10月28日 | 運気アップ
28日は不動明王の縁日です。




高幡不動尊(2018年3月)龍雲が見えます。


時間があれば、大好きな高幡不動尊に参拝するのですが、
今回は体調不良で遠距離移動ができないため、
朝起きて護摩札に手を合わせました。

「いつもお守りいただきありがとうございます。
 今日は参詣できないので、代わりに自宅を
 お不動様の身体と思って、しっかり掃除いたします」


トイレ掃除、排水溝、部屋…かなり綺麗に磨きました。

家事をおろそかにしてパワースポットめぐりをするより
「日々の暮らしを丁寧に行う」ほうが良いですね。



お掃除や片づけ開始直後は、着手前より散らかります。

物入れから不要物を洗い出し、分別したり
掃除グッズを並べたり…。

しかし、済んでしまうと家中がすがすがしくなります。


掃除に限ったことではありません。

何かを始めるときは、まず混乱状態が訪れるものです。

新しいことを避ける人の多くは、その先の益よりも
目先の混乱が面倒だから、無意識に避けるのかもしれません。

ですが、不変の状態というのは難しい。
動かさないものは劣化していきます。

そこを目指していたら、変化も成長もありません。


面倒くさいと思うか、ゴールを見据えて楽しく取り組むかで
展開は変わってくるんだなと、掃除をしながら思うのでした。



私は変化を好むナマケモノ

女難の日

2018年10月27日 | 運気アップ
とにかくタイミングが悪い日があった。

〇近所の小さな神社にお参りしようとしたら
 女性客で混み合っており、素通りすることに。

〇郵便局で横入りされる。
 脇に避けたら高齢女性にバッグをぶつけられる。

〇昼食に食べたドリアが塩辛く、半分以上残す羽目に。
 しかも隣で女性が声高に仕事の電話をしているので
 あまりくつろげなかった。

〇八百屋さんの女性がなんとなく感じが悪い。

〇美容院に入ったら、妙に混んでいる。
 その上、技術も客あしらいも微妙な女性スタッフが担当になった。
 カットの最中に他のお客さんの髪を乾かしに行き、戻ってから
 切るのかと思いきや、そのままドライヤー…乾かした後に気づいたのか
 またカットを始めた
 …雑誌を読み終えているのに、取り替えるなどの気遣いがないので
 もう少しお客さんを診てくれるといいんだけどなと思ってしまった。

〇スーパーのレジで、前の高齢女性の所持金が足りず
 会計で長々待たされることに。
 レジを取り消そうと女性店員が操作するも、一向に
 取り消せず…。


最初、タイトルを「タイミングの合わない日」にしたのだが
書いているうちに、どうやら女難の日だと気づいた。

不思議なことに、すべて女性に起因する。
男性由来のトラブルはない。


最初の「女性客に遠慮して参拝スル―」でケチがついたのかもしれない。

この日は速やかに帰宅し、次の日にあらためて参詣。

そうしたら、
欲しかった本も入手できて、待っていた連絡も入って、
嘘のように良い日になった。




バイオリズムが下がっているときは、
もがかず、騒がず、狼狽えず、
回復を待つことにしている。


追い風の時は帆を張り、
向かい風の時は停泊する。


やみくもに打って出るよりも、前進できる。


写真は「金運がつきそうな鯉(西新井大師)」です

運命の出会い(うまく行かないときはチャンス)

2018年10月24日 | 運気アップ
9月からずっと咳がとまらず、耳鼻科や内科にかかって半月過ぎました。

それでも改善しなかったので、近所の内科にかかろうとしました。
扉に「臨時休業」の札が…。


しかたなく、駅前の耳鼻科に向かいます。
そこでも「臨時休業」の札が…。

なんでしょう、このタイミングは。
しかたない。
隣駅の内科まで歩こう!


幸い、そこは開いていました。
ただし、いつもの院長先生が忙しく、
臨時のM先生(初見)に診ていただくことに。

このM先生が、すごーーく良い先生でした。

まず、話をじっくり聞いてくれる。
薬を出さないで、生活習慣アドバイスをしてくれる。
不眠改善の体操指導もしてくれる。
(仕事のストレスが原因ですね…とズバリ診断)

生活指導の後、「こうすれば、徐々に薬も不要になるし
医者に通う必要もなくなります」と断言!

先生、なんて商売っ気のない。
素敵すぎる…

医師の役割は、患者を依存させることでなく
自立させること
なんですよね。

初対面から誰かに好印象をもつことの少ない私が、
すっかり先生のファンになりました。



実は、この話は続きがあります。

M先生に会う4日前に、他機関で人間ドックを受けました。

1週間後に、検査結果を聞きに来るようにメールが来ていたのです。

後で気づいたのですが、その機関の院長がなんとM先生だったのです!


すすす、すごい。
この広い東京で、医療機関はごまんとあるのに…なんかドラマのような展開だわ。
ご縁が面白すぎる。


榛名神社の参詣の際も、電車に乗り遅れ、
1時間に1本のバスにも乗り遅れたのですが
そのおかげで、ふたご目玉焼きや萩尾望都展、龍神雲に遭遇したのです。


なんかタイミングが悪いなあ、ツイていないのかな?
と思える時でも、直感で進むと思いのほか良い結果が
待っているということが、ここ最近
頻繁に起きています。

紆余曲折があっても、自分がこの道を行く!と決めたなら
最後にはそこに着けると確信しています。


やっと本来の運気を取り戻したぜぃ(^^♪

運は回転寿司のようなもの

2018年10月21日 | 運気アップ
運をつかむのは、回転寿司で好きな皿を選ぶのにも似ている。

関心がなければ、それに手を伸ばそうと思わないし、

関心がわきおこった瞬間、次の人が取っていくかもしれないし、

手を伸ばそうと思った瞬間、前の人がさらっていくかもしれないし。





幸運の女神には前髪しかない。

よく聞く言葉なのだが、その時に前髪を掴み損ねても
また好機がめぐってくることもある。

一巡して、やや乾いたネタがもう一度目の前に現れることもある。

最初に逃した時よりも、新鮮でプリプリしたネタが差し出されることもある。

その時に、食べられるかはわからない。
既に他のネタで腹が満たされ、もう不要と思うかもしれないし
目を輝かせ、飛びつくかもしれない。


どこで手を伸ばすかは、自分次第。

タイミングの良さも、自分で決められる。


勝機は自分の心次第

運の強い人と過ごす

2018年09月24日 | 運気アップ
休日は、なるべく居心地のいい場所で、
居心地のいい人と、過ごすように心がけている。

私にとって、居心地のいい人は、
すばり運気の強い人。

運気の強いAさんと過ごしたのだが、
(私といる時に)連続して2回ほど
他所様からお菓子をいただいたらしい。

随分頻繁にお菓子を貰うんだなと眺めていたのだが
Aさん曰く「あなたといるときだけよ、
普段はそんなにいただかないの」とのこと。

運気は循環するようだ。


思い出したのだが、私の周囲に割と金持ちが多かった。

アパート暮らしの時は、

大家さんが駅からデパートまで
他人の土地を踏まないでいける土地持ちだったり

地価が高いことで有名な地区に
大きいマンションをまるっと持っている方が上司だったり

その他いろいろ。

Aさんも非常に金運だけでなく強い運気を持っているひとで
一緒に過ごすと私もとても気が楽になるのだが
私ばかりが運気アップをするのでなく、
相手にもラッキーが到来しているなら、何よりだと思う。


松下幸之助の採用基準はすばらしい