林興産日記|別府・大分の不動産のことなら林興産へ|株式会社 林興産不動産情報センター

当社は別府・大分を中心とした不動産の賃貸・売買・収益物件を取り扱っております。こちらは当社社員のブログになります。

今期も今日まで!

2016年03月31日 08時53分25秒 | Weblog
今日でいよいよ今年度も終わります。

年頭に立てた目標。

自分はどれだけ出来たかと考えさせられます。

出来た点、出来なかった点、真摯に向き合い反省し、

成長していかなければと思いさせられます。

明日から新年度が始まります。

気持ちを切り替え、精進していきます。

             別府売買 クニヒロ

「道楽者のつぶやき・・・」(第30回)

2016年03月30日 20時08分17秒 | Weblog
皆様、ごきげんよう!
桜の花の開花宣言もようやく出て、
いよいよ春がそこまで・・・という感じですね。

皆様はお花見のご予定とかありますか?
私も以前の会社ではみんなで幕の内弁当を手配したり、
豚汁を作って持っていったりして、
お酒を飲みながら桜の花を愛でていたものです。
この10年ぐらいしていないですが・・・。

さて、
先日以前から楽しみにしていた「山下達郎」のコンサートに行ってきました。

・・・が、
話がかぶるので止めて・・・(笑)


今期開始以来絶賛大好評継続中かつ中毒者続出中の、
あなたの、あなたの、あなたの、
「ルパン三昧」です!
残念ながら今期の最終回となります。


で、今回はというとルパン三世 TV1stシリーズの最終回、
第23話「黄金の大勝負!」についてです。

ストーリーは、地下鉄工事の現場から時下数百億円の埋蔵金が見つかった。
ルパン達は強奪を企むが、銭形が「クビ」を掛けた「アジト壊滅作戦」が始まった。
埋蔵金の中に発信機を仕込んでルパンのアジトを突き止めようとするが、
ルパンはそれを逆手に取り、発信機を沢山のゴミ収集車に放り込み、
警察をかく乱させることに成功する。
しかし、それが裏目に出て、ゴミ収集車は最終的に「夢の島」に集まってしまう。
当然、銭形と警察も集まることとなる。
ルパン達の最後に逃げ込んだアジトはなんと「夢の島」にあったのだ。
逃げ切れないと諦めたルパンはアジトごと自爆する。
ルパン達の運命は・・・。

という感じです。

この最終話で注目したいのは、
夢の島のルパンの巨大なアジトです。
そこには古今東西世界の犯罪記録や資料、
世界でも最高のクラッシックカーや、
犯罪に使用された飛行機、拳銃など、
ルパン一族の歴史が詰まったものでした。

また普段の次元が「浅間鉄砲店」で働いていたり、



不二子が宝石店で働いている姿も新鮮です。

登場するクルマも、
イギリスのミニ・クーパー、フランスのシトロエン、イタリアのファイアット500と、
小さな名車が大活躍します。
フィアット500はベンツSSKと同様に、
以後ルパンシリーズには欠かせないクルマになりますよね。

銭形と警視総監とのシーンでは、
「アジト壊滅作戦」の計画書が出てきますが、
実はその内容には「ルパンが始まって約半年ほどの年月が過ぎましたが、
本日の話を持ちまして2クールで完結することになりました」と
悲しい現実の内容が書かれていました。

途中民家の茶の間に不二子のミニ・クーパーが落ちてくるシーンがありましたが、
その民家の住人は宮崎駿氏が描かれているし、



次元・不二子が乗るミニを追い抜くジープの運転手は、
作画監督の大塚氏になっている。

そしていつものようにドタバタでまた追いかけっこをしながら終わっていく。
エンディングは海を泳いで逃げるルパン達と追いかける銭形、
「そっちはアメリカだぞ!」という銭形に、
「ほんじゃ、中国へでも・・・」と返すルパン。
セカンドシリーズで世界を舞台にする伏線だったようにも取れます。

とにかく最終話と言うことで、
どうせならやっちゃえ!的なスタッフの遊び心、
羽目を外した感じ、開放された感じが伝わってきます。

ルパン三世 1stシリーズは、
常に視聴率の低迷に悩まされ、苦しんだようです。
ハードボイルド路線からコミカル路線への転換を余儀なくされ、
それでも23話で打ち切りとなってしまったのです。

しかしこのルパン三世 1stシリーズ(旧ルパン)は、
大人の香りを漂わせつつ夢を与えてくれる、
永遠の憧れでした。

当時は賛否両論ありましたが、
この旧ルパンがあったからこそ、
ロングランとなったセカンドシリーズが始まったのです。

あぁ、なんて素敵なルパンの世界。

皆さんもきっとルパンのとりこになったことでしょう!
今や国民的アニメ「ルパン三世」をもっと好きになってくださいね。




高級車ロールスロイスをくれると言っても、
迷わずフィアット500の方がいいです!
と言える・・・、

大分店  ヤマモト

真っ最中!!

2016年03月29日 09時04分10秒 | Weblog
ただ今、花粉症の真っ最中です。
スギだけでなくヒノキにも反応するという
立ちが悪いパターンで毎年、5月の連休ぐらいまで続きます。

薬は飲んでいますが、それでも鼻水、くしゃみ、眼の痒さが
あって苦しんでます。

なにか対応策があれば、ご教授いたらければ幸いです。


別府店 くどう

阿蘇へ

2016年03月28日 15時07分37秒 | Weblog
連休に家族で阿蘇方面へ出かけました

お昼ごはんは、やはり赤牛!
ということで、赤牛丼で有名な「いまきん食堂」に行こうと思ったのですが、
週末はお昼に行って、食べられたのが夕方4時という話を聞いたことがあり、断念。

阿蘇駅をうろうろしていたら、おいしそうなメニューの看板を見つけたので
鉄板焼き屋さん「まーぼー」というお店に入りました^^

お昼時ともあって店内は人でいっぱいでした!
特製ガーリックライスの上に赤牛のステーキと目玉焼きがのったこのメニュー。
わさびと岩塩がいいアクセントでおいしかったです


マスターらしき人が、カウンター前の鉄板でガーリックライスをテンポよく炒めてくれます。
ヒザのクッションを使いながらのなかなかのコテさばきでステキでした。



お昼を食べ終え、カドリードミニオンへ。

バースデークーポンというものがあり、
旦那さんが調度3月が誕生日だったのでお得に入場できました!


ついた頃にあいにくの雨で大変でしたが、
動物たちのイリュージョン、ペンギンのショー、みやざわ劇場などたくさんのショーやイベントがあり、娘も飽きることなくあっという間に時間が過ぎました

今はパン君はショーを引退しているので、ニホンザルのカイくんと2代目ジェームスが出演しています。
もうすぐしたら昨年9月に生まれたパン君の娘のプリンちゃんが芸を覚えて、みやざわ劇場に出演してくれるんじゃないかと期待しています

現在のパン君は、夫婦仲良くパン君の森で暮らしていました。



雨が降っていたのでちょっと寒そうでしたw


元くま牧場だけあって、熊もたくさんいましたが、ショーが終わった夕方ごろにはもうおなかいっぱいで満足していたのか、
私たちのおやつにあまり興味を示してくれませんでした。。
なんかもうしかたなく食べてくれました。



帰りに道の駅でソフトクリームを食べながら帰宅。

一日あっという間に過ぎましたが、娘がなにより喜んでくれたので楽しい休日になりました^^






大分店 すえまつ







難題に挑む

2016年03月27日 12時24分11秒 | Weblog
年の初めに『今年の目標!』など掲げるのですが、

掲げた方、3ヶ月程経過しましたが、順調に進行してますでしょうか?

既に挫折した方、4月スタートという、セカンドチャンスの訪れです

かく言う私もまぁ~決めたことが続かない

何で

やっぱ、気合と根性が欠落しているのかぁ

ネット上でいろいろな意見を拝見したところ

物事を継続させるのは『気合と根性』ではなく(よかったぁ、私が悪いんじゃないんだ)

好きなことは続くけど、続かないというのは元々嫌いなことなんだから当然だ(妙に納得)とか

やり方が悪い(やっぱり私が悪いのか)等々ありました。

続けられる方法として

① 完璧にやろうとせず、その行動に移したことに意義を感じる。
  (例えば1日1時間歩く、と決めても歩けない日が出てくる。そこでダメだじゃなくて
   10分だけでも歩くようにする。)

② 週○回○○すると決めるのではなく、何曜日にすると具体的に決める。
  (週○回とすると、まっ今日はいいか、なんて甘えてしまう)

③ その中に楽しみを見つける。

なるほど、絶対何が何でもじゃないんだと思うと
気が楽になり、続けられそう~

と、ここで、もうやった気分

甘いんだよな~

継続は力なり

難題です


     別府本店  北村












レンジでチン

2016年03月26日 09時20分15秒 | Weblog
最近電子レンジや炊飯器で料理するのが多いような?
そんな中電子レンジに入れるだけ回すだけで簡単にうまい?レシピはこちら



パイの実・・・チョコが溶けバターの風味が引き立つ

[目安] 500Wで約60秒、600Wで約50秒

必ず袋から取り出して、お皿の上に広げて温めましょう



ハーゲンダッツ・・・甘さと香りがやみつきになるスープデザートに



[目安] 500Wで約2~3分

ハーゲンダッツ以外でも、しっかりした濃い味のアイスだとおいしく食べられます
深めの小皿にうつして温めましょう



マシュマロ・・・数倍にふくらむ


[目安] 500Wで30秒~1分

30秒ぐらいでとろける食感のマシュマロに、1分ぐらいまで温めると食感が変わりぱりぱりになってしまいます



スライスチーズ・・・溶けてから更に温めてカリカリ食感に



[目安] 500Wで2分30秒

クッキングシートの上に、間隔をあけて並べてあたためましょう
普通のスライスチーズの方が失敗しません


他にも色々ありますがきりがないのでこの辺で

レンジでチンするだけなのでとっても簡単
皆さんもいかがですか


別府店 岩崎

幸せなじかん

2016年03月25日 09時04分15秒 | Weblog
先日、去年12月末に子供を出産した友達とようやく予定があって、会うことに

今は実家で暮らしているから、宇佐市に居て、私は大分市なので中間地点で会おう

ってことで、杵築市で合流することに。

杵築市に上陸?するのは初めてで、どこのお店が美味しいとか分からなくて

スマホで調べて、良さそうなところを見つけてマップ起動。

友達と同時くらいに出発

初めての道を運転するのは、わくわくするし嫌いじゃないかも

けど緊張するので肩がこりますね





古民家をカフェにしたみたいなところで、

大分の雑誌に載るような結構有名なカフェだったみたいで

中もいろんな雑貨とか可愛い物が置いてあったり、幸せ空間でした

赤ちゃんは可愛いし、泣かずにいい子にしていてゆっくりくつろげました。

赤ちゃんは癒しパワーがはんぱないです

泣きそうになるくしゃっとした顔も好きです

エネルギー補給完了

あと、新しい家族が増えました

つきちゃんです






おおいた店 アナン




Let's  嘉牛

2016年03月24日 09時37分38秒 | Weblog
先日、「嘉牛」に行ってまいりました


忘年会の景品で食事券が当たっていましたので、


子どもたちには焼き肉はまだ早いかなと思いつつ・・・




嘉牛には、初めていったのですが・・・


高いですね


値段見てびっくり



しかも、子どもたちが初めて行った焼き肉が嘉牛って


どれだけ贅沢か



「もう来れんけんな」と子どもたちに言いながら食べさせました







このお肉



さすがに高いだけはあります

肉厚ですごい脂で、量はあまり食べれませんでした



お肉はやわらかいので、子どもでも食べれます


次男の「おいしいかったポーズ」だそうです



大変おいしく頂きました




今年度もあとわずか・・・


4月からは長男が年長組になります


小学校に上がる準備期間の一年間として、大事な一年です


子どもたちと一緒に成長していければ思います





マスオ










SE!

2016年03月23日 20時28分35秒 | Weblog
先日新しいiPhoneが発表されましたね!

その名も 「iPhoneSE」!

姿形はiPhone5Sと同じみたいですが中身がグレードアップをしているようです。




iPhone6を使っているとiPhone5の大きさが丁度良くて片手で使いやすくてよかったなぁと思う時が

結構あったりしました。

なのでiPhoneSEはちょっと魅力的です。


ディスプレイはiPhone 5s とおなじ4インチ、1136x640 解像度で、3D Touch には非対応。

本体カラーはiPhone 5sにあったシルバーとスペースグレイにゴールド、新たにローズゴールドを加え4色をラインナップ。

全体的に好印象なiPhone SE ではあるものの、ストレージが16GBと64GBの2種類しかなく4K動画撮影機能を搭載しているため、

使い方によってはすぐにストレージがいっぱいになってしまうかもしれませんね。

iPhone SE は日本でも3月24日(木)から予約を受付開始!明日です明日! 発売は3月31日からですね。

価格は16GBが5万2800円、64GBが6万4800円。

やっぱり小さいほうがいい! と、iPhone 5s を使い続けてきた人にとっては待ちに待った新製品になるのでしょう。





そしてiPhone SE の発表後、アップルのサイトからは iPhone 5s の姿がなくなりました。。。「終」





別府賃貸部 安形

春ボーボーです?!

2016年03月22日 09時05分54秒 | Weblog
3月も終わりに近づきだいぶ暖かくなりました

寒さの苦手な私にはありがたい季節です

春らしくなってきましたが



といえば

  お花見 ですが、

そんな中、先日、春らしいものを見つけました



『つくし』を久々に目にしました

何年ぶりっていうくらい久々です。

しかもかなりの量生えていて題名の通りボーボー状態でした

1本・2本生えているのを見るとかわいいなぁ。

って思うのですが大量に生えていると何かかわいくない

春が猛烈な勢いでおしよせているようです(笑)

つくしが食べれるということは子供のころから聞いたことはあるのですがどうやって食べるのか気になって調べて

見たのですが・・・・・。

スタンダードなところで佃煮や卵とじなんかがあるみたいですね。

変わったものではパスタなんかもありましたが

つくしっておいしいのかな?

下処理等が何だかめんどくさそうやし・・・・・。

でも、まあ、機会があったらチャレンジしてみたいと思います

因みに、今まで食べた中で一番変なもの?変わったもの??は

 (カエル)

です(笑)

もちろん食用ですよ


大分店 濱田