chargeのブログ

人のブログを見て真似して書いていきます。似たブログを見つけたら教えてください。

フィボナッチ数列のパラドックスと積分

2013-06-28 07:24:42 | 科学っぽい思考
 フィボナッチ数列のパラドックスという有名なものがあるのだが、そのアドレス書かれた手紙がリクナビからやってきた。
 実際には三角形を作っている線の斜辺に目に見えない厚みがありその分だけ一マス増えるというものなのだが、積分の時に問題となる可能性がある。
 他の人のサイト図を借りると四角形ではこんな感じになる。
もうひとつ個々のパーツの面積は変化していないのだが合体した時に面積が変化している。
 これは部分積分をするときに問題とならないのはどうしてだろうと最近思うようになった。
 前に変な積分の話をしていたような気がするが、ダルブーやリーマンなどの部分や区間の積文を組み合わせてみるとどうやらこれが出てきてしまう場合がある事はこの図で証明できるていると言える。
 そのような話ををしていると球の表面積は本当にあっていたかや積分の定義の話しにまた戻ってしまいそうなのだがその方が良いのかもしれない。
 
 最近、乳酸菌に興味が出てきていて、大腸菌と同じくべん毛を持っていて走化性があるらしく、そっちの分野で働きたいと思っているのだがどこの企業かかなえてもらえないだろうか。




























最新の画像もっと見る

コメントを投稿