chargeのブログ

人のブログを見て真似して書いていきます。似たブログを見つけたら教えてください。

笹子トンネル天井版崩落事故はどんな感じなのか

2013-01-16 02:28:59 | 雑記
 笹子トンネル天井板崩落事故のあとの天井の写真を見ていたが、横流換気方式で中央付近の天井の色が左右で違わないのかどうかが気になった。
 事故直後のトンネルの様子

天井版撤去の様子 
  上の状態では左右とも色があまり変わっていないが、下では左右の色が変わっている。
  横流換気方式では排気と吸気の通気口が固定されて変わらないので左右の色が長年の使用によって、下の写真のように変色すると考えられるのだが、上の写真では天井板があったにもかかわらず変色が少なくなっている。
  下の写真は排気側の出口付近で色が濃いとは思うのだがやはり、上の写真においても光量不足だが左右の色がもう少し変色していた方が自然で、物体が接触しなかった部位で煤が禿げていたり爆発のようなものがあってもおかしくはなかったと思しき状況が多少あると思われた。
 もし、テロだと言うなら、爆発性気体の種類、気体の拡散・滞留のさせ方、着火方法、目的が状況証拠から解らねばならないが、多分見つからないので、やはり、ボルトや金具が老朽化していたことに原因を求めたほうが良い気がしてはいるのだと思われる。
 
    ケプラーの法則を擬似的に実現するためにクーロン力を用いた装置というものを作ってみるとケプラーの法則が成立しているのかどうかわからず不安である。
 今だに天動説の中にいるのと大して変わらない感じがしている。
 もし、クーロンの公式の位置エネルギーが誤っていたとすると、励起スペクトルの波長が想定より短くなる現象に見舞われる可能性があるとか、いろいろ想像するがやはり解決しているはずだと信じている。
 Borh半径が実はもっと小さくてだったらどうするかを考えるが、きっと重力は無視できると信じたい。
 電卓で計算すると確かに6×10^-43m・s^-2という大きさになったが無視してよいとは思う。
 Yahoo知恵袋でmathematicaすら答えてくれない問題に容易に答えた人物がいたが、第一象限にあるグラフを積分したときにおかしいと思わないのだろうか?


積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?

    2
    件

    質問者:tomton008
    投稿日時:2009/02/08 03:41
    困ってます

Sは積分の前につけるものです
S dx =x
S x dx=1/2x^2
S 1/x dx=loglxl
まではわかったのですが
S 1/x^2 dx
は一体どうなるのでしょうか??

通報する
この質問への回答は締め切られました。
質問の本文を隠す
回答 (2件)

    最新から表示
    回答順に表示
    ベストアンサーのみ表示

No.2ベストアンサー20pt

    0
    件

    回答者:owata-www
    回答日時:2009/02/08 04:01

まず、全部 積分定数Cが抜けています。また、積分の前につけるものは “インテグラル”と呼び、そう書いて変換すれば出ます ∫

積分の定義というか微分の定義というかに戻って欲しいんですが
∫f(x)dx=F(x)の時、
(d/dx)F(x)=f(x)です。

また、微分で
(d/dx)x^a=a*x^(a-1)になります …高校数学の数3で習うかと
よって、
∫x^(a-1)dx=(1/a)*x^a+C
→∫x^adx={1/(a+1)}*x^(a+1)+C
となります。

つまり、
∫1/x^2 dx=∫x^(-2)dx
={1/(-2+1)}*x^(-2+1)+C
=-x^(-1)+C
=-1/x+C

です。
この回答へのお礼

ありがとうございます!
数3は習っていないので、これから図書館にいって何か本を借りてこようと思います。
今回の問題は理解することができました。
本当に感謝します!
通報する
生徒第一…だから 生徒1人1人と向き合う「1/1の教育」で生徒の自信と意欲を養います
個別相談会
受付中!
第一学院高等学校は全国47都道府県から随時入学できる広域通信・単位制高校です。生徒一人ひとりに応じた自他肯定感を育む教育、生徒自身が自分を意欲喚起できる独自の教育を実践し、また在学中はもちろん、卒業後もキャリア実現をサポート、「社会で活躍できる人づくり」に全力で取り組んでいます。
▼第一学院高等学校はこちら▼
http://www.daiichigakuin.ed.jp/
PR
No.1ベストアンサー10pt

    0
    件

    回答者:toshih2000
    回答日時:2009/02/08 03:54

すなおに、
x^n の公式に当てはめてください。

n = -2 として公式を使えば、求められます。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿