goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本クリニックの院長のブログ ブログ時々更新中!!

橋本クリニックの院長のブログです。少し考え事をしていたので娘達に任せていましたが、心を入れ替え院長時々復帰します。

橋本クリニックのHP

橋本クリニック
ご挨拶

なかにしこどもクリニック

予約システム

【コラム】一覧

【コラム】ステロイドの外用について
【コラム】低温やけどについて
【コラム】水虫(足白鮮)は痒い?
【コラム】蚊の過敏症
【コラム】薬塗ったらよくなるけど、塗るのやめたら出てくる場合の対処法

【永久保存版】皮膚科医の勧める広島の皮膚科

大連園 詳報!

2014年03月06日 06時00分54秒 | おいしいお店
昨日我慢できずにお昼に行った大連園の詳細報告です!
せっかくブログに大連園の全メニューを載せたのですが、行くことを決めてから到着まで運転中だったので見ることがかないませんでした。

麻婆豆腐または麻婆ナスと悩んだ挙げ句、家内が決めたのが

麻婆炒飯!
これ最高です!!
食べながらウットリしてしまいました!

私はこれです。

黒酢の酢豚です。

もう少し何か食べたいと思って思いついたのは餃子です。


面白いのが、キチンと閉じてないんですよね。
口が!

裏返すとこんな感じでした。

何故今日このメニューを頼んだか?
それは

これです。
1位、3位、6位を頂きました!
メニューが多いので、全メニュー制覇はまだまだ先になりそうですが、次は2位、4位は食べたいですね!

御馳走様でした。
平日の昼間から幸せな気分になりました。



広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


モーニング発祥のお店は広島にある!?

2014年03月05日 22時58分07秒 | おいしいお店
れいめい塾塾長の趣味である喫茶店のモーニング巡り
そのモーニング発祥のお店が広島にあることを知ったのは随分前のことでした。
今朝ようやく時間がとれたので行ってみることにしました。
行ったお店は鷹野橋にあるブラジル!

先日行ったうどんのつくしさんのすぐ近くです。(お昼ご飯にうどんを考えましたが、さすがに無理でした。)

モーニングは10時半ですが、ギリギリ到着しました。

AセットとBセットがあるそうです。
私は10時半ギリギリだったので、駐してたので詳しくはわかりませんでした。


家内は朝ご飯は食べているのでコーヒーだけ頼みましたが、サービスでパンがついていました。
二つで1050円。


昭和31年の写真です。お店の前に看板があります。


写真を拡大してみますと「モーニングサービス」とあります。
これがモーニング発祥と言われるもとのようです。
Wikipediaによると愛知県でも喫茶店でのサービスがありましたが、はっきり「モーニングサービス」と残っているのがこのお店だということのようです。


お勧めランチも魅力的です。
今度ランチも狙ってみます。


メニューです。

入り口付近にオモチャが置いてあったので娘達に見せてやりたいなと思いました。
お店の方に聞くと小さいお子さんが道路に飛び出してしまうので、オモチャを起き始められたそうです。

オモチャを置かれてからは飛び出しがなくなったそうです。

このお店は何よりお店の方の感じが物凄くいいことです。
モーニング発祥のお店として有名ですが、お店の方のおもてなし、雰囲気が何よりの宝のように思います。

もう一つ写真が飾ってありました。

お店の方のお子様がこの飛行機に関わっておられるそうです。

このお店も、必ずまた行きたいと思います。


広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


お昼ご飯は大連園!

2014年03月05日 12時59分01秒 | おいしいお店
次に行く時は「ランチバイキング!」と勝手に心に誓っていましたが、土日のお昼の予定が合わず、なかなか来れなかった大連園…
我慢出来なくなってやってきました!


エヘヘ!⑦パパさんいいでしょ!

今日のランチです。



人気メニューです。

何を食べたかは後程!


広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


数の木で『かずの木』

2014年03月05日 06時00分31秒 | 子供関連
夕食が終わってゆっくりしていると、目力(次女、六歳)が『数の木していい?』と聞いてきました。数の木というのは積み木です。
先日の和久先生のお話賛同心酔しましたので、子供の可能性は出来るだけ制限したくありません。『いいよ!そのかわり8時40分にはお片付けね』
『わかった!』
しばらくすると『写真撮って!』攻撃が始まりました。

積み木の数の木で『かずの木』です。目力(次女、六歳)が作りました。
私には思いもつかない発想で驚きました!
実は『かずの本』だったんですけどねw


パッチリ二重(長女、小学二年生)はコマ送りみたいにしたいらしく、『写真撮った順番にブログに載せて!』



これさっきと一緒じゃん!なんて思いながら写真撮りました。
まわっているように表現したかったみたいです。


こうやって写真を撮ったら『上から撮って!』ですって。


まだまだやりたそうでしたが、約束の時間になったので終了です。

色々な発想が出てくるので見ていて楽しいですね。
やっぱり子供って無言の可能性があるんですねw


広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


今日の晩御飯はハンバーグ^_^

2014年03月04日 22時23分17秒 | 皮膚科医のつぶやき
今日の晩御飯何にしようか?
お昼に家内に聞かれました。
昼から時間があるので、
『ハンバーグでも作ろうか?』
その一言で決定です。

スーパーで玉ねぎ、ミンチなどを買い込み作り始めました。
まず玉ねぎを細かく細かくみじん切りにして色が変わるまで炒めます。
お肉と混ぜてかき混ぜます。

真剣にみじん切りにして炒めてたら写真忘れてました。

焼いて出来上がり!

話の落ちは…
頑張って家内と2人で作ったハンバーグ、子供達に好評過ぎて私と家内の口には一口ずつしか入りませんでした!
チャンチャン!

半分は焼かずに残してあるので、明日はミンチカツにしようかなw


広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


ダイエットの成果!

2014年03月04日 17時25分08秒 | ダイエット企画
少しの食事制限(おかずはそのまま、ご飯は半分くらい)とちょっとした運動(腕立て5回3セット、腹筋15回)だけしているダイエットの成果です。

ベルトが余るので切りました。
昨年から痩せた分約5cmほど。
体重は余り変わらないのですが、ウェストが減ってるのはいいことですね!
ワーイ!
ついでにもう少し減らすぞ!


広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


お弁当の卵焼き 残り9回・・・

2014年03月04日 08時00分58秒 | お弁当

パッチリ二重(長女、小学二年生)が年少さんで幼稚園のお弁当が始まって以来、毎日一品ですが作り続けています。

預かり合わせても残り9回…
成長が嬉しい反面、もうお弁当がいらないんだ…という寂しい私がいます。


広島ブログ

平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


才能の育て方 ~和久洋三先生編~

2014年03月04日 06時00分00秒 | 子供関連

先日童具館主宰の和久洋三先生の講演会に行って来ました。
ブログに書いたのが、和久洋三先生の才能に驚いたという話です。
一言で書くと、どうやら『子供の心理がわかる』ようだということです。
よくわからない・・・。橋本が変なこと書いている・・・。くらいに思われますよね。

このタイトルを見てください。
『才能の育て方』
しかも ~和久洋三先生編~ となっています。
では他のバージョンは誰なんでしょう?
以前書いたのは『才能の育て方 ~萩原麻未さんのお母さん編~』です。(タイトル名を少し変更しました)
昨日の講演会の内容が言葉は違いますが全く一緒だったんです!萩原麻未さんのお母さんの理屈と!!!
家内と二人で心から驚きました!
我が夫婦が出した結論!二人が同じことを言われるんだから、よくわからんけど多分正しい!

では昨日あったお話です。絵を中心に話が進みました。
子供には無限の可能性がある。
あれをしては駄目!これは駄目!というのが制約になってしまう。
だから何をしてもいいよ!と指導することから始めるそうです。
具体的には初めて行った幼稚園で、幼稚園児に絵を描かせても、これでいいか?と何人も聞きにくる。
好きに書いていいよ。と何度もいうと、途中で聞きに来なくなる。時間を忘れて必死で書き始めるそうです。
つまりこれまで、先生に否定されるから最初からこれでいいか聞きに来ていたんだという話です。

生まれた直後から絵を描くのが嫌いな人なんていない!というのが和久先生の持論だそうです。
聞いていて納得しました。
誰かに駄目だと評価される、誰かに否定されると楽しくなくなり嫌いになる。

絵はこう!
人はこう!
色はこう!
と人から言われると嫌になってしまうようです。
好きに書くから楽しい。

アトリエや幼稚園の指導では、とにかく好きにしていいよ。というのが教育方針だそうです。
ご飯忘れて絵を描いてもいいじゃん!
お昼寝しなくて、絵を描いてもいいじゃん!
好きにさせて、何かに没頭させてあげるのが一番の教育!。
子供がやり遂げた!っていう顔は素敵ですよ!ですって。

全てを肯定してあげる。
それが難しいんだよな・・・。

このお話もう少し続きます。

広島ブログ

平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


我が家の雛飾り

2014年03月03日 21時54分24秒 | 子供関連
我が家の雛飾りはサーティーワンのアイスです。

サーティーワンも考えますね^_^

ちなみに晩御飯はちらし寿司もどきで、娘達が思い思いに飾ってました。

パッチリ二重(長女、小学二年生)の作品です。


目力(次女、六歳)の作品です。
楽しそうに作ってました。

男兄弟で育つと、ひな祭りって言われても何だが実感がないんですよね。
9回目なんですけどね。


広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


今日はひな祭り

2014年03月03日 18時42分22秒 | 子供関連
今日は3月3日ひな祭り
ということで、クリニックのお雛様です


今から我が家のひな祭りです(*^_^*)
家にも同じ掛け軸があります。
娘達は嫁にやらないので、家のはずっと飾っておいて^_^と言ってあるんですが明後日には裏返されます。

広島ブログ


平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


皮膚科医の勧める広島の皮膚科。【永久保存版】

2014年03月03日 16時13分22秒 | 皮膚科医のつぶやき

昨日ある方からメールをいただきました。
それは○○皮膚科に通っているけど、良い皮膚科がないですか?というものです。

呉のゆめタウンには良い皮膚科があるんですが・・・
というのは冗談で(^^)
お近くの皮膚科でいいところがないか?という疑問があるのは当然のことですよね。

その疑問にお答えしようというのが今回の趣旨です。(よく聞かれるのでまとめてみました)
広島市内で私のお勧めは
行徳皮ふ科アレルギー科 安芸郡府中町青崎中24-26 クリニックモール向洋5階
 平成26年4月8日開院です。
 県立広島病院に勤務していた時代の元上司です。高校の先輩でもあります。
 外来診療の仕方やしきたりなど、私に『皮膚科』の基礎を丁寧に教えてくださいました。
 特にアレルギー関連のことを始め、私の全くしらなかった基幹病院での研究の仕方も教えてくださいました。
 今一番お勧めの皮膚科です!どこにかかられるか悩まれていればこちらを受診されてはいかがですか? 

こころ皮ふ科クリニック 広島市安佐南区伴南
 大学病院・中国労災病院時代の元上司です。凄く優秀で患者さん思いのいい先生です。開業の際、私がホームページを自作していることを参考にホームページを自作されておられます。既に情報量で完敗です(><)
 開院当初から予約システムPISTAを導入されておられ、こころ皮ふ科さんを見習って当院にPISTAを導入した経緯があります
 開院されてまだ間がないので、比較的待ち時間が少ないですし、予約システムの活用で院内であまり待たれなくて済むのでお勧めですよ。
 子供たちもみてもらったことがあります。
水野皮膚科 広島駅裏
 元私の上司で色々教えていただきました。凄くやさしくて良い先生です。待ち時間が比較的少ないようです。数年前の情報なので最近忙しくなっていたらすいません。高校の一つ先輩です


・大竹ですが、こうろ皮ふ科
 県立広島病院時代の私の上司で、人生の師でもあります。
 特に皮膚のアレルギー関連のエキスパートで、高路先生から教えてもらったことを受け売りで患者さんにお伝えしていることも多々あります。
 私の患者さんへの説明の大部分は高路先生のパクリ学んだものです。
 大竹近傍で皮膚でお困りの方は高路先生を受診されるのが絶対お勧めですよ。
 子供たちもみてもらったことがあります


他にも思いついたら書きますね。
ステロイドを使わないという一種の宗教的な診療を行われる○とか△とかは、信者さんじゃなければ絶対いかれないほうがいいと私は思います。


広島ブログ

平日はほとんどお待ちいただくことなく受診していただけます。特に火曜日がお勧めです。 
他の皮膚科で『待ち時間』でお困りの方も一度当院を受診してみてください。当院の評判はこちら
 当院では予約受付システムによる予約診療も行っております。


和久洋三先生の才能に驚きました!

2014年03月02日 20時07分06秒 | 皮膚科医のつぶやき
前々から和久先生の童具が好きで、パッチリ二重(長女、小学二年生)の小学校入学祝いに父に童具の一つの積み木を買ってもらった程です。
今日和久洋三先生のお話を聞いて驚きました。どうやら和久先生には子供の心がわかるというか、子供のことがよくわかっておられるようです。講演の途中で、児童心理学者かと思うくらいでした。

あまりに子供の心理を確信を持ってお話をされることと、おっしゃっておられることが私が知っている範囲の心理学と全く矛盾しないので、恐らく子供の心理がわかっておられるんだろうなと思いました。確認するために講演が終わった後に、お話をお伺いするとお子さんの御病気をきっかけに突然子供のことがわかるようになられたとのことでした。

和久洋三先生の才能とは、『子供の心理がわかる』ようだということです。
(本当にわかるのかどうかは、和久先生にしかわからないんですけどねw。)

今度ゆっくり和久洋三先生の本を読んでみようと思いました。
一度じっくり和久先生と心ゆくまでお話をしてみたいなと思った一日でした。

広島ブログ 
 当院では平成25年6月1日より予約受付システムによる予約診療を行っております。当日予約もできます。
院内での待ち時間短縮にご活用ください。 登録方法の確認はこちら
これまで通り予約なしの診療も行います。



お昼からは数の木 ~和久洋三先生の講演会~

2014年03月02日 12時47分09秒 | 子供関連
お昼からは数の木の講演会です。

点対称です

広島ブログ 
 当院では平成25年6月1日より予約受付システムによる予約診療を行っております。当日予約もできます。
院内での待ち時間短縮にご活用ください。 登録方法の確認はこちら
これまで通り予約なしの診療も行います。



和久洋三先生の講演会にやってきました!

2014年03月02日 10時02分24秒 | 子供関連

和久洋三講演会にやってきました!
詳細は後程(*^_^*)


広島ブログ 
 当院では平成25年6月1日より予約受付システムによる予約診療を行っております。当日予約もできます。
院内での待ち時間短縮にご活用ください。 登録方法の確認はこちら
これまで通り予約なしの診療も行います。



お風呂教室

2014年03月01日 22時05分48秒 | 子供関連
子供と一緒にお風呂に入るついでにお勉強を教えることにしました。
と言っても教科書にあるようなお勉強ではなく、日常生活のことを伝えようかとw
今日は私が小学校3年生くらいに言われて驚いた
『火に熱いお湯をかけたら消えるか消えないか?』
私が小学生のときには熱いから消えないと言ったのを思い出します。
娘達に聞くと
『消える!』と答えました。
『熱いのにじゃあなんで?』と聞くと
『わからない』とかえってきました。
そこから温度の授業の始まりです。

『お風呂のお湯の温度は何度?』
『42℃』(お風呂の設定温度です)
『じゃあ体温は?』
『37℃』
『じゃあお湯の一番高い温度は?』
『150℃!』
『150℃のお湯はないんよ』(正確には気圧が上がれば150℃も十分あり得るんですけど、ややこしくなるので省略です)
『えっ!!そうなん?』
『お湯をずっと温めたらどうなる?』
『え!?わからん』
『じゃあお鍋してるときに火をかけてるとどうなる?』
『泡が出る!』(目力(次女、6歳)が即答)
『泡が出るのを何て言う?』『わからん』
『沸騰って言うんよ。それが100℃。水は100℃より高くならんのよ』
『そうなん?』
『じゃあ水が氷になるのは何度?』
『マイナス1℃!』(パッチリ二重(長女、小学二年生))
『0℃なんよ』
『温度はね氷ができるのを0℃、沸騰すっるのを100℃にして決まったんよ』
『じゃあ火は何度?』
『500℃ !』
『正確!』 (正確には燃えるものによって違うんですが、省略です。)
『お湯だと100℃にしかなれないから火が消えるんだよ』
『ふぅーん』
『じゃあ1mってどうやっって決まったか知ってる?』
『不思議だねw。でも遅くなったから今日は終わりw』

といった感じです。
私が小学生の頃に親父にお風呂で色々教えてもらっていたことの真似事です(*^_^*)


広島ブログ 
 当院では平成25年6月1日より予約受付システムによる予約診療を行っております。当日予約もできます。
院内での待ち時間短縮にご活用ください。 登録方法の確認はこちら
これまで通り予約なしの診療も行います。



診療案内ほか色々リンク

橋本クリニックのホームページ
橋本クリニックの診療案内
院長の顔写真と略歴

治療案内

これまで書いた記事でクリニックに関連しそうな記事・自院ホームページを集めて見ました。
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』