Imaike Station, Nishinari Ward, Osaka City
さてさて、「チン電」の愛称で親しまれる阪堺電車に乗って乗り鉄、撮り鉄を楽しむワタクシですが、
レトロな恵美須町駅から再び南に向かって列車に乗りました
。

車両の中にいると、昭和の時代に戻ったような気がします。
ガタンゴトン…適度な揺れが心地よく、居眠りしそうになりますが、眠る間もなく次の目的地に着きました
。

ワタクシが下車したのは大阪市西成区にある今池駅です。
みなさんは「あいりん地区」という名前をご存知でしょうか。
あいりん地区は大阪最大(というか日本最大)のドヤ街で、現在も1500人ほどの路上生活者が暮らしています。
そして、住所不定の日雇い労働者が数多く暮らしており、かつては治安の悪さで有名でした。
今池駅はそんなあいりん地区の中にある駅なんですよ
。

今池駅を出発した列車は急坂を下って行くのですが、これは今池駅が今は廃線になってしましたが、
かつて存在した南海電車天王寺線の線路を跨ぐようにして造られたからなんですよ。
ではでは、駅を下りて周辺を歩いてみるとしましょうかねぇ
。

駅から階段を下りていくと萩ノ茶屋商店街があるのですが、こんな大きな看板があるんです。
こういう看板を置かねばならないということが、立小便をする人がいっぱいいるからでしょうね
。

時刻は朝の9時過ぎですが、地べたに座ってオッサン達は缶チューハイや缶ビールを飲んでいます。
写真ではわかりにくいのですが、自転車の向こうではオッサンが地べたに寝ています。
昔から変わらない光景ですが、オッサンの数は昔に比べて少なくなりました。
この地域では日雇い労働者の高齢化が進んでおり、日雇いの仕事も2,000件程度と
バブル景気の時期に比べて3分の1にまで減少しているそうなんですよ
。

あいりん地区にはこのような簡易宿泊所がたくさんあり、この簡易宿泊所のことを「ドヤ」と呼ぶんですね。
だいたい一泊1000円程度で、日雇い労働者は収入があるとドヤに泊まり、収入が無いと路上で寝るんですね。
ただ、最近はこの手の宿泊所が様変わりしているんです。というのは、これらの宿は「値段が安い」上に、
「梅田や難波、USJへの交通の便がいい」「京都や奈良にも1時間から1時間半で行くことが出来る」
「宿の周辺のスーパーや飲食店の物価が安い」ということもあって、海外からのバックパッカーに人気なんですよ。
まあ、日本の中では治安が悪いと言っても、ピストルで撃たれるとか麻薬の売人がいるというわけでもないので、
世界中を旅する強者たちには長期滞在するには絶好なんでしょうね
。

確かにこういう自販機を見ると「物価が安い」と実感します。
ただ、見たことも無いような名前のジュースが並んでいますなぁ
。

この一帯は常に西成警察署の巡査さん達が警邏をしています。かつてのような暴動が起こったりは無いでしょうが、
酔っ払いの喧嘩などは後を絶たないのでしょうね。ご苦労様だなぁというか、頭が下がる思いがします
。

民家の上を跨ぐようにあるのが阪堺線の線路です。ではでは、また電車に乗って次の目的に向かうとしましょうかね
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この線路の下に安くて美味しいホルモン焼きの店があり、いつもいい匂いがするんですよねぇ。
串に刺したホルモン焼きを頬張り、缶ビールを飲むのが楽しいのですが、
この日は車を運転せねばならないので、ビールを飲むわけにはいきません。ちょっぴり残念な私です。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、「チン電」の愛称で親しまれる阪堺電車に乗って乗り鉄、撮り鉄を楽しむワタクシですが、
レトロな恵美須町駅から再び南に向かって列車に乗りました



車両の中にいると、昭和の時代に戻ったような気がします。
ガタンゴトン…適度な揺れが心地よく、居眠りしそうになりますが、眠る間もなく次の目的地に着きました



ワタクシが下車したのは大阪市西成区にある今池駅です。
みなさんは「あいりん地区」という名前をご存知でしょうか。
あいりん地区は大阪最大(というか日本最大)のドヤ街で、現在も1500人ほどの路上生活者が暮らしています。
そして、住所不定の日雇い労働者が数多く暮らしており、かつては治安の悪さで有名でした。
今池駅はそんなあいりん地区の中にある駅なんですよ



今池駅を出発した列車は急坂を下って行くのですが、これは今池駅が今は廃線になってしましたが、
かつて存在した南海電車天王寺線の線路を跨ぐようにして造られたからなんですよ。
ではでは、駅を下りて周辺を歩いてみるとしましょうかねぇ



駅から階段を下りていくと萩ノ茶屋商店街があるのですが、こんな大きな看板があるんです。
こういう看板を置かねばならないということが、立小便をする人がいっぱいいるからでしょうね



時刻は朝の9時過ぎですが、地べたに座ってオッサン達は缶チューハイや缶ビールを飲んでいます。
写真ではわかりにくいのですが、自転車の向こうではオッサンが地べたに寝ています。
昔から変わらない光景ですが、オッサンの数は昔に比べて少なくなりました。
この地域では日雇い労働者の高齢化が進んでおり、日雇いの仕事も2,000件程度と
バブル景気の時期に比べて3分の1にまで減少しているそうなんですよ



あいりん地区にはこのような簡易宿泊所がたくさんあり、この簡易宿泊所のことを「ドヤ」と呼ぶんですね。
だいたい一泊1000円程度で、日雇い労働者は収入があるとドヤに泊まり、収入が無いと路上で寝るんですね。
ただ、最近はこの手の宿泊所が様変わりしているんです。というのは、これらの宿は「値段が安い」上に、
「梅田や難波、USJへの交通の便がいい」「京都や奈良にも1時間から1時間半で行くことが出来る」
「宿の周辺のスーパーや飲食店の物価が安い」ということもあって、海外からのバックパッカーに人気なんですよ。
まあ、日本の中では治安が悪いと言っても、ピストルで撃たれるとか麻薬の売人がいるというわけでもないので、
世界中を旅する強者たちには長期滞在するには絶好なんでしょうね



確かにこういう自販機を見ると「物価が安い」と実感します。
ただ、見たことも無いような名前のジュースが並んでいますなぁ



この一帯は常に西成警察署の巡査さん達が警邏をしています。かつてのような暴動が起こったりは無いでしょうが、
酔っ払いの喧嘩などは後を絶たないのでしょうね。ご苦労様だなぁというか、頭が下がる思いがします



民家の上を跨ぐようにあるのが阪堺線の線路です。ではでは、また電車に乗って次の目的に向かうとしましょうかね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
この線路の下に安くて美味しいホルモン焼きの店があり、いつもいい匂いがするんですよねぇ。
串に刺したホルモン焼きを頬張り、缶ビールを飲むのが楽しいのですが、
この日は車を運転せねばならないので、ビールを飲むわけにはいきません。ちょっぴり残念な私です。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
あいりん地区には、今でも1500人ほどの
路上生活者が暮らしているのですね。
治安がとくなったとはいえ、気味が悪いですね。
懐かしいです
記名は聞いた事が有りますね
今日 2人の孫が来ます
ポチ (^^)/
あいりん地区
車で通ったことがあるけど
ちょっと怖かったです。
☆~
でも、今では、全く見かけません・・・
何か、モヤモヤした感じがします。
EOS 30Dの、スプリットプリズムファインダースクリーンが届きました!
間違えて送られた40D用のスクリーンは、返品しないで良いとのことでした。
EOS 40Dも買わないとな~(笑)
南海天王寺線に乗って
遊びに行ったものです。
あいりん地区も少しずつ
変化して来たようですね。
あいりん地区というより
釜ヶ崎という地名の方が
なんとなく親しみがあります。
窓ガラスの乾拭き、階段の掃除、他、、
やることが一杯です。気合を入れないと
終わりません(笑)
~☆
テレビの中でしか見たことがありませんが
今も路上生活者が多くいるのですね
哀愁が漂う線路ですねぇ
ぽち!!
ちん電乗ったんですね
車内や周りの風景はまさしく昭和ですね
ここも段々変わっていくんでしょうね
たしかに自販機の飲み物が安い!
応援ポチ!
で、行った事もあります~。
知人が住んでたので、何度か行きました。
そうそう、安くて美味しいお店が、多いんですよね。
で、寝てるおっちゃんも多い。
朝から缶ビールは、必需品的な・・・。
お写真のまんまの光景でした~。
凸
路上生活者のテントみたいなのを見たことがあります
ちょっと怖くて足を踏み入れられません
寝てる人がたくさんいて
子どもながらにビックリしたものですが
このような場所は、見たことがありません。
女性一人で歩くのは、ちょっと怖そうですね。
感じる看板ですね。
1500人もの路上生活者がいるんですね。
中心部は超近代化された風景がみられますがこうした風景も現代の一部なんですね。1~3枚目のチンチン電車の風景、、いですね~^^。
~ゴットン・・ゴットン~
なかなか細かい作業ではかどりません(..;)
仕事までに済ませなければ!
応援☆
ネットの普及はビジネスチャンスに拍車をかけます。
中学の社会見学にあいりん地区を見せるのもいいかも・・・?
「さぼるとこうなるよ!(笑)」
ちょっと偏見かな?
安い
おっちゃん
寒い中がんばれ
宿泊施設をドヤというのですね。
缶ジュースをよぉーく見たら、近所にある激安スーパーよりも安いです。すごいっ!
あいりん地区は男性しかいないのですか?
ここで声をかけるボランティアの方々の番組を見たことがあります。
行ったことはありません。
一人ではちょっと怖い感じですね~
神戸の街では見たことは無いですが・・・・
缶ジュースの値段もそうですが
おまわりさんがチャリンコで巡回っ
デコ地方じゃ見かけないっ
愛されていますね
この地区は女性一人の撮影は
厳しそうですね(^_^;)
いくらおばはんでも☆彡
昨日は大変失礼いたしました(^_^;)
昨日のブログを見ながら素晴らしい奥様の手料理に感動いたしました!
お洒落でセンスのあるテーブルの食事見習いたいですが・・・無理です(^_^;)
現実逃避するわけでもないのですが目の前で見るとなんとも言い難いですね!
帰る家があるということは素晴らしいですよね^^
今の自分は幸せだと思わなきゃです。
いきなり衝撃的な看板(@_@)
その地区には女性はいないのでしょうか。
え、缶ジュースが50円。
紋ちゃんにポチン
この町は、下町っぽいと言うより下町そのものですね。
ここの自販機、凄い安いですね。
へ―ッ、皆50円ですか、とんでもなく安いです。
足を踏み込んだことがあります
空気が変わった・・・・と
感じたのを今でも覚えています
バックパッカー達が利用・・・
なるほどねぇ
大阪西成地区に一回だけ車で
通り過ぎたことがあります。
やはりチョッピリ怖かった事
記憶に残ってます!!
時代が変わり外国の方が宿泊~...
物価も安くバックパッカーさんが
利用されてるなんて知りませんでした。
応援 ポチッ
あいりん地区に住んでいたらしいのですが
全く記憶に残っていません。
高知で幼稚園に行ってから位しか
記憶がありませんw
ポチッ
飲み過ぎないようにです(´∀`*)ウフフ♡
訪問が遅くなりました。
駆け足で失礼します。
ごめんなさいね。
☆
東の山谷、西の釜ヶ崎
というイメージがありますので。
山谷によく似た光景です。
最近アジア系とか外国観光客が
短期滞在に売れない中古マンションとかを
利用するとかテレビなどで見たことがあります。
大阪西成なども・・と思っていました。
テレビで西成に「星野リゾート」が建つとか・・・
本当なんでしょうかねぇ?
自販機の中身は賞味期限が一寸
気になりますね~^^;
西成署のお巡りさん、頑張って
おられるようです。ポチ!
やっぱりこわいイメージがあります。
>お仕事がお忙しい時は拍手コメントにどうぞ。
北海道は少ないはずです。
私、今日でお仕事が片付きまして!
晴れて明日から無職です^^
来年から、お料理を仕事にできるよう頑張ります!☆
この地区にを通ったことはないので
様子はわからないのですが、テレビで見るよりもすっきりした感じですね。
応援ぽち。
昔、マリアさまと呼ばれる方がおられました
っけ?確か「ありのまちのマリア」とか
いうタイトルを見たことありますが、
アイリン地区のお話ではないですか?
☆
男の人ってちょちょいと出来ちゃうからズルいですよね(笑)
冬になるとしるこドリンクがやたら買いたくなります♪
応援☆
ひとまずご挨拶☆
まあ後で、じっくり読ませてもらいます。
☆