goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

江戸時代の町並み-奈良県御所市:御所まち

2019年02月16日 | 奈良(奈良市以外)
Gose Machi, Gose City, Nara Pref.

さてさて、1月13日の日曜日、この日は特に予定も無かったのですが、せっかくの休日を家でダラダラ過ごすのも勿体ないので、
ワタクシは近場で撮影をしようと思い立ち、我が家から車で1時間ほどの場所にある奈良県御所市へと向かいました。
なお、「御所」は「ごしょ」ではなくて「ごせ」と読むんです


近鉄御所駅から東に向かうとJR御所駅があるんです。この2つの駅は接続しておらず、距離も500mくらい離れています


JRの線路の東に新地商店街という、今ではほぼシャッター街と化した商店街があり、この商店街を抜けたあたりが
「御所まち」と呼ばれるエリアになるんです。御所まちは、江戸時代初期に形成された陣屋町でして、
その後も奈良中南部の中心地として繁栄してきました。御所まちは、一つの川をはさんで西岸には商業都市の西御所、
東岸は寺内町の東御所と、二つの町が形成されたんです。まずは西御所の町を歩くとしましょうか


ここはかつての高札場の跡です。高札が復元されているんですね。高札というのは法令を板面に記して
往来などに掲示して民衆に周知させたものです


御所まちは道路が碁盤目に作られており、江戸時代の検地絵図がいまでも使えるほど、町のかたちはよく残っています。
家々の間を流れる水路まで、ほぼ当時の姿をとどめているんです


この町並みは重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の価値があると言われているのですが、
御所市の財政事情などから選定は実現されていないんです。保存地区に選定されれば、町並みがもっと整備されると思うのですが、
財政事情だと言われれば、仕方がないのかなぁと思いますね


この日はグッと冷え込みました。ましてや、この辺りは盆地なので寒暖の差が大きく、明らかに大阪よりも
3度くらいは気温が低いように感じます。吐く息が白く、さすがに手もかじかんできます


ワタクシ、最近はカメラを2台、レンズを4〜5本持って撮影に行くことが多いのですが、
この日は「単焦点レンズだけで撮影しよう」と思い、カメラは1台、レンズは16mm、23mm、35mmの
単焦点レンズだけを3本持って行きました。ですので、すごく身軽な気がします


昔はこういう形のタバコ屋さんって、各地にありましたよね。今はタバコ屋さんを見ることも少なくなりました。
ではでは、御所まちを気の向くまま歩くとしましょうか

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


今ではカメラを使う人の大半はズームレンズを利用していると思います。
私も18−135mmや10-24mmのズームレンズをよく利用します。
ただ、単焦点レンズの描写力、明るさ、ボケ味の美しさは絶対にズームレンズでは表現出来ません。
私はこれからも単焦点レンズを愛用していくでしょうね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アネッティワールド)
2019-02-16 00:25:14
単焦点レンズしか持っていないわたくしには
心強い内容です。

でも1本くらいはズームを持たないと、って
迷ってしまいます。
来月のプラハ、悩むところです。

応援P
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2019-02-16 01:35:32
こんばんは。
御所線は複線区間がなく、全線単線ですね。
そして御所駅の利用客は年々減っています。
返信する
Unknown (デコ)
2019-02-16 04:43:42
レンズ一つで
皆さんの個性が光りますね^^

早くご褒美見にいきたいなっ
返信する
Unknown (juraku-5th)
2019-02-16 07:58:52
おはようございます。

御所市。
この町から活気が失われているのは
なんとも残念なことです。
もっと都会にあったなら
もてはやされるところでしょうけど…。

私も単焦点50㎜をもっての町歩きが大好きです。
絞り設定はほとんどがF5.6。
このレンズ、この設定がもっとも肉眼に近いらしいのですが、
どうかな!?

ぽち!
返信する
Unknown (satochin)
2019-02-16 08:10:34
おはようございます!
ポチ行脚中です。

京都とは違って・・・
レトロ感が強くてノスタルジーを
感じる街ですね。

セピアにするとどんな雰囲気に
なるのでしょうね(^○^)

お仕事何かとお疲れ様です。
耳タコかもですが「おひたし」
怒らない・否定しない・助ける・
指示をする。。。。とか!

どうすればミスをしなくなるのか、
その対策が一番大事なのかもですね。
返信する
奈良 御所市~ (ひろし曽爺1840)
2019-02-16 08:52:38
◇(^_-)-☆よっちんさん、お早うございま~す!
何時も心温まるコメントや応援クリックを有難う御座いま~す!
編集投稿の励みになり感謝しております。

@(´・ω・`)@地名の読み方って難しいでづネ。「御所」と書いて「ごせ」と読むのですネ。
*昭和の雰囲気を残すこの街並みも素敵ですね~!
☆彡今日の「人気ブログランキング」に➡応援のクリックで~す!
★「FaceBook」にも→いいね!

:(´・ω・`):今朝のMyblogへのお誘い<👇>
*先日、山口県山口市の山陽花の寺に冬牡丹を鑑賞しに行って来ましたのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す。
ご覧頂いた感想をお聞かせ頂くのも楽しみにしております。
◇元気で楽しい週末をお過ごし下さ~い!
返信する
ごせ (ryo)
2019-02-16 09:21:10
「御所」は「ごしょ」ではなくて「ごせ」と読むのですね。
昔の江戸の頃、そのままに
町の形が残ってるんですね〜
しかし、寂れていますね。☆
返信する
Unknown (はりさん)
2019-02-16 09:25:47
私も時々、単焦点レンズ(35mm)
だけで撮影に出かけます。
描写力・明るさ・ボケは最高ですね。
線路の写真が旅情を誘いますね。
返信する
Unknown (せいパパ)
2019-02-16 09:31:37
周辺に素敵な場所に恵まれていて
写真を撮ったり散策が楽しそうです。
地元の鹿嶋市は戦後まで陸の孤島と言われてた地なので
周辺には何も無いのです
1時間移動してもほぼ何も無い
イオンも無いんです。
1時間半あれば何とか観光地やショッピングモールもあるので
ちょっと出かけると1日仕事ですが
行って見たい場所だらけなので
よっちんさんのように仕事を始めるまで
リハビリを兼ねて色んなところに行って見ようと思います。
よっちんさんからのパワーを頂いて!
応援!
返信する
Unknown (こた母)
2019-02-16 09:49:33
ごしょではなく、ごせ!
勉強になります~。
高札は、時代劇で見ますね。
って、最近は時代劇も少なくなりました。
古い街並みを保存するのは、それなりにお金が
かかるんでしょうね。
財政難でも、何とか保存して欲しいと思います。
返信する

コメントを投稿