Japanese Style Hotel“Baigetsu”, Shimosuwa Town, Nagano Pref.
さてさて、信州旅行の3日目も夕刻となりました。この日は長野県下諏訪町の下諏訪温泉に宿を予約していたんですよ。
温泉街としては上諏訪温泉の方が規模が大きく、お宿の数も多いのですが、古くからの温泉街の風情がある下諏訪温泉をワタクシは選びました
。

下諏訪温泉でワタクシが選んだお宿は「旅館梅月」という、こじんまりしたお宿でした。
一日5組限定の宿だということ、源泉かけ流しの温泉だということ、そして料理が自慢であるということでこのお宿を選んだんです。
結果的には、とてもいい宿を選びました。接客も、お部屋も、お風呂も、そして料理も素晴らしかったんです
。

小さな宿ですので、内湯も露天風呂も大きくはありませんが、清潔で気持ちのいい温泉でした。
下諏訪温泉はお湯が熱いことで知られており、湯温が45℃くらいなんです。ワタクシは湯を埋めないと入れませんでした。
そしてそして、お風呂を済ませるといよいよ夕食ですな
。

ではでは、いただくとしましょうかね。どーですか。左から「かりんの食前酒」、「貝柱の酢の物」、「野沢菜のお寿司」ですな。
かりんは諏訪地方の特産品なんですよね。ワタクシ達はすぐに生ビールを注文いたしました
。

どーですか。これはビックリ「5ミリ厚の馬刺し」が出てまいりました。
ワタクシはこれまで何度か馬刺しを食べましたが、この分厚さには目を奪われました。
そして口にしてみると…美味ーい。柔らかーい。人生で最高の馬刺しかもしれません
。

どーですか。続いては「馬肉のたたき」が出てまいりました。馬肉のたたきは初めての経験です。
刺身とはちょっと違う食感がまた素晴らしく、いくらでも食べられそうな気がします
。

どーですか。これは「信州牛のそぼろの白玉包み」です。あっさりとした味付けなので、いくらでも食べられそうな気がします。
この日は客が2組だけだったので、女将さんが直接おもてなしをしていただき、楽しい話もいっぱい聞かせていただきました
。

どーですか。この日のメインは「桜鍋」、つまり馬肉のすき焼きなんですよ。この桜鍋用の馬肉の美味そうなこと。
それにこのボリューム。男というのは鍋料理になると鍋奉行になりたがるのですが、この日はすべて女将さんにお任せです
。

桜鍋を食べるのは初めての経験なので、待ち遠しくてたまりませんな。女将さんがやってくねかったら、生煮えのまま食べてしまったことでしょう
。

ああ、なんという美味さでしょう。この日は「刺身」「たたき」「すき焼き」と馬肉を堪能したワタクシ達でありました
。

どーですか。最後は「焼きおにぎりのお茶漬け」でシメとなりました。ああ、よく食べよく飲みました
。
旅館 梅月…長野県諏訪郡下諏訪町立町3313
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
6月頃にネットで予約をしたのですが、その翌日に女将から電話がありました。
「このたびは梅月を選んでいただきありがとうございました」という丁重なお礼と、「食事で食べられないものはございますか」という確認でした。
ワタクシが夕食時に女将さんに「丁寧な電話に驚きましたよ」と言うと、「そんなことは当たり前のことですよ。
それに、少しでも電話でお話をすると、なんとなくお客様の人となりがわかるので参考になるんです」と言われたので、
「私はどんな印象だったんですか?」と訊くと、「丁寧で穏やかな印象とメモしてありました」とのこと。ああ、よかった。
写真日記ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください
さてさて、信州旅行の3日目も夕刻となりました。この日は長野県下諏訪町の下諏訪温泉に宿を予約していたんですよ。
温泉街としては上諏訪温泉の方が規模が大きく、お宿の数も多いのですが、古くからの温泉街の風情がある下諏訪温泉をワタクシは選びました



下諏訪温泉でワタクシが選んだお宿は「旅館梅月」という、こじんまりしたお宿でした。
一日5組限定の宿だということ、源泉かけ流しの温泉だということ、そして料理が自慢であるということでこのお宿を選んだんです。
結果的には、とてもいい宿を選びました。接客も、お部屋も、お風呂も、そして料理も素晴らしかったんです


小さな宿ですので、内湯も露天風呂も大きくはありませんが、清潔で気持ちのいい温泉でした。
下諏訪温泉はお湯が熱いことで知られており、湯温が45℃くらいなんです。ワタクシは湯を埋めないと入れませんでした。
そしてそして、お風呂を済ませるといよいよ夕食ですな



ではでは、いただくとしましょうかね。どーですか。左から「かりんの食前酒」、「貝柱の酢の物」、「野沢菜のお寿司」ですな。
かりんは諏訪地方の特産品なんですよね。ワタクシ達はすぐに生ビールを注文いたしました



どーですか。これはビックリ「5ミリ厚の馬刺し」が出てまいりました。
ワタクシはこれまで何度か馬刺しを食べましたが、この分厚さには目を奪われました。
そして口にしてみると…美味ーい。柔らかーい。人生で最高の馬刺しかもしれません



どーですか。続いては「馬肉のたたき」が出てまいりました。馬肉のたたきは初めての経験です。
刺身とはちょっと違う食感がまた素晴らしく、いくらでも食べられそうな気がします


どーですか。これは「信州牛のそぼろの白玉包み」です。あっさりとした味付けなので、いくらでも食べられそうな気がします。
この日は客が2組だけだったので、女将さんが直接おもてなしをしていただき、楽しい話もいっぱい聞かせていただきました



どーですか。この日のメインは「桜鍋」、つまり馬肉のすき焼きなんですよ。この桜鍋用の馬肉の美味そうなこと。
それにこのボリューム。男というのは鍋料理になると鍋奉行になりたがるのですが、この日はすべて女将さんにお任せです


桜鍋を食べるのは初めての経験なので、待ち遠しくてたまりませんな。女将さんがやってくねかったら、生煮えのまま食べてしまったことでしょう


ああ、なんという美味さでしょう。この日は「刺身」「たたき」「すき焼き」と馬肉を堪能したワタクシ達でありました



どーですか。最後は「焼きおにぎりのお茶漬け」でシメとなりました。ああ、よく食べよく飲みました

旅館 梅月…長野県諏訪郡下諏訪町立町3313
使用したカメラ:FUJIFILM X-T1
6月頃にネットで予約をしたのですが、その翌日に女将から電話がありました。
「このたびは梅月を選んでいただきありがとうございました」という丁重なお礼と、「食事で食べられないものはございますか」という確認でした。
ワタクシが夕食時に女将さんに「丁寧な電話に驚きましたよ」と言うと、「そんなことは当たり前のことですよ。
それに、少しでも電話でお話をすると、なんとなくお客様の人となりがわかるので参考になるんです」と言われたので、
「私はどんな印象だったんですか?」と訊くと、「丁寧で穏やかな印象とメモしてありました」とのこと。ああ、よかった。
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください

一人ではいるには頃よい大きさですね。
こじんまりして落ち着きます。
ポチ♪
馬肉尽くしですね☆
馬肉のすき焼きって、初めてです!!
めちゃくちゃ美味しそう~で
食べてみたいです^^
源泉かけ流しで~
私は、熱めのお湯が好きなので
露天風呂、気持ち良さそうです♪
私も数年前に信州に行った際に馬刺しは頂きましたが、
美味しかったです。
叩きや鍋も頂いてみたいものです。
穴場のような温泉旅館、良かったですね!
ポチ!
健康に良いって言いますね。
私の叔父の家で飼っているラブラドールは
毎日馬肉を食べているとか(^_^;)
応援☆
もう昔のこと美味しかったのでしょうか・・・・
いい旅館ですね~
だんだんグルメになってきますね。
応援☆
またまた身を乗り出して見いってしまいました。
この食前酒みて、あぁ~~~~
昨年暮れに漬けたカリン酒の実を取り出すのを忘れてる!
これを書き終れば、取り出さないと・・・
高菜の葉でつつんだおにぎりは(目はりずし)って言いますが、野沢菜で包んだのも(目はり寿司)って云うのでしょうか?
温泉、お料理。。。羨ましすぎ!です。
良くこんなに色々見つけられますね
それと右手で箸でつまみ左手でカメラですか~
こんなに綺麗に取れますかね~
秘訣教えて欲しいです(笑)
ポチ(*^^*)
こういう所に泊まるといいですね、丁寧な
応対に美味しいご馳走、旅の醍醐味ですわぁ。
清潔感があるお風呂もいいですね。
ぽち!!
関西で馬肉といえば専ら熊本産ですが
会津でも馬肉をいただきました
私も馬肉が好きで、
高槻市にある馬肉フルコースの店に入ったこともありました
ステキなお宿ですね。
お宿の方の心遣いも
素晴らしいですね(*^_^*)
☆~