goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!その3

2013-06-18 10:01:44 | 美味しい中華料理
査重二回目が終わり、今結果待ちのため自宅待機を余儀なくされている僕です。

さて、今回もハルピンで食べておくべき料理を紹介します。

今回はこれだ!



百脑汇の「蓋飯」

蓋飯――これは、「美味い!安い!速い!」の3拍子揃った名選手。ハルピンに来る留学生が最初にお世話になるであろう中華料理だ。いわゆる中華風ぶっかけご飯ですね。

前回の鍋包肉と同じく、これもいろんなお店のを食べたが、この百脑汇の蓋飯は、蓋飯嫌いなうちのカミさんをして「毎日食べたい!」と言わしめたほど。

何しろ、ひとつひとつの料理が

単純に他の蓋飯屋のより美味しい(´ω`)!


値段は10元(約150円)。場所は百脑汇の地下一階のフードコート内。若干わかりづらい場所にあるので、注意して探してみてください。店の名前は「中式快餐」です。

「中式快餐」
百脑汇地下一階フードコート内


以上。


4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!その2

2013-06-17 11:33:04 | 美味しい中華料理
これからハルピンを去るにしろ、これからハルピンに来るにしろ、ハルピンで絶対に食べておくべき料理を紹介します。

今回はこれだ!



工大粮油小吃の「鍋包肉」(´ω`)!

この4年間で20店くらいの鍋包肉を食べてきたが、その中でも最強は、ハルピン工業大学にある当店のそれ。外はカリッと中はもちもち、甘くて酸っぱいタレと、薬味として乗せられたネギと人参が折りなす奇跡のハーモニー!

これを食べずに鍋包肉は語れない(´ω`)!

多くの留学生に紹介してきた本店だが、リピート率はかなり高いようだった。値段は28元(約420円)だったかな。

唯一の問題は、本店は看板も出しておらず、現地の学生でも4年間その存在を知らないまま卒業してしまう人も多い。僕もカミさんに教えてもらわなかったら、間違いなくこんなに美味しい鍋包肉を知らずに帰国していただろう。

「工大粮油小吃」



住所はわからないので、地図を付けました(クリックで拡大)。ハルピン工業大学の中にあります。赤い星が当店。他に体育館と留学生寮をマークしておいたので、なんとかこの地図でたどり着いてみてください(笑)。

以上。


4年間の集大成!ハルピンで食べておくべき料理!

2013-06-12 21:11:19 | 美味しい中華料理
もうすぐ帰国ということは、もうしつこいくらい書いてますが、僕と同じように、この7月に帰国という留学生は多いのではないだろうか。その前に、どうしても食べておくべき料理を紹介します。もちろん、これからハルピンに来る方の参考にもなるかと思います。

今回はこれだ!



「扒肉条」(´ω`)!!

豚肉をタブーとしている回族(中国の少数民族のひとつ)のレストランで食べられ、羊か牛から選べます。これ、ヤバイよ。やさしい味のタレと刻んだニンニクと香菜が折りなす奇跡のハーモニー!

一言で言うなら、

中華風ローストビーフ(´ω`)!


「こんな美味いもん、世の中に存在していいのか!?」ってくらい美味いです。先に触れたように、回族のレストランには必ずある人気メニューなので、特にオススメのお店は明記しない。なぜなら、どこのを食べても美味しいからね。

「100%肉!」のメニューのため、値段はちょっと高くてひと皿20~30元(約300~450円)くらい。でも、「日本でこんなの食べたら、一体いくら取られるんだ!?」っていうレベルの美味さ。ビールのつまみにしてもヨシ、これをオカズにご飯を食べてもヨシ。オールマイティな名選手です。

もうじきハルピンを去る方、これからハルピンに来る方、是非とも扒肉条を食べ、この美味さに仰天してください(笑)。

以上。


これが中国のドリンク!「子母(メロンミルク味)」

2013-06-02 19:33:58 | 美味しい中華料理
このドリンクが気になって早四年。あるときはなんとなく、またあるときはカミさんに阻止されて買いそびれていたドリンクを紹介します。



「子母(メロンミルク味)」

写真、ちょっと明る過ぎたなぁ。本物は、めっちゃくちゃ美味そうな緑色をした容器なのだ。値段は・・カミさんに買ってもらったのでわかりません(笑)。さて、お味の方はというと・・・・

すっげぇ変わった味(´ω`;)

美味いような不味いような・・(汗)


開けづらい蓋をこじ開けると、まずは鼻に飛び込んでくるメロン味のガムのニオイ。そして、一口目は牛乳の味が口中に広がり、最後に残るはわりと本物のメロンっぽい香り。

もうメロンミルク味を飲むことはないだろうが、他にもコーヒー牛乳っぽい色した種類もあり、こっちは飲んでしまいそうだなぁ。っていうか、本文を書きながらこれを飲んでいるのだが、妙にヤミツキになりそうなクセもある(笑)。

というわけで、興味がある方は是非!

以上。


これが中国の日本料理!「銀座」

2013-05-30 13:42:55 | 美味しい中華料理
ちょっと前にできたこの「銀座」というお店。名前からして日本料理屋なのだろうが、店外にある電光掲示板には、「寿司、コーヒー、サンドイッチ、韓国式スープ」などと書かれている。

オロナインのような万能薬が、実は何にでも「効かない」ように、こういう何にでも手を広げる店ってのは、えてして美味しくないものだ。でも、「ブログの記事になるしいいか」となんの気なしに入ってみた。



僕は「カツ丼」(´ω`)



カミさんは「野菜うどん」(´∀`)

と、料理人の腕がわかりそうなメニューを頼んでみた。値段はどちらも18元(約270円)。他の料理と比べれば高いが、この値段で日本料理が食べられるなら安い。

さて、一口食べてみたところ・・・・

アレ?めっちゃ美味いよ(´ω`)!


カツは薄っぺらいものの、カツ丼もうどんもちゃんとダシが効いてる。気になったので、レジのオネエサンに聞いてみたところ、もともと鈴蘭でマネージャーをしてた人が開いたお店らしい。そういえば、3年前くらい前にかしわさんから、「鈴蘭のマネージャーの人が独立して店を出すらしいよ」っていう話を聞いたことがあった。

結局、店長には会えなかったので、そのマネージャーかどうかは確認できなかったが、少なくとも美味しい日本料理屋を見つけた、という点では大きな収穫となった。

ハルピン工業大学の留学生寮のある門から歩いて1分。日本料理が恋しいけど、近場には美味しいお店はないし、鈴蘭は遠い。こんなことを思っている留学生は是非行ってみよう。

「銀座」
ハルピン工業大学西門から徒歩1分


以上。