goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

今すぐ使える中国語 その8

2011-01-31 16:05:16 | 中国語学習関連
今日は、新しい中国語の言い回しを紹介します。

太?力了!

(訳:すげえや!)

2009年頃生まれたネットスラングらしく、ネットをやらない人、年配以上の人には通じない可能性もありますが、2011年現在ではあっという間に若者の間に普及し、この一言を外人が言うだけで爆笑というお手軽中国語。

言葉の由来には諸説ありますが、日本のアニメでよく耳にする「すげえ!」に当たる言葉が今まではなかった――いや、あったんだけど、「『?害』や『了不起』などとちょっとニュアンスが違う」と思った誰かが作った言葉というのが有力です。また、英語の「great」の音から派生したという説もあります。

あ、「?」は音が二つありますが、この場合は「gei3」です。

以上、サクッと使ってライバルに差をつけろ!(笑)


これが中国のお菓子!「德氏贝贝酥」

2011-01-28 22:26:36 | 美味しい中華料理
今回も、みんな大好き!な食べ物ネタです(笑)。




「德氏贝贝酥」

1元(約15円)という破格の値段ながら、すごくバニラが美味しいアイスです。

しかし零下30℃の中、どうしてアイスなんか食べようと思うんだろう。我ながら理解できないが、やっとのことで暖かい部屋に戻り、ホッとしたときに食べるアイスってのがまた美味しいんだよね(笑)。

以上、みんなも真似してみよう!(笑)


これが中国のお菓子!「旺旺仙贝」

2011-01-26 17:46:14 | 美味しい中華料理
中国人に結構な人気を誇るこのお菓子。一言で言うと・・・・




ハッピーターンのパチモン(笑)

袋には「中日共同開発!」みたいなことが書かれておりますが、ハッピーターンは、誰が何と言おうと日本の亀田製菓㈱さんが発明した偉大なお菓子です!(笑)

値段は・・・・いくらだったか忘れたけど、写真のパックで3~5元(約45~75円)くらいじゃないかと思う。「経済包」というサービスパックもあるのだが、上の写真のパック10袋分くらい入ってます。サービスし過ぎですよ(笑)。

肝心の味ですが、本家にはほど遠い!

っていうかハッピーパウダー少な過ぎだろ(゜д゜;)!


でも、なかなか中国、っていうよりハルピンではハッピーターンの入手も難しいし、ハッピーパウダーの量は気になるものの、やはりベースは美味しいので、代用として食すのはアリだと思います。

以上。


これが本場の中華料理!~蓋飯とそのルール~

2011-01-24 17:17:33 | 美味しい中華料理
ハルピンに来たばかりの頃、学校内のスーパーで売っている蓋飯
をしょっちゅう食べていた。その後、さすがに食べ飽きてしまって、徐々にそのスーパーに行く回数も減ったのだが、




1年ぶりに食べたら、やっぱりクソ美味い(゜д゜;)!!


せっかくなので、学食やスーパーでの蓋飯屋のルールについて説明しておこう。ここ、オバサンがいろんな種類の料理の前で僕らの注文を待ち構えているので、料理名(その料理に使われてる野菜名でよい)を伝えるか、その料理を指差せば、ライスの上にどんどん盛ってくれる。

野菜料理3品、肉料理1品で5~6元(約75~90円)ってところが多いかな。肉料理が増えるに従って、値段が1元くらいずつ上がっていきます。上の写真のは、野菜3品、肉1品なので6元でした。

いや、これが写真だとグチャグチャで美味しくなさそうに見えるけど、めっちゃくちゃ美味いのだ。留学生がまず最初にハマる飯といえば、この蓋飯なんじゃないかな?

ということで、また毎日のように食べてる僕です。次に飽きるのはいつだろう(笑)。


目張りがあまいとどうなるのか

2011-01-22 17:28:28 | 後世のための生活術
何しろ寒いハルピン、部屋の中にいても寒いときは寒い。特に暖气が止まる
と最悪で、部屋の中でもダウンジャケットを着ないとやってられないこともある。

「いくらなんでもおかしいなぁ!」と思い、フッと窓を見ると・・・・




窓枠が凍ってた(゜д゜;)!

――別角度から寄って見てみよう。




冷凍庫の中ってこんな感じじゃない(´ω`;)?

透?
で買ったレゴのパチモン、雪景色がバックでいい感じです(笑)。――まぁ、目張りがあまいっていうことなんだろうけど、ちょっとのすき間でコレって想像もつかなくないですか?

これが零下30℃です

以上。