goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚~よつばと僕と心配事

2013-05-18 19:45:33 | 一時帰国
今回の一時帰国、カミさんも一緒に来ているのだが、一緒に街を歩いていると、文化や習慣の違いからか、ギョッとすることも結構多い。突然いなくなったと思ったら、花壇の花に見とれていたり、公園の水飲み場の水が飲めることに感動したり(笑)。

皆さんは「よつばと!」というマンガをご存知だろうか。これは、外国から日本にやってきた5歳の女の子「よつば」が、初めて見ることやものにいちいち感動したり驚いたりし、それを通して、遠に忘れてしまった感動や驚きを読者に思い出させるのが主なテーマのマンガだ。

カミさんを見ていると、

その「よつば」にしか見えない(笑)


そんな「よつばなうちのカミさん」だが、実はまだ一人で買い物もさせられない。もう日本語勉強し始めて結構経つので、間違いなく買い物は一人でできるはずなのだが、日本のサービスの仕組みを考えると逆に怖いのだ。以下、うちのカミさん:T、レジのオネエサン:F。

F:「商品一点で500円になります」
T:「ハイ、ゴヒャクエン(´∀`)


――ここまでは教科書通りだしいいだろう。問題はここから。

F:「袋はお付け致しますか?」
F:「ポイントカードはお作り致しますか?」
F:「もう一点お買い上げ頂くと○円お得になりますが」
T:「――(´∀`;)???


――いいから黙って商品渡せや(´ω`;)

カミさんの買い物に何度も付き合ったが、何度も上記のようなことに遭遇した。これ、日本語がわかれば便利なサービスだらけなのだが、正直、教科書でしか日本語を勉強したことのないガイジンにはかなりハードルが高い。

それから、カミさんが日本語の勉強のモチベーションを保ち続けられるかも心配。中国だと、下手くそな中国語でもとにかくしゃべれば、中国人は「中国語上手いね!」とかなんだかんだ褒めてくれるので、それがモチベーション維持に繋がったりもするが、日本だとそういうちょっとした一言ってものが全くない。

日本、最高だと思ってたけど、

日本語できないと意外とキツイのかも(´ω`;)


こんな風に思った次第。ブログを通して、何組かの日中夫妻と知り合ったが、今のところ、どなたの相方もみんな日本語超上手いんだよね。どなたか、ほとんど日本語話せない相方と日本で暮らしたことのある方、いらっしゃいましたらご意見プリプリプリーズ!

以上。


ハルピンから日本へ!~今回は自由時間ほとんどナシ編

2013-05-13 20:50:13 | 一時帰国
「気乗りしない一時帰国」なんて書いたが、帰ってくるとやっぱり超過ごしやすい日本。

1,規制されないインターネット

ーーこれがまず超嬉しい(´ω`;)


最近は、例えば僕の好きな文房具の紹介とかでも、とにかくYouTubeで紹介動画とリンクしてたりすることが多い。でも、YouTubeが規制対象の中国では、そのリンクに飛べないのは当然として、そもそもそのサイト自体が開けないことも多い。その点、日本ではサクサクネットできるのが嬉し過ぎる。

2,どこにでもある超清潔な公衆トイレ

トイレットペーパーも当然完備(笑)


僕、トイレがめちゃくちゃ近いんですよ。大も小も(笑)。これで、どうして僕があんまりハルピンの街をブラつかないのかの理由がわかりました。ハルピンは公衆トイレがまず少ないし、絶望的に汚いんです。そしてトイレットペーパーも備え付けてない(笑)。でも、何しろ日本のトイレは清潔で、当然のようにトイレットペーパーが完備されている。もう出かけるときの安心感がハンパない。

3,仕事に対する圧倒的な真面目さ

全・うちのカミさんが泣いた(笑)


今回の目的のひとつである、カミさんの外国人登録と、ビザをマルチに変更する手続きを今日やってきたのだが、もう職員の仕事が出来過ぎて呆れるレベル(笑)。もともとは、ハルピンの癖で2日くらい見てたんだけど、実際は移動に合計1時間。手続き自体は合計15分もかからなかった。

いや、もともと書類さえ揃ってればそんな難しい仕事のわけはないので、こっちが普通なんだろうけどね。ハルピンの場合、職員がPCで映画見ながらとか、ヒマワリの種食べながら、さらに殻を客の持ってきた書類の上に捨てたりってしながらなので、そもそもまともに手続きが進まない。2日で済めば奇跡的なスピード(笑)。

そして、職員のあまりの手際と態度のよさに感動して泣きそうになるカミさん。僕も、逆の意味だけどハルピンで何度泣きそうになったか(笑)。

ということで、明日はフリーになりました。昨日は飛行機が遅れた関係でホテルに着いたのが大幅に遅れたので、明日は疲れを取りつつ近所をブラブラしようと思います。カミさんの行った手続きに関してはまた後日。

以上。


気乗りしない一時帰国

2013-05-12 12:31:58 | 一時帰国
ということで、今から北京経由で一時帰国します。今回はメインがカミさんのビザ関係と僕の就活のため、あまり楽しみではなかったり。一泊で温泉行くけど、それ以外はほぼ毎日面接(苦笑)。

さて、帰りも北京経由なのだが、せっかくなので3泊することにした。北京はなんと14年ぶり。当時は首都だというのに国際空港の周りは真っ暗、街並みも今のハルピンくらい汚かった。あれからオリンピック等を経て、どのように現代都市に変わったかが楽しみです。

以上。


日本からハルピンへ!~一時帰国2013年版その5

2013-02-14 08:27:50 | 一時帰国
無事に日本からハルピンに戻ってきたわけですが、昨日はお祝いにカミさんと新疆の串焼き屋で一杯やってきました。

しかし、この民度の低さ(´ω`;)

道路でタン吐くのはもちろん、食事する場所でも「んゴアー!ペッ!」。今時ロックスターしかやらないであろう手鼻、人が来ても突っ込んでくる車、生ゴミ臭い街並みに汚い空気等々、挙げればキリがないが、それでも「戻ってきた」という感じがするのは、僕もいよいよハルピンを「故郷」として認識している証拠だろう。

さて、今回は「新潟―ハルピン」間の直行便を利用すると、必ず乗ることになる「中国南方航空」特集だッ!



この質素で適当な機内食(´ω`;)

あんかけ魚のご飯がメインで、他はパンがひとつ、菓子パンがひとつ、みかんがひとつ。写真中央の赤い袋には、多分しょっぱい漬物が入っているのだろう。――なんで「多分」かって?――袋に切り込み入ってないから開けられなかったのです。他の中国人はスッチーに言って開けてもらってました(笑)。

――が、魚のあんかけご飯はかなり美味しい(´∀`)

新潟―ハルピン間の所要時間はおよそ2時間半。機内の設備だが、ANA等ではエコノミーですら一人一台機内テレビがあるが、南方航空ではなんと7~8人に一人というオンボロ設備(笑)。自分で携帯ゲーム機等を持って行かないと、とてもヒマ潰しができません。――え?僕?――もちろんipadminiさ(笑)。

中国南方航空についてはこんなところですが、中国に入境するときに忘れがちな点があるので一応補足。

中国に入境する外国人は、

「入境カード」を書かなければならない(´ω`)!

これ、意外と忘れる人が多いようで、昨日も何人かの日本人がこれを忘れて並び直しとなっていました。ハルピンの太平空港では、入境時に中国人と外国人の区別がないことが多いため、もう一度並び直しとなると、また中国人との割り込み合戦をもう一度やらなければならないのです(笑)。

あとは、空港からのリムジンバスかタクシー(市内まで場所によるが120元くらい)に乗って目的地に向かうだけ。僕は毎回タクシーに乗っちゃいますが、空港のタクシー乗り場は警察が列の割り込みがないか見張ってくれるため、非常にスムーズに乗れます。リムジンバスは確か20元だったかな。

また、昨日触れた「太平空港の無料公衆無線LAN」についてですが、もしかしたら無料じゃないかもしれません。携帯番号を登録すると、携帯にショートメールでパスワードが送られてくるので、それを入力すればネットが開通するわけだが、そのわりに利用者が非常に少なかったのです。もしかしたら、こっそり携帯の代金に加算されていたりするかもしれないので、ご利用は自己責任で(笑)。

こんなところかな。新年の盛り上がりが終わり、今月末から、また新たにハルピンに留学に来る方もおられよう。参考にしていただければ幸いです。

以上。


日本からハルピンへ!~一時帰国2013年版その4

2013-02-13 15:28:32 | 一時帰国
無事にハルピンに戻りました!

新潟空港(中国人だらけ)の免税店で中国人に割り込まれ、いよいよ「かの国」に戻るんだなと確信した僕でした(笑)。

さて、今出迎えのカミさん待ちでハルピンは太平空港にいるのですが、いっちょまえに無料の公衆無線LANがありやがるぜ(汗)。

ドヤ顔iPadmini in ハルピンなわけですが、iPadで文字打つのめんどくさいので、コメントの返信等はまたおうちに戻ってからにします。

とりあえず報告でした!

以上。