goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

やさしい布製品の買い方

2011-02-28 20:28:31 | 後世のための生活術
ハルピンで珍しい布を買いたい、スーツを仕立てたい、オリジナルデザインのカバンを作りたい等々、およそ布が関係するあらやる悩み事を解決してくれるのがココ、


服装城

僕は、カーテンと布団カバーを作ってもらったことくらいしかないが、特注でバカデカイサイズの枕を作ってもらったり、オリジナルデザインのダウンジャケットを作ってもらったりっていう例を知っているので、世界で一つだけの布製品を作りたい人は、ここを訪ねてみてはどうでしょう?

ちなみに、ダウンジャケットをここで作ってもらった友達は、全部で400元(約6000円)だったそうです。ハルピンでは、普通にダウンジャケットを買っても同じくらいの値段がするため、デザインを細かく注文できる自信があるなら、ここで作ってもらうのも手。

何しろ、中国では人件費なんてタダみたいなもの。僕は、上の写真の「めちゃくちゃ中国!」な布を使って、オリジナルのヒップバッグを作ってもらおうか悩み中。これを機に、日本では手が出なかったオーダーメイドに手を出してみては!?

以上。


これが中国のチェーンメール

2011-02-28 08:43:13 | 後世のための生活術
中国人の知り合いから約10年ぶりに連絡が来た、

――と思ったらチェーンメールだった(´ω`;)

でも、中国語のチェーンメールなんて初めてだし、内容も面白かったので紹介します。ちなみに、その友達は繁体字を使う地域のヤツなので、メールも繁体字なのがちょっと面倒でした(笑)。以下、チェーンメールをそのままコピペ。

日期: 2010年10月18日,一,上午10:55

一個痛心的母親...........請轉寄勿刪除
查證過了, 確有其人喔 ~

您好
我是亞君
我住台東。這封電子郵件非常重要,
因為我非常需要您的合作。
一個孩子的命正繫在你身上!全賴您的一念之差
請有愛心有良心的人仔細看完這封郵件
這不是普通的轉寄信,它對我有非常重要的意義!

我迫切要您知道一些事,我這就說明。

幾天前, 5 歲大的女兒宜婷
在我家門前的街上玩,
不知道哪裡冒出一輛車撞上她,我嚇死了,
也很憤怒。結果駕駛並沒有停下來
我馬上打119但是很不幸的
雖然我的女兒逃過死劫,但現在狀況非常危急。

她受傷非常嚴重躺在醫院,
體內出血,非常不樂觀,我很心慌
醫生告訴我想救孩子要快把握第一時間
我很想救她
可是我們沒有健保也沒有錢可支付手術費。

為了心愛的孩子,我努力尋求各界的幫助
我辛苦奔走,

為的是孩子的安危總算我們與AMIC
公司達成協議,

他們告訴我說只要有一個人將
這封信電子郵件轉寄給其他人,
他們將捐 5 元╱1封支付手術,
這是真的!


我誠心的想請您們拜託您們!!

您的舉手之勞可以救我的孩子!!

她現在還躺在醫院病床上痛苦呻吟著

我也只能留著淚祈禱收到此封信的人都有良心愛心!

請不要懷疑,馬上轉寄此信

我們靠著追蹤換算這封信轉寄了幾次。

請您們幫幫忙將這封 ! ! ! ! ! ! ! !電子郵件





~~~~~~轉寄給您們通訊錄上的朋友 ~~~~~~~
我們會很感激您的,謝謝您。

請想想有一個慘遭橫禍的無辜孩子
她才5歲阿!
請讓她平安的過完6歲生日
那不花您一分一毛
只要轉寄
謝謝您!!

心懷感恩的母親筆

國立花蓮教育大學
學務處體育室
陳巧玲
TEL: #1420
FAX :03-8235297 ...

以上。要約すると、5歳の娘が交通事故に遭ったんだけど、今、大変な危険な状況です。でも、保険もないしお金もない私は、各地に助けを求めて走り回ったところ、AMICという会社がアドバイスをくれた。

このチェーンメールを回してくれれば、

一回につき5元の手術費が入ります!

良心があるなら、すぐに転送してください!


――とまぁ、こんな内容。そこそこよくできてるんじゃないだろうか。これが日本語だったら、すぐに転送する人も出てくるかもしれないね。僕はチェーンメール大嫌いなので、絶対回さないけど。

そもそも、落ち着いて日付を見てごらん?

2010年10月18日,一,上午10:55ですよ?

もうヤバイ時期から4か月経ってますよ?

もう結構な額受け取ったでしょう(´ω`;)?

もしくは・・・・ねぇ(´ω`;)?


というわけで、このチェーンメールはPINKYダムによってせきとめられました。しかし、チェーンメールって中国語で「转寄信」って言うんだね。ひとつ勉強になったので、今回は大体的に取り上げさせてもらいました(笑)。

以上。


中国政府の追手から逃れて・・・!

2011-02-27 22:16:04 | 留学日記
ブログの引っ越し完了致しました!

なんだか前のブログとフォントが違うので、顔文字がかわいくない(笑)。あと、中国語までは引っ越せないみたいで、ところどころ中国語が文字化けしています。順に修正していく予定ですが、何かお急ぎで質問がある方はコメントをいただけると、そこを優先して修正していきます。

さて、ここ数日の中国でのネット規制の理由がやっとわかった。なんか、大規模な反政府デモが各地で起きているみたいだね。

もちろん、中国でこのニュースは見れません(´ω`;)

ってなわけで、せっかくコツコツ続けてきたアメーバブログも、規制されてしまっては、在中日本人の読者の方々が読めないので、ヤプログさんにお世話になることにしました。読者の方々、これからも本ブログをよろしくお願い致します。

以上。


ついにアメブロも中国政府の規制対象に!?

2011-02-25 18:05:56 | 留学日記
昨日から引き続き、中国はハルピンからアメブロに接続できません。グーグル先生に聞いてみたら、中国全土で同じような被害が出てるようです。2008年11月頃にも同じようなことがあったらしいので、今回も2,3日は待ってみようと思います。

ちなみに、僕はこうして「517VPN」という裏技を使ってアメブロにアクセスしているが、何しろ本ブログの読者の半数は在中日本人。裏技を本ブログで紹介するにも、そもそもここにたどり着くことができない。このまま規制が続くようなら、ブログの引越しも考えなくてはいけないかもしれません。


めんどくせえなぁ、全く・・・・(´ω`;)



規制ターゲットは「ハルピン留学日記」!?

2011-02-24 16:30:43 | 留学日記
突然ですが、本ブログに接続できなくなりました(´ω`;)

「いやー、僕のブログもビッグになったなぁ!中国政府から規制されるとは!」と思っていたら、どうやらアメーバ全てのブログが規制対象のようです(笑)。

――え?「じゃあどうやって、この記事書いてんだ?」って?――そりゃあ、本ブログの常連かしわさんはPCの専門家。彼にかかれば、このくらいの突破はたやすいもんだ。

本来なら、「やさしい金盾の突破方法」というタイトルでブログをUPしたいところだが、僕には専門知識が全くないために書けません。「どうしてもハルピン留学日記が見たいの!」って人は、「517VPN」っていうのを百度してみてください。かなり高い中国語力が要求されますが、何かがわかるかもしれません。――いや、その前に今は中国からこの記事すら見れないのか(汗)。

ただ、「YOUTUBEとかと違って一時的な規制に過ぎない」っていう意見もあるため、今日の夜には見れるようになってるといいなぁ。僕も今、かしわさんにすごい勢いでご迷惑をおかけしながらこの記事を書いているので、一分でも一秒でも早く規制を解除してもらいたいものです。

他に言うべきことは・・・・あ、そうそう、

アパートから追い出されることになりました(´ω`;)

大家がこの家を急に売ることになったそうです。今日一日不動産を回って、なんとかそこそこのアパートを見つけて契約してきたからよかったけど、コイツら、どこまで勝手なんじゃ(苦笑)。


次回、かしわさんにご迷惑をおかけせずに更新できるようになったら、「やさしいアパートの借り方」でもUPしようと思います。また、上記の理由により、ブログの更新およびコメントの返信が遅くなるかもしれません。ご了承ください。

以上。