goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

てるてる坊主さんプレゼンツ!双鴨山写真集その3

2013-01-29 15:58:40 | てるてる坊主さんプレゼンツ!双鴨山写真集
就活、日本での結婚手続き、実家に置いてあるガラクタの整理で忙しく、気づいたら4日も更新が止まってしまった。ガラクタの整理以外は、本ブログとしても使えるネタなので、そのうち詳しく更新します。

さて、双鴨山唯一の日本人である、てるてる坊主さんからの写真を紹介していくコーナーも今回で第三弾。今回は「長城」特集!



これが通称「長城」だッ(´ω`)!

長城の広場は冬は人がいないけど、いつも綺麗に管理され保たれています。その人の少なさと雰囲気はしいて例えて言うならば昔のバーチャファイターとかの対戦格闘ゲームのステージでありそうな風景・場所です(てるてる坊主さんからのコメント)。

昔のバーチャファイター・・・・

――わかる人にはわかる喩え(´∀`)


これ、ゲームやらない人にはわからないだろうが、この長城のスケールの小ささというか、全長の短さというか、これがほんとに「昔の」――まだポリゴンがキレイじゃなかった頃のバーチャファイターなんだよね。この喩えには思わず笑ってしまいました(笑)。



夜はライトアップされる長城(´ω`)

ハルピンにもこういうライトアップはいっぱいありますが、雪とライトアップって合うんだよねぇ。「隣の芝生は~」なのはわかっているが、全体的な雰囲気が非常に心地良さそうに思える、双鴨山は通称「長城」の特集でした。

以上。


てるてる坊主さんプレゼンツ!双鴨山写真集その2 ※グロ注意!

2013-01-24 17:23:59 | てるてる坊主さんプレゼンツ!双鴨山写真集
デパート内で急にお腹が痛くなったけど、当然トイレットペーパー完備、ついでにウォシュレットまで付いてる日本の公衆トイレに感激した僕です。

さて、今回も双鴨山唯一の日本人、てるてる坊主さんからいただいた双鴨山の写真を紹介していきます。今回は「赶集」特集。赶集とは定期的に行われる市場のことで、ハルピンでいう早市に近いもの。てるてる坊主さんがお住まいの双鴨山付近の村では、月に3回開かれるそうです。

ここからグロ注意です!









覚悟はいいですか?













すげぇダイナミック(゜д゜;)!

義母曰く、「杀鸡的,杀猪的,现杀的。啥样的都有。」という村の「赶集」の様子を写真に収めましたので送付します。普段は閑散としている道路上の両側に露店が出て賑わいをみせていました(てるてる坊主さんからのコメント)。

「鳥殺し、豚殺し、殺しの現在形、なんでもあるぜ!(相当な意訳ですw)」という双鴨山の赶集。さすがに迫力が違います。これはハルピンではなかなか見かけない光景で、僕はもう3年半住んでるけど、殺しの現在形は一度だけ犬のを見かけただけ。「あれ?犬が寝てる」と思ったら、体がパックー開かれててビックリしたっけ(苦笑)。



生活用品もこのとおり手に入るようだ(´ω`)

他にも洋服が売られている写真等も送って頂きましたが、このへんはハルピンの早市と同じ感じ。ハルピンにウンザリして一時帰国してる僕ですが、こういう写真を見ると血が騒いでくるのは、僕もやはりハルピンに馴染んできた証拠かもしれない。

次回は、てるてる坊主さんがお住まいの村の憩いの場、「長城」特集です。

以上。


てるてる坊主さんプレゼンツ!双鴨山写真集

2013-01-21 18:13:55 | てるてる坊主さんプレゼンツ!双鴨山写真集
意外と忙しい一時帰国中。なかなかブログが更新できません。

さて、今回から数回連続で本ブログ読者のてるてる坊主さんからいただいた、黒竜江省は双鴨山の写真をUPしていこうと思います。ちなみに双鴨山は黒竜江省の東北部に位置し、炭鉱で有名な場所(百度より)で、てるてる坊主さんは、その双鴨山市付近の村に住む唯一の日本人だそうです。





私の住んでいるマンションから、徒歩数分でこのレンガ造りむきだしの平屋と長屋の風景が村のはずれまで続きます(てるてる坊主さんさんからのコメント)。

留学生センターにいたときに胡同の研究をやったのだが、3年前のハルピンですら、こういう路地はすでに大分減っていたが、今ではほとんど見かけることはない。

ハルピンと違って平屋が多く、

なかなか趣がありますね(´ω`)


次回は、双鴨山での赶集(朝市)を特集予定!

以上。


これ以上ハルピンを嫌いにならないために~一時帰国2013年版その2

2013-01-18 13:57:08 | 一時帰国
やっぱり日本は最高だ(´ω`)旦~~

いや、しかし今回の一時帰国は最高のタイミングだったと思う。

これ以上ハルピンを嫌いにならないために(笑)

もともと、不便とか不潔とか野蛮とかいろいろ嫌なことはあったのだが、それにも増して嫌だったのが去年9月からの反日思想の盛り上がり。他のことは我慢できても、日本人ってだけで飲み屋でコソコソ文句言われたりするのはほんとに精神的に苦痛だった。

ハルピンに対する気持ちを5段階で表すなら、

ハルピン大好き!→ハルピンで死にたい
ハルピン好き→できたらハルピンに住みたい
普通→別に何とも思わない
ハルピン嫌い→ハルピンに住みたくはない
ハルピン大嫌い!→絶対ハルピンには住みたくない

ってところだろうが、僕はそれらを凌駕した、

憎ハルピン→ハルピンに住むくらいなら死ぬ

ってところまで来てたからね(苦笑)


何しろ、もう一秒たりとも外を歩きたくないくらいまでキテたので、いくらあと半年で修士課程修了といえども、多分論文が一文字も進まなかっただろうと思う。また、こんな気持ちも日本に一ヶ月もいればなくなり、また「普通」レベルくらいにまでは回復するだろうしね。

そんなわけで、この一ヶ月は思いっきり日本を楽しんでリフレッシュしようと思います。また、一時帰国中の本ブログの更新についてですが、久々の日中比較の他は、読者のてるてる坊主さんから貴重な風景写真等をたくさんいただいたので、それらの写真を紹介するコーナーを更新していく予定です。

以上。


ハルピンから日本へ!~一時帰国2013年版

2013-01-17 13:11:13 | 一時帰国
無事に日本に帰ってきました(´∀`)!

着いたのは昨日ですが、帰国前日の夜、嬉しすぎて一睡もできなかったので、その分昨日は帰ったらすぐに寝てしまった(笑)。



そして届いたipad mini(´∀`)!

いろいろいじってみたけど、めっちゃくちゃ便利だし、電子コミック読むのに何の問題もないくらい画質もいいです。まぁ、このへんは本ブログと関係ないので割愛します。

さて、昨日のハルピン太平空港でも一悶着あったので、それについて。時間どおりにチェックして、Eチケットを航空券に変え、荷物を預け・・というときに事件は起きた。以下、僕:P、空港職員:A、ゴツい空港職員:B。

P:「よいしょ(´ω`)」←スーツケースを預ける僕

ピー!!

P:「えっ(゜д゜;)!


今まで何度も飛行機に乗ったけど、預け荷物で引っかかったことがないので、かなりビビってしまった。

A:「はい、荷物開けて確認してきて」
P:「は、はい・・(´ω`;)」


さて、僕のスーツケースが運ばれた先には、ゴツい空港職員Bが立っていた。

B:「手铃!
P:「は?『shouling』(´ω`;)?」
B:「对,里面有手铃!」
P:「『しょうりん』って何(´ω`;)?」
B:「打人的那个(人殴るときに使うヤツだよ!)」
P:「・・・・(´ω`;)?」

――Σ(゜д゜;)!!

「しょうりん」ってお前か(゜д゜;)!!


P:「あ、これ持ち込めないんだ?」
B:「うん、武器だからね」


パンパンに詰まったスーツケースから、どこにしまったかわからない「しょうりん」を探し出してBに渡すと、Bは嬉しそうに「しょうりん」を手にハメ、持ち去って行きました。

「中国のおもしろ土産」カテゴリーにて紹介したこともある「しょうりん」。すいません、僕の調査不足のせいですが、飛行機には持ち込めません。皆さん、ご注意ください。――って、今時こんなもん買うヤツいねぇか(笑)。

まぁ、スーツケース騒動はこれだけだったのですが、まさかあんなものでスーツケース開けられる31歳になるとは、10年前は思いもしませんでした(笑)。

日本に着いてからは、雪で少しだけ新幹線が遅れたりもしたけど、何もかもが非常にスムーズで、帰りにダイソー寄ってipad mini用のタッチペンを買う余裕もあるほどでした(笑)。

以上、とりあえず無事に一時帰国した報告まで。