普段ツーリングに行ってもおみやげは買わないんですが、
「しじみしぐれ煮」
買ってきちゃいました。
天塩の道の駅では、しじみのしぐれ煮が2種類置いてあります。
値段は一緒だったか...とにかく同じくらいです。
違いは、
1.内容量
多いほうが160g、少ないほうが120g。
2.「天塩」の文字が入っているかいないか。
内容量の多いほうが「稚内」、少ないほうが「天塩」になっています。
道の駅の店の人に聞いたところ、味はほとんど違いがないそうです。
「しじみ」だから、やはり「天塩」の名前が入っていてほしい。
でも、ウマイなら多いほうがいい...。
30秒くらい悩みましたが、味見も兼ねて「天塩」の名前が入っているほうを選びました。

裏のラベルです。
販売者が天塩となっていますが、しじみの産地は書いてありませんね。
天塩産のしじみなのでしょうか?
...疑ってかかると、食べる時の気分に影響するのでスッキリ忘れましょう。

白いご飯に載せて頂きました。
ウマイです!
しじみと醤油と生姜のハーモニーが自分好み!
次回、自分用には大きいほうを買ってくるとしよう...。
「しじみしぐれ煮」
買ってきちゃいました。
天塩の道の駅では、しじみのしぐれ煮が2種類置いてあります。
値段は一緒だったか...とにかく同じくらいです。
違いは、
1.内容量
多いほうが160g、少ないほうが120g。
2.「天塩」の文字が入っているかいないか。
内容量の多いほうが「稚内」、少ないほうが「天塩」になっています。
道の駅の店の人に聞いたところ、味はほとんど違いがないそうです。
「しじみ」だから、やはり「天塩」の名前が入っていてほしい。
でも、ウマイなら多いほうがいい...。
30秒くらい悩みましたが、味見も兼ねて「天塩」の名前が入っているほうを選びました。

裏のラベルです。
販売者が天塩となっていますが、しじみの産地は書いてありませんね。
天塩産のしじみなのでしょうか?
...疑ってかかると、食べる時の気分に影響するのでスッキリ忘れましょう。

白いご飯に載せて頂きました。
ウマイです!
しじみと醤油と生姜のハーモニーが自分好み!
次回、自分用には大きいほうを買ってくるとしよう...。