goo blog サービス終了のお知らせ 

Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

チョコレート効果がUP!

2006年04月04日 19時43分17秒 | 食べ物
最近食べるチョコレートと言えば「チョコレート効果 カカオ72%」。
時々他のチョコに浮気しつつも、このチョコレートにハマっていました。

今日スーパーに行ったら「チョコレート効果 カカオ86%」を発見!

「はちじゅうろくぱーせんと~!?」

大好きな「チョコレート効果72%」のカカオ率UP版です。
ポリフェノールの量が1箱2000mg→2400mgに増えたのなんでどうでもいいんです。
とにかく味がどうなのか?
ウマイのか?
要確認 → 速攻で購入しました。

自宅に「72%」の在庫が有ったので、食べ較べしました。


左が「72%」、右が「86%」。
チョコの見た目はパッと見ほとんど違わないです。
ほ~んの少しだけ「86%」のほうが色が濃いカモしれません。
光の加減で判らなくなる程度ですけど。

肝心の食べ較べた結果は、「濃い!」です。
カカオが濃いんです!
「72%」に慣れた舌ではそう感じました。

現時点では「72%」のほうが食べやすいです。
「86%」は濃いぶん、少ない個数で満足しちゃいます。
糖分控えめな人には「86%」がお勧めですね。

どちらが良いかはまだ判断できません。
両方ウマイんですから。
とりあえず一箱食べきって「86%の味」に慣れたら、次にどっちを買うか決められるんじゃないかと思います。


「86%」食べながら、なんとなく明治製菓のHP見てたら、なんとっ!!

「チョコレート効果 板カカオ99%」 4/11発売。
  砂糖を一切加えず、カカオ豆そのままの味を追及しました。

「きゅうじゅうきゅうぱーせんと???」
マジですか?

早く食いたいですっ!!!


明治製菓 チョコレート効果
明治製菓 プレスリリース 2006年4月4日

これがトリュフの味なの?

2006年03月28日 17時53分12秒 | 食べ物
いつものスーパーで、
「たけのこの里 トリュフアイス」を見つけました。

「きのこの山 トリュフアイス」のほうは、少し前から置いてあったのですが「たけのこの里 トリュフアイス」は何故か置いてませんでした(記憶違いカモ?)。
ワタシは「たけのこの里派」なので「きのこの山」には見向きもしないのですが、今回「たけのこの里」のほうを見つけてしまったので購入です。


パッケージ開封~。


ホワイトチョコの表面に黒い「つぶつぶ」が見えます。
「トリュフ入りパウダー」。
箱にはそう書いてあります。
「トリュフ」では無く、「トリュフ入り」。
何か黒いモノを混ぜてイッパイ入っているように見せてるんでしょうか?
まぁ値段が値段ですから深く考えないようにしましょう。
それでも気になる人はノーマルとトリュフアイスの原材料名を比較してみるといいかもしれませんが。


食べた感想。

おいしいで~す!
ホワイトチョコにしただけじゃない「おいしさ」があります。

これが「トリュフ」の味?
「トリュフ」を食べたことないから、わかりません!

もしかして「アイス」の味?
チョコなんだかアイスなんだか、わかりません!

「おいしい」味が「トリュフ」によるものなのか、それとも「アイス」風に味付けされたことによるものなのか、ワタシにはわかりませんでした。
でも、おいしいのは確かです。
買って良かったです。
この「夢の味」シリーズはこの後も続くようなので楽しみです。
個人的には「たけのこの里ぴりぴり味」を食べてみたいですが、商品化されるのかなぁ?

明治製菓:きのこの山・たけのこの里

自宅でマジスパ第2回

2006年03月25日 21時50分40秒 | 食べ物
今夜はまたもや「マジックスパイス」のレトルトを食べました。

店のほうにはまだ行ってませんが、食べたいモノは食べたいのです。
ガマンはカラダに良くないですから...

前回は「涅槃ちょっと上」ぐらいの辛さで食べましたが、同じ辛さでは面白くないので、「特製ペースト」と「特製スパイスミックス」を全部投入してみました。

レトルトの箱の裏に書いてある「マジックスパイス流 辛さの目安」で見ると、「虚空」と書いてあります。
「虚空」と聞いただけでは、どの程度の辛さなのかはピンきませんが、いわゆる「激辛」レベルのようです。

で、食べてみました。
辛いです。
辛いですが、前回「涅槃ちょっと上」を経験したからか、思ったより辛さが強くないかな。
食べた後に口の中から辛さが引いていくまでの時間が長くなったような感じです。
あと、この辛さの注意点としては気管に入らないように食べることですね。
ワタシは危なく口の中のモノを全部ぶちまけそうになりました。

あぁ、でもウマイ!
辛さが引いた後でもウマサが口の中に残って幸せです。

また買ってこよーっと。

自宅でマジスパを味わう

2006年03月15日 22時56分35秒 | 食べ物
地元に住んでいながらスープカレーは1回しか食べたことがありませんでした。

当然ながら、有名な「マジックスパイス」にも行ったことがありません。
近所のスーパーで「マジックスパイス」のレトルトを見つけたので買ってみました。

今夜のメニューはスープカレーです。

外箱は厚さ3cm。
普通のレトルトカレーより厚みがあります。
具材に少し期待ができます。

お湯をわかしてレトルトを暖めて皿に移します。
だいたい想像していたとおりの具の具合でした。
味見をすると全然辛くありません。

「付属の「特製ペースト」と「特製スパイスミックス」で辛さを調節する」と書いてあります。
激辛は苦手ですが辛いのは比較的好きなので、「特製ペースト全部」と「特製スパイスミックス半分」を入れました。
辛さ名で言うと「涅槃」と「極楽」の中間ぐらいのようです。


表面に浮いている赤かったりする細かいヤツが「特製スパイスミックス」です。辛そうです。

味見。
辛っ!

ちょっと辛すぎかも...

ごはんをスープに浸して食べる。
辛っ!

残りは着ていた服を1枚脱いでから食べました。


辛いですが、後からスープの旨みが湧き上がってきてクセになりそうな味で、結構好きです。
また食べたいです。
次はもう少し辛くてもいっかな。
少し辛すぎってくらい「特製スパイスミックス」を投入するのが「旨みを味わう」ポイントですね。

オニオンスープ

2006年03月14日 19時46分40秒 | 食べ物
今日スーパーに行ったら「タマネギ」が目に入りました。
「シムソンズ」を見たせいなのか、無性に「オニオンスープ」が食べたくなりました。
映画見た直後には食べたい衝動にはかられなかったのに。何故だ?
シムソンズ恐るべし...

今日の晩御飯は「オニオンスープ」に決定です。

作ったコトがないのでネットで軽く調べてから作りました。

実際に作った手順はと言うと...

1.タマネギを炒める
  タマネギ1個を半分に切ってから1cm幅で切る。
  フライパンにバターを1欠け入れ、タマネギ投入。
  塩少々投入。←水分が早く外に出て時間短縮になるとか。
  弱火で焦げ付かないようかき混ぜ、キツネ色になるまで30分。
  タマネギを鍋に移す。

2.ベーコンを香ばしく焼く
  安物スライスベーコン2枚を1.5cm幅に切る。
  火を弱めにしたフライパンで軽く焦げ目がつきカリっとするまで焼く。
  ベーコンから出た油はくどいカモ?→ベーコンだけを鍋に移す。

3.煮る
  タマネギとベーコンが入った鍋に水400cc投入。
  マギーブイヨンを1つ投入。
  中火。アクなのかアワなのかが出たのですくう。
  沸騰したら弱火で5分。

4.仕上げ
  味見をしてちょと甘かったので塩少々と安物コショー少々を投入。
  納得いく味になったので完成。

本来薄味派のワタシですが、作ってる最中の「香ばしい香り」に刺激され、すごくお腹がすいてきたので、今回は少しだけ濃い目に味付けしました。


感想。

かなり美味です。
なんで今まで自分で作らなかったんだろうっていうくらい。
30分間はコレにかかりっきりにはなるけど、安いウマイです。
今度作る時はタマネギは多めに炒めて冷凍保管しよ。
シムソンズでは「ホタテ入り」でした。生より干したヤツが断然おいしそうです。
干しホタテ貝柱入手したらやってみるかぁ~!


見栄えのする食器が無かったので写真は無しで~す。