goo blog サービス終了のお知らせ 

Crazy Blue Skies

~ 素晴らしき青空達 ~

※ 無断転載禁止

配布プログラムをお探しの方は、カテゴリー「自作ソフト」へ

残り1袋

2007年06月26日 18時21分13秒 | 食べ物
夏季限定フレーバー、「キャラメルコーン・黒糖味」。

キャラメルコーンと言えば、
「アーモンド味」がお気に入り第1位でした。

この前までは。

この前「黒糖味」を食べてからは、
「黒糖味」がお気に入り第1位になりました。
“夏季限定”にしておくには、もったいないウマさです。

そして、今日。
スーパーの、お菓子コーナー。

「おっ、あるある。黒糖味♪」
早速、2袋まとめて買い物カゴに入れようとしたら、

後ろの1袋が、ココナッツミルク味!

変な置き方するなよぉ。
期待してしまったじゃないのさ~。

ココナッツミルク味は棚に戻しました...。


写真は6/24、「幾春別林道」の引き返しポイント付近。

フキの葉が、穴だらけだと思ったら子供バッタだらけ。
写真を撮ろうと近づいたら、2/3くらいの子供バッタには、逃げられた...。
(6/24撮影の写真は、全て「Caplio GX」。)

普通の2倍

2007年05月01日 18時15分19秒 | 食べ物
本日後半は、写真のように“どんより天気”。
晴れ続きだったので、「まぁ、このくらいはね。」って感じです。
道外からツーリングに来ているライダーからは、
「寒いー!太陽出してくれー!」なんて声が聞こえてきそうですけど。


でっかいやきそば弁当」。

何年も前に1度食べたことがあるのですが、
量が多くて途中で気持ち悪くなりました。
“怖いもの見たさ”からでしょうか。
先日、また買ってしまいました。

で、久しぶりに食べてみたら、
「おっ?最後まで普通に食べられるか?」
なんだかイケそうな感じ。

でもやっぱり、
3分の2を食べ終えたあたりから、
気持ち悪くなりました...。


本日のFlash脱出ゲーム。
My Diamond Baby - マイダイアモンドベイビー
久しぶりにPlayしてみたら、いつのまにか迷路が増えてました。
迷路、クリア出来ず...。

焼けかた

2007年03月27日 18時48分10秒 | 食べ物
ふと、マシュマロが食べたくなり、

遠赤外線が出るという、セラミックコーティングの焼き網を、
キッチンのガスレンジに載せて、
その上で、マシュマロを刺したを竹串をクルクル...。

中がトロ~リとしていて、おいしい。
...けど、そんなでもない。

開陽台で炭火で焼いたマシュマロは、もっとおいしかったよなぁ。
“表面が少しだけ焦げる程度に焼く”ってのが、再現できてなかったようだ。

やっぱ炭火パワーですか...。


写真は2006/8/12、網走市の「呼人浦キャンプ場」。

朝6:37、網走湖と青空。

ゴミは持ち帰りになってしまったが、無料だし、
バイクを乗り入れできたり湖方向に沈む夕陽を見れたりと、
雰囲気が良いキャンプ場。

しかし、湖畔=蚊が多い。特に夕方~夜。

蚊が気になる人は、前日に「サロマ湖キムアネップ岬キャンプ場」に
泊まるといい。
呼人のほうが、とても快適に感じる。

理由は、
キムアネップのほうが、
もっと!
もっと!!
蚊が多いから。

蚊に刺されやすい人は、要注意...。

味くらべ

2007年03月18日 19時49分52秒 | 食べ物
ロッテの「小梅」、購入。

先日買った、ノーベル製菓の「男梅」と味くらべしました。

「小梅」のほうは「男梅」と比べると、
梅の味がちょっと薄いように感じられます。
梅の味が濃くてウマイのは、「男梅」のほう。

「小梅」は、飴の中に梅肉ペーストが入っているので、
(昔のも入ってたっけ?)
味の変化が楽しめるかな?
と思ったけれど、食感は変化しても、味はさほど変わらず。
梅肉ペーストを、もう少しすっぱくするといい感じじゃないかと。

今後、
「小梅」と「男梅」、交互に食べて消費予定。
「男梅」のほうは、無くなりしだい購入予定。


写真は、昨日の結婚式会場。

会場内の壁と天井の、きれいな白が印象的でした。

上級

2007年03月15日 17時33分17秒 | 食べ物
日清の「カップヌードル スパイシーコクしょうゆ」。
35周年特別限定品、たっぷり7種類の具、ちょっぴり辛口。
だそうです。

金色のパッケージで、ナゼかカップの素材が紙。
カップ横には、「JAS上級」とあります。
美味しいという意味らしいです。
他のカップヌードルが「JAS標準」だから、ちょっと期待。

実際に食べてみると、
具の種類がちょっと多いので、ちょっと豪華かも。
美味しさは、ふつー。
エビは好きだけど、スープの味はそれほどワタシ好みじゃないかなぁ。

これならば、
カップヌードルマイルド クリーミーチキン」のほうが、
数段自分好みです。

JASの標準とか上級って、誰が決めてるんだろう...。


写真は2006/8/13、開陽台。

朝5時半。
日の出から、約1時間後。
昇ってきた太陽に照らされる、上空の雲。

男梅

2007年03月14日 21時37分34秒 | 食べ物
ノーベル製菓の「男梅」という飴。

なんだか評判になってるようで、買ってみました。

食ってみました。

ウマイ!

梅の果汁がいい味だしてます!

...。

食べてしばらく経ってから、

なんだか覚えがある味のような気がしてきました。

思い出しました。

ずいぶん昔に食べた“小梅ちゃん”でおなじみの、ロッテの「小梅」の味!?

調べたら、「小梅ちゃん」はまだ売ってるみたいです。

食べ比べしたいんですが、

近所のスーパーには、置いてないみたいです...。


写真は2006/8/13、開陽台。

朝6時ちょっと前に現れた、虹。

もっとハードに

2007年03月13日 18時27分08秒 | 食べ物
グリコ「堅焼プリッツ 荒挽きペッパー」。

ハードな歯ごたえで、
「バリッ」っとした刺激が
脳まで伝わって心地良さそう。

なーんて期待して買ってしまいました。

実際食べてみると、
???
コレって堅いんですか?
って感じです。

ノーマルのプリッツと食べ比べれば、
堅く感じる気はするけれど、
普通そんなコトしないしね。

なんだか、全然物足りないです。

カルビーの「ポテトチップス」と、
堅あげポテト」ぐらいの食感の差が無ければ、
「堅」の字なんか、使っちゃいけませんですよ...。


写真は2006/8/13、開陽台。

夕方の開陽台。

空の大半が雲に隠れている為、
青空に露出を合わせて撮影したら、
地上は見た目の印象よりも
ずいぶんと暗く写ってしまった...。

ボロネーゼ

2007年03月06日 19時08分51秒 | 食べ物
先日、スーパーで見つけた、
トップバリュのパスタソースボロネーゼ」。
155g=1人前で、 税込み158円。

トップバリュと言えば、
285g入りの、88円の超安「ミートソース」のほうが有名かな?

超安のほうは昔、1度食べてみましたが、

「こんなんじゃ肉なんか入ってねーのと同じだよ!
“ミート”はドコだ!?、“ミート”をよこせ~!!」
と叫んでしまいそうでした。

2~3人前と言う中途半端な容量も、使いにくくてキライです。
いくら安くても、2度と買いませんわ。

で、155g。

トップバリュだし、値段も安いしね...。
最初っからハズレだと思って、期待しないで食べてみました。

...結構いける!

普通においしく食べられました。
トップバリュ、やれば出来るじゃんね。

定価200円超のパスタソースと比較しちゃうと、
そこまでは美味しくないけれど、
ちゃんと充分な量の肉が入っているし、
味も、それなりに値段の高いソースに近づけてあります。

こりゃいいや!

と思ったけれど、
同じスーパーで、かなり美味しい、
S&Bの「予約でいっぱいの店のボロネーゼ」が、
200円を切る値段で売ってるのです。

このくらいの値段差なら、おいしいほうを買っちゃいます...。


写真は2006年8月20日、開陽台テントサイト脇のバイク置き場にて。

山形から来たライダーの御出発。

タンクバック、サイドバッグ、プラボックス3段重ね。
その他いろいろ、いろいろ...。

荷物の中のダッチオーブンのサイズは、12インチだっけ?
12インチっていうと、重さが8kgぐらいあるんだよね...。

給食の楽しみ

2007年03月01日 19時31分17秒 | 食べ物
給食の時の、楽しみの一つでありました、
ミルメークコーヒー」。
現在、近所のスーパーに、結構置いてあります。

とても、懐かし旨いのでが、

先ほど、牛乳が無くなったので、
お湯だけで溶かして飲んでみたら、
意外と、おいしくなかったです。
牛乳買ってこようっと...。


昨日の加藤ローサさん主演のドラマ、
翼の折れた天使たち「時」。

前2回の「翼の折れた天使たち」は、笑顔が非常に少ないドラマだったので、
どんな風になるんだろうと思ってたけど、笑顔を最後に持ってきましたか。
ローサさんを使うんだから、そうくるのではないかと思ってましたけど。
ストーリーは、ちょっと意外性が少なかったかも。
ローサさんの“笑わない演技”は、結構良かったかと思いますが。

今日の香里奈さんの、「商品」はどうなんでしょうね。
「拝啓、父上様」の後、続けて見てみますわ...。


写真は2006年9月1日、丘珠空港付近。

丘珠空港の北側、
たまねぎ畑の中にポツンと立っている、
どこかさみしげな木。

食べすぎ

2007年02月27日 18時50分41秒 | 食べ物
岩塚製菓の「岩塚の黒豆せんべい」。

夕方お腹が減ってたから、

連続で10枚食べたら、

胃のあたりが、

気持ち悪くなりました。

普通に食べると、旨いんですよ、コレ...。


写真は2006年9月8日、篠津川付近。

現在の近所の雪の量は、平年で言うと3月下旬くらいな感じ。
約1ヶ月早いってトコロ。
と言っても、気温はそこまで高くはないから、
バイクに乗れるのが、1ヶ月も早まるってわけでは無い気がする。

でも、早くバイクに乗りたいのさ。
まるまる3ヶ月は、バイクに乗っていないのだから。

こういう、気持ちの良い写真を見ると、
もっと乗りたくなってしまうわけで...。

ちょい辛

2007年02月09日 18時16分47秒 | 食べ物
食べてみました、「やきそば弁当 ちょい辛」。

販売エリア、北海道です。

オリジナルと比較すると、

ソースは、辛め。
具は、ニンジンが追加され、肉が減少。
中華スープは、コンソメスープ。
ふりかけは、ブラックペッパー。
作り方は、一緒。

食べた感じ、確かに“ちょい辛”。
ひーひー言いながら食べる辛さではありません。

どうだ?ウマいか?
と聞かれたら、ふつーにウマいと答えるでしょう。
思ってたよりも、インパクトが薄かったです。
オリジナルにふりかけをかけず、ブラックペッパーを
かけて食べることが多かったからかもしれませんが。

オリジナルにちょっと飽きてきた時に、
食べてみるのが良いかなぁ...。


写真は2/5、大通公園2丁目「氷の広場」。

コレも、さっぽろ雪まつりの写真。
氷の広場越しに見えるテレビ塔を、3丁目側の歩道から撮影。
ちょっと空が明るすぎるね。
あともうちょっと暗いほうが、バランスがいい。

チョコとコーヒー

2007年02月08日 19時30分47秒 | 食べ物
チョコとコーヒーの組み合わせと言えば、明治製菓の「コーヒービート」?

ま、それはスーパーに行けば売ってますが、
今回は六花亭です。

コーヒービーンズチョコ(ミルク)」と、「コーヒービーンズチョコ(ホワイト)」。

チョコの中に、本物のコーヒー豆が入ってるってヤツです。

昔、コーヒー豆をそのままかじって、
非常に固くて苦い思いをした記憶が、
頭をよぎります。

しかし、
食べてみると!

コーヒー豆は、固いどころか「サクッ」としてる。
コーティングされた甘いチョコのおかげで、コーヒ豆の苦さは程良い加減。

ウマイです。

ハマリました...。


写真は2/5、大通公園4丁目「大雪像 海洋博公園 沖縄美ら海水族館」。

さっぽろ雪まつりの写真。
ジンベイザメの口、デカイ。
中に入ってみたくなりました...。

まだ安定しない

2007年01月30日 19時54分00秒 | 食べ物
納豆コーナーは今日になっても、安定してるとは言えませんでした。

スーパーに入って、まっすぐに納豆コーナーへ。
残り僅かでしたが、無事に“いつもの納豆”を“いつもの数”手にすることができました。
自分の気に入った味が食べられるのは、やっぱり安心です。

で、

BNNのアンケート。
Webアンケート「発掘!あるある大事典で納豆ダイエットのデータ捏造、あなたの意見は」集計結果

結果は、
 1位 それでも納豆は体に良い 138票 40.0%
 2位 惑わされる視聴者も問題 86票 24.9%
 3位 言語道断 82票 23.8%
 4位 つい買ってしまった 28票 8.1%
 5位 こうした問題に関心はない 11票 3.2%

合計すると100%になるんで、選択式のアンケートだったんでしょうね。
ワタシが気になったのは、2位の「惑わされる視聴者も問題」。
3位の「言語道断」とは、ほぼ同じくらい票を集めている。

惑わされた視聴者に、問題があるって?
あくまで悪いのは、問題のある番組を作成した人間だろうに。
問題の無い番組であれば、惑わされることも無かったのだから。

これじゃあまるで、知り合いの家がドロボウに入られて、
「カギをかけるのは当たり前だ。カギをかけ忘れたお前も悪いんだよ。」
と言っているのと同じだ。

こんな“悪い人間の言い訳”と同様な意見が、こんなにもあるとは驚きだ...。


写真は2006/11/2、朝の開陽台。

朝食を終えた後に、数枚撮った写真のうちの一枚。
自宅に帰って拡大して見たら、ちょうど良いところに鳥が写っていた。
(写真はトリミング済み。)

あぶなかった

2007年01月24日 19時30分51秒 | 食べ物
昨日、近所のスーパーへ。

今日は納豆、いつも通りに買えるよなぁ。
と思いながら、いつもの時間に行きました。

いつも通りの順番で棚をまわり、
必要なモノを買い物カゴに入れていき、納豆コーナーに近づいた時、
納豆の棚の奥のほうに手を突っ込んで、
何個も買い物カゴに放り込んでいる御婦人を発見!

やべぇっ!売り切れか!?

速攻で棚の奥を探しに行ったら、いつもの納豆、1個だけ残ってました。
あぶない、あぶない。
ホントは2つ欲しかったんだけど、ま、オッケー。

捏造の件はみんな知ってるはずなのに、納豆人気高し!!でした。

恐らくは、
納豆をほとんど食べていなかった人たちが、ダイエット目的で納豆を
食べてみたら、意外と美味しいことに気づいてしまったのでは?
それで、効果が無いと判ってからも買っているのでしょう。

まだしばらくは、納豆が安定しない感じです...。


写真は、2006/10/31の昼食。

開陽台の喫茶店「ハイジーの家」の、「ライ定スペシャル」(ライダー定食+生卵)。
こういうシンプルな定食って、旅先では食べる機会が無くってね。
これを食べると、なんか安心したなぁ。
でも店が無くなってしまったから、もう食べれないんだよね...。

いつものヤツが

2007年01月17日 18時43分45秒 | 食べ物
いつものヤツが無いんですよ。

スーパーにある、いつものヤツが。

低価格ですが、味が気に入って買っている、いつものヤツ。

高価格なヤツ以外で、自分の好みに合うヤツは他に無いのに。

リーズナブルで美味しい、あの納豆!!

しかたなく、違うヤツを買ったけど、違うんだよなぁ。

早くブーム終わってくれないかしら...。


写真は2006/10/31、開陽台の夜明け。

上空は雲が多かったが、水平線付近は美しい朝焼けになった。
テントサイトの奥のほうから撮影。