goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

北条鉄道フラワ2000-1

2025-02-23 20:08:20 | 北条鉄道
 今日は 久しぶりの北条鉄道訪問です 先月中ごろに キハ40 535の運用が差し換えられ 今月になっても運用に就かないので 出かける予定は無かったのですが 女

房殿の「北条鉄道へ行かへんの」の一言で 急遽出かける事にしました 女房殿は 北条鉄道にの興味も持っていませんが 北条町駅で販売している「黒豆ポン」が お

気に入りで ソロソロ買いに行く頃ですよとの催促なので キハ40は動いていないけれど出かけました。

 北条町駅に着いて一日乗車券を買い 黒豆ポンもと探しましたが 売り切れで買えませんでしたが キハ40が 側線に止まっていたので ふらわ2000-1と並べて写し

ました。

    

    2025年2月23日撮影 北条鉄道 北条町駅    フラワ2000-1

 黒豆ポンは変えなかったけれど 一日乗車券を購入して法華口駅に戻り 駅近くの下里川に架かる橋梁で列車を待ちました。

    

    2025年2月23日撮影 北条鉄道 法華口~播磨下里    フラワ2000-1  普通 北条町行

    

                              フラワ2000-1  普通 粟生行

 粟生駅で折り返して来る所を。

    

                               フラワ2000-1  普通 北条町行

 駅の法面が 綺麗に刈り取られ 焼き払われてスッキリしています。

北条町で折り返して来る列車に乗車するので 駅のホームから到着する所を写しました。

    

    2025年2月23日撮影 北条鉄道 法華口駅    フラワ2000-1  普通 粟生行

 天気予報は 朝から一日中晴れだったのですが 薄い雲が広がり ヒヤヒヤしながらの撮影でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はチョコっと

2025-02-22 15:12:54 | 神戸電気鉄道
 ここ2~3日早起きが続いたので 今朝は ノンビリ朝食を済ませ チョコっとだけ二郎へ出かけて来ました、先ず最初はネギ畑のそばに陣取り。

    

    2025年2月22日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1353F)  普通 新開地行

 上って来た1353Fを撮影すると この前に下って行った1357Fは 有野川堤防に移動し。

    

                                1300系(13557F)  普通 新開地行

 戻って来た所を捕獲、で今日は これで撤収したので 昨日雪景色の中で写した分をアップします。

    

    2025年2月21日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1300系(1357F)  準急 三田行

    

                               1300系(1353F)  封通 新開地行

 夜降った雪が 朝の冷え込みで凍り付き この時間でも解けずに残っていたので写しました 積雪が無ければ写す事など 先ずあり得ない場所からの写真です。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪晴れの朝

2025-02-21 15:25:48 | 神戸電気鉄道
 今朝目が覚めると昨夜の雪は止み 東の空は多少クモハ有ったものの 青空も広がっていました これは雪景色を写せるぞと思い 急いで身支度を整え家を出ました、

中島第一踏切りまで来ると 後の山は 思いの外雪が少なく期待外れだったので 二郎駅に向かうと 雪を被る山を背景に写せる所が有ったので 三脚を立て電車が来る

のを待ちました。

 先に上って来た 二本目の「特快速」です。

    

    2025年2月21日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3015F)  特快速 新開地行

 少し場所を移動して写した下り電車です ここからの方が 後の山の雪は多かったです。

    

                                1300系(1361F)  準急 三田行

 まずまずの雪景色を写せました。

1000系を写せたので 次の場所へと向かい。

    

                     二郎~道場南口    1300系(1357F)  準急 三田行

 踏切りまで来ると警報機が鳴り始めたので 何が来るかと見ると 1357Fだったので 慌ててカメラを取り出し 橋の上から手持ちで写しました。

続いて上って来る1361Fは 元の場所まで戻って。

    

                                1300系(1361F)  準急 新開地行

 最後に1357Fは 中島第一踏切りの近くから。

    

                                1300系(1357F)  準急 新開地行

 昨夜の降り方を見た時は 久しぶりの積雪を期待したのですが 直ぐ上がってしまった様で 期待外れに終わりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は「特快速」など

2025-02-20 15:02:46 | 神戸電気鉄道
 今日の朝練は サラリと「特快速」などを写して来ました。

    

    202年2月20日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3011F)  特快速 新開地行

 この時点では まだ日は出ていません。

続いて急行が上って来ました。

    

                                6000系(6001F)  急行 新開地行

 電車の屋根に 朝日が当たり始めました。

二本目の「特快速」は 中島第一踏切りのそばから。

    

                                1300系(1361F)  特快速 新開地行

 最後部に 影が架かっています。

この後二郎まで歩き 途中1357Fが 下って行ったので 戻って来る所を踏切りのそばから写しました。

    

                                1300系(1357F)  急行 新開地行

 この時間(7時48分)には 充分影がかからない様になりました。

短い時間で まずまずの成果を収めたので これで朝練を終了し撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も二郎で

2025-02-19 16:36:11 | 神戸電気鉄道
 今朝も良く冷えましたが 朝から二郎へ出かけ 朝練をして来ました 今日は 駅近くの農道に三脚を立て 一本目の「特快速」から写しました。

暫く線路に影が架かっていましたが 二本目の「特快速」の時は 足回りに架かるだけでしたが 7時22分に下った電車の時には 見事に窓が光ってくれました。

    

    2025年2月19日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    5000系(5015F)  準急 三田行

 このまま撮影を続け 7時32分通過の新開地行です。

    

                                3000系(3013F)  準急 三田行

    

                                3000系(3017F)  普通 新開地行

 7時40分三田行が下りました。

    

                                5000系(5007F)  急行 三田行

 日射しが高くなるに連れ 光り具合が弱くなりました 二郎からの帰り途中 1353F・1357Fと立て続けに下って行くのを見て 中島第一踏切りで戻って来るのを

待っていると 更に1373Fも下って行きました。

産卵族で1000系が上って来るので 今度は 線路際から被りつきで写しました。

    

                                1300系(1357F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1357F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1373F)  普通 新開地行

 今朝は 写せないと思った1000系を 三本連続で写せたので 大満足で帰宅しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする