goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

夕方は 有野川第五橋梁で

2025-03-26 18:45:45 | 神戸電気鉄道
 今日の三田線は 1000系が多数入線していたので 夕方二郎に出かけ有野川堰堤から 第五橋梁を渡る電車を写しました。

有野川の河原に降り 堰堤を渡って鉄橋を見上げる形での撮影です 5001F・1361F・1373Fと立て続けに下って来ましたが その中から1361Fを。

    

    2025年3月26日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1361F)  準急 三田行

 5001Fは 三田での折り返しを先頭車狙いで。

    

                                5000系(5001F)  普通 新開地行

 新開地行を写すと 川から上がって下って来る3011Fを待ちました。

    

                                3000系(3011F)  準急 三田行

 前パンの1373Fは 日没後の上りを。

    

                                1300系(1373F)  普通 新開地行

 晴れていましたが 黄砂の影響で日射しが弱く 空も赤味を帯びていました WBは 晴れの日陰で写しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の三田線

2025-03-26 15:12:26 | 神戸電気鉄道
 今日の神鉄三田線には 1000系が 四編成も入線していました。

最初は 前パンの1373F。

    

    2025年3月26日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1373F)  普通 新開地行

次は メモリアルトレイン色の1357F。

    

                                1300系(1357F)  準急 三田行

塗装の色が 他の1000系と少し色の違う1353F。

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

最後は1361F。

    

                                1300系(1361F)  普通 新開地行

 後は気になる1153Fですが 先月の五日以来動いているのを見ていません 検査中かなと思い 鈴蘭台車庫のそばを通る度に 気を付けて見ているのですが その姿を

見かける事は有りません、神鉄も今年春のダイヤ改正を行い 運転区間や本数の見直しが行われました、車輛の運用に余裕ができれば 真っ先に廃車になる可能性が高い

ので もしかしたら休車扱いになったのかも知れません 現役で残る唯一の両運転台車の1076号が 見られなくなるかと思うと寂しくなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする