今日久しぶりに釜の顔が見たくなり 朝の須磨海岸へ行ってきました。
朝一番の電車で出かけ 塩屋の跨線橋に着いたのは すっかり明るくなった6時半過ぎだったので 早速ラッシュ前に下って来る貨物列車に備えまし
た 塩屋の跨線橋に着いて真っ先に気付いたのが 須磨海岸のシンボルだった 海釣り公園の丸い建物が無くなっていた事です 先日のニュースで撤
去の様子を放送していました 2018年の台風被害で休園を続けていましたが 2024年度の再開を目指して工事を進めている最中です 新しくどんな
建物かできるのが楽しみです。
55レが下って来ました。

EF210 343 55レ
覚悟はしていましたが 太陽の位置が悪く 海面ギラギラの最悪の条件です それでも久しぶりの釜を写せただけで満足でした。
下り貨物の撮影を終えると 通勤ラッシュ後の上り貨物の撮影に備え 須磨・塩屋カーブに移動しました。
カーブに移り暫くすると 56レが上って来ました。

EF210 115 56レ
続いて西濃貨物5060レです。

EF210 18 5060レ
空コキを隠すため 釜を手前まで引き付けましたが もう一踏ん張り我慢が足りませんでした。
今迄ならこの後須磨駅へ移動するのですが 流石に今年の暑さは尋常ではありません 「命あっての物種」です 今日は これ
で撤収しました。