goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

福知山線を駆けた117系 その2

2019-03-06 20:58:59 | 113・115・117系国鉄形近郊電車
 昨日に続き今日も過去に福知山線で写した117系の写真をアップします。

雪が降ったので止むのを待って出撃しました。

    


    2003年12月20日撮影 福知山線 道場~三田            117系  2533Mレ

 ヘッドマークに雪がべったりと付いています。

    


    2003年12月20日撮影 福知山線 道場~三田            117系  快速 大阪行

    


    2003年12月21日撮影 福知山線 相野~草野            117系  2533Mレ

 前日の雪が解けずに残っていました 雪煙を巻き上げながら上った来るところを 線路際の棚田の畔からの撮影です。

 雪が融けると下には「神戸ルミナリエ」にイラストが現れました 「JR元町駅からどうぞ」の文字も読み取れます。

    


    2004年12月11日撮影 福知山線 相野~草野            117系 2531Mレ

 良く晴れていましたが丹波名物の霧が発生 霧の中から走り出て来ました この年も「神戸ルミナリエ」のヘッドマークを掲げて

います 毎年デザインが変わるのが楽しみでした。

    


    2004年12月11日撮影 福知山線 道場~草野            117系 2533Mレ

 霧が晴れると背後の山がくっきり見えました こちらは「なら歴史博」のヘッドマークを掲げいますて。

 更に進んで篠山口に近付くと。

    


    2004年12月11日撮影 福知山線 南矢代~篠山口          117系 2728Mレ

 まだ霧は晴れていませんでした。

 当時の福知山線は 103系を始めとする通勤型や113系・117系の近郊型 6輌編成と短いながらも183系特急が走っていて 一

日撮影していても飽きる事はありませんでした。

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空ですが更新白プレなので

2019-03-06 14:54:31 | EF65PF
 昨日の晴天とは裏腹に今日は朝から曇り空でしたが 少し明るかったのと釜が更新白プレのEF65 2050号機だったので 迷う

事無く夙川に出かけて来ました。

 家を出る時は明るい曇り空と言う感じでしたが 夙川に着くとやや明るさが薄れ どんよりとした空が広がっていました 暫くして

56レが通過した頃から明るさが持ち直して来たので ISO400に上げると1/1000で撮影出来ました。

    


    2019年3月6日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF65 2050  72レ

 今日も冷や汗ものの撮影でした 上下の快速・普電と順調に流れていたのですが 8073レの来るのが若干遅れ 72レが見えた

時に8073レが下って来て目の前を通過 最後尾が通り過ぎた時には72レが目の前に接近していましたが ギリギリの所で視界

から見えなくなってくれました。

 数か所に空コキが見られコンテナ満載とまではいきませんが これだけ乗っていれば何の不足もありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする