今日の72レは 昨日の2067号機に続き 原色機の2139号機だったので 朝から夙川に出かけました 日曜日なので定番のカーブ
は人が多いだろうとから 今日は 新緑狙いで国道の橋の上から写す事にしまして 72レ通過の10分前に到着しましたが 此処か
らの撮影なら人は少ないだろうと思った通り 先に来ていた人は一人だけでした 少し離れた位置に三脚を立て 撮影準備を終えた
ころ8073レが通過したので 程なく上って来るはずの72レに備えました。

2018年04月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋 EF65 2139 72レ
新緑が美しかったので 余り釜が小さくなり過ぎない様に構図を決めました 昨日の72レを定番カーブで写せ ゆとりができたので
新緑狙いでサイドから写しましたが 天気が良かったのでここから写したのは正解でした 然し写し終えてモニターを見ようとすると
画面が立ち上がらない 迂闊にも電池切れでした 最後のワンショットで写せた訳ですが 予備の電池が有るからと入れ替え 次の
撮影に備えてモニターを見ようとしてもやはり動かない どうやら充電するのを忘れていたようです 今日は1072レまで写すつもりで
来ましたが こうなっては帰る外有りませんでした。
結局今日は73レと72レの二本だけしか写せませんでしたが この一枚を写せただけで御の字でした。
は人が多いだろうとから 今日は 新緑狙いで国道の橋の上から写す事にしまして 72レ通過の10分前に到着しましたが 此処か
らの撮影なら人は少ないだろうと思った通り 先に来ていた人は一人だけでした 少し離れた位置に三脚を立て 撮影準備を終えた
ころ8073レが通過したので 程なく上って来るはずの72レに備えました。

2018年04月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋 EF65 2139 72レ
新緑が美しかったので 余り釜が小さくなり過ぎない様に構図を決めました 昨日の72レを定番カーブで写せ ゆとりができたので
新緑狙いでサイドから写しましたが 天気が良かったのでここから写したのは正解でした 然し写し終えてモニターを見ようとすると
画面が立ち上がらない 迂闊にも電池切れでした 最後のワンショットで写せた訳ですが 予備の電池が有るからと入れ替え 次の
撮影に備えてモニターを見ようとしてもやはり動かない どうやら充電するのを忘れていたようです 今日は1072レまで写すつもりで
来ましたが こうなっては帰る外有りませんでした。
結局今日は73レと72レの二本だけしか写せませんでしたが この一枚を写せただけで御の字でした。