goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

EF64牽引貨物を色々(12月21日清州にて)

2017-12-24 17:32:42 | EF64 1000番台
 清州訪問の楽しみはDD51もですが EF64の撮影も大きな楽しみの一つです。

然も関西に居ては見られない 赤ホキや白ホキに加えて 重連総括制御の石油貨物も魅力的です 朝一番に国鉄色牽引の赤ホキ

をゲットし 後はノンビリ構えましたが DD51やEF64はしっかり押さえました。

 原色赤ホキは21日にアップしたので その他の分を続けます。

    


    2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1002 次EF64  2072レ

 この前に下って行った5087レを見送った後 今度はEF64牽引のコンテナ貨物が上って来るのは分かっていましたが 単機牽引だ

と思い清州方に陣取り待ち構えました ところが近付く列車を見ると EF64 1002号機の後ろに猛威治療EF64が付いていました 今

更如何する事もできずそのまま写しましたが これなら枇杷島方に戻って待てばよかったと 後悔しましたが後の祭りでした。

 続いて中央西線に入る81レです。

    


    2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅             EF64 1043  81レ

 以前は重連運転だった81レですが 今では単機での運転です。

昼前に戻って来る8088レは 停車中の普電の傍をゆっくりと 通り抜けて行きました。

    


    2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1020 次EF64 1003  8088レ

 先頭は ロゴマークの消えたEF64 1020号機です ブロックしてくれた普電は311系だったので そう気になりませんが それにして

もJR東海の電車は ドアーが閉まってから出発するまで時間がかかります それだけ安全重視と言う事なんでしょう。

 火曜日なので9866レの運転も有りました。

    


    2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1045  9866レ

 後ろに続くのは空コキ2輌のみでした もう少し面白味の有る編成を期待したのですが。

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のEF200は2070レ牽引の17号機です

2017-12-24 17:09:04 | EF200
 今日24日はクリスマスイブ 今年も残す所後僅かになり 何となく師走の気ぜわしさが迫って来ます。

かく言う我が家も 誰もお客さんは来ないけれど あちこち家の傷みが出始めたので 妻から塗装の剥げた所のペンキを塗りを仰せ

つかっていたので 朝から準備にかかりましたが 塗り終わると昼前になっていました。

 午后は時間が空いたので夙川に出かけ EF200牽引の2070レを写して来ました。

 


    2017年12月24日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF20 17  2070レ

 今日の2081レは 岡山ターミナル止めなので「桃」が代走です 2070レの夙川通過が14時12分なので心配していた天気も なん

とか持ちそうだったので 西守具踏切から写しました。

 連休中なのでコンテナの乗りが心配でしたが 今は年末の繁忙期故かコンテナ満載で来てくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする