清州訪問の楽しみはDD51もですが EF64の撮影も大きな楽しみの一つです。
然も関西に居ては見られない 赤ホキや白ホキに加えて 重連総括制御の石油貨物も魅力的です 朝一番に国鉄色牽引の赤ホキ
をゲットし 後はノンビリ構えましたが DD51やEF64はしっかり押さえました。
原色赤ホキは21日にアップしたので その他の分を続けます。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1002 次EF64 2072レ
この前に下って行った5087レを見送った後 今度はEF64牽引のコンテナ貨物が上って来るのは分かっていましたが 単機牽引だ
と思い清州方に陣取り待ち構えました ところが近付く列車を見ると EF64 1002号機の後ろに猛威治療EF64が付いていました 今
更如何する事もできずそのまま写しましたが これなら枇杷島方に戻って待てばよかったと 後悔しましたが後の祭りでした。
続いて中央西線に入る81レです。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1043 81レ
以前は重連運転だった81レですが 今では単機での運転です。
昼前に戻って来る8088レは 停車中の普電の傍をゆっくりと 通り抜けて行きました。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1020 次EF64 1003 8088レ
先頭は ロゴマークの消えたEF64 1020号機です ブロックしてくれた普電は311系だったので そう気になりませんが それにして
もJR東海の電車は ドアーが閉まってから出発するまで時間がかかります それだけ安全重視と言う事なんでしょう。
火曜日なので9866レの運転も有りました。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1045 9866レ
後ろに続くのは空コキ2輌のみでした もう少し面白味の有る編成を期待したのですが。
然も関西に居ては見られない 赤ホキや白ホキに加えて 重連総括制御の石油貨物も魅力的です 朝一番に国鉄色牽引の赤ホキ
をゲットし 後はノンビリ構えましたが DD51やEF64はしっかり押さえました。
原色赤ホキは21日にアップしたので その他の分を続けます。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1002 次EF64 2072レ
この前に下って行った5087レを見送った後 今度はEF64牽引のコンテナ貨物が上って来るのは分かっていましたが 単機牽引だ
と思い清州方に陣取り待ち構えました ところが近付く列車を見ると EF64 1002号機の後ろに猛威治療EF64が付いていました 今
更如何する事もできずそのまま写しましたが これなら枇杷島方に戻って待てばよかったと 後悔しましたが後の祭りでした。
続いて中央西線に入る81レです。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1043 81レ
以前は重連運転だった81レですが 今では単機での運転です。
昼前に戻って来る8088レは 停車中の普電の傍をゆっくりと 通り抜けて行きました。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1020 次EF64 1003 8088レ
先頭は ロゴマークの消えたEF64 1020号機です ブロックしてくれた普電は311系だったので そう気になりませんが それにして
もJR東海の電車は ドアーが閉まってから出発するまで時間がかかります それだけ安全重視と言う事なんでしょう。
火曜日なので9866レの運転も有りました。

2017年12月21日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1045 9866レ
後ろに続くのは空コキ2輌のみでした もう少し面白味の有る編成を期待したのですが。