goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

55レは初撮影の道路法面から

2017-06-16 21:10:57 | EF210
 上りの「福山レールエクスプレス」56レを 定番地で捕らえると 55レを何処から写すか迷いましたが サンライズと同じ河岸道路

の法面から写しました。  

    


    2017年06月16日撮影 山陽本線 和気~熊山            EF210 11 55レ  福山レールエクスプレス

 55レ通過時の太陽は 列車のほぼ真後ろにあります 今まで山に登って写してばかりだったので 初めて川の方から写してみまし

たが 太陽が高いので こっちのほうがやや光が当たっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF66 115号機牽引の56レをゲット

2017-06-16 20:48:36 | EF66
 水曜日は寝坊をしてしまい 写せなかったEF66 115号機牽引の56レです。

    


    2017年06月16日撮影 山陽本線 和気~熊山            EF66 115 56レ  福山レールエクスプレス

 ポツリポツリと雨が降りだしたので もう少し線路に近い所からと思いましたが 直ぐに上がり 少しずつ明るくなってきました。

しかし時間切れで っ晴れる所までは行かず 高曇りと言った明るさでした。

 これで火曜日のEF200 2号機に続き 今週のコンビは捕獲完了です 来週からまた新しいコンビでの登場ですが EF200の代走

があるのか はたまたEF66零番台の登場は有るのか 考えるだけでワクワクします。

 コンテナも多少古い物が目立つようになりましたが 帯の太さは統一されています EF66例番台の早めの登場が待たれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い釜をより赤く

2017-06-16 20:24:54 | EF510
 今日の富山機関区のA18・A19運用は 赤釜EF510 4号機でした。

サンライズの前走りで通過した2075レです。

    


    2017年06月16日撮影 山陽本線 和気~熊山            EF510 4  2075レ

 弱いながらも日射しが有ったので 赤い釜の色がより赤くなりました 強い日差しを受けてギラリと輝く銀釜も好いですが 柔らか

な光を受けて 赤い色を増す赤釜もまた趣がありますネ。

 2080レを牽いて戻って来たEF510 4号機です。

    


    2017年06月16日撮影 山陽本線 和気~熊山            EF510 4  2080レ

 サンライズが通り過ぎて暫らく経った頃から 雲が厚くなりポツリポツリと雨が降り始め どうなる事かと心配しましたが 通り雨

だったらしく直ぐに止み 晴れてきましたが 白っぽい梅雨の晴れ間その物でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたび和気~熊山で「サンライズ」を

2017-06-16 19:35:51 | 285系
 今日も天気が良さそうだったので 3時に起きて和気~熊山に行って来ました この前行った時に 線路際の田圃に水が入るのは

11日頃と聞いたので 田植えが済んでいても 水鏡が狙えると思っての事でした。

 ところが現地に着いてみると 田植えはおろか水すら入っていません 天気も思ったより晴れず 薄い雲が広がり梅雨の晴れ間と

言った感じで 日射しは弱く太陽も鈍く光っているだけでした 一瞬山に登ろうかと思いましたが 今日も吉井川の堤防を走る 道路

の法面から写しました。

    


    2017年06月16日撮影 山陽本線 和気~熊山            285系 5031Mレ  サンライズ瀬戸・出雲

 日射しが弱いので 朝のギラギラ感は有りませんが 柔らかな朝日を受けて 落ち着いた感じで写せました。

今日の大阪の日のでは4時44分で 明日から少しずつ遅くなります 梅雨が明けるともう少し日の出が遅くなるので 今度は山から

写そうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする