昨日一昨日と絶好の鉄日和でしたが 今日は朝から雨が降ったり止んだりで 週間天気予報も今週一週間は雨と曇りマークのオンパレードと
何とも気の重い一週間になりそうです 今日は一昨日清洲で存分に鉄分補給して来たので その時のものをアップします。
この日も霧の影響で朝から旅客列車に遅れが見られ 貨物列車は前々日の雨の影響と重なり 東海道本線の貨物は何時何が来るのか全く
分かりませんでした 今回は効率よく狙いの列車を決めて 名古屋近辺を移動して駅撮りをしようと思っていたのですが全く予定が立たず 清洲
駅に着くととりあえず外に出て朝の上り貨物を待つ事にしました 踏み切りに向かう途中稲沢に止まっていたと思われる「桃」の貨物が通過した
ので その横に止まっていたEF64の貨物(2075レ)は時間通りだろうと 何時来ても良いように撮影準備だけは済ませ日陰で待ちました ただ貨
物が何時来るか予測できないので 踏み切りが鳴る度に稲沢方向に目をやり 貨物列車かどうかの確認だけは怠りませんでした 同じ事の繰
り返しが何度か続いた後 漸く貨物線の方から釜の明りが近付いてきました ライトの位置からするとEF64だったので 2075レは時間通りに発
車した様です この日最初の撮影となったEF64 1005牽引の2075レです。
2015年09月04日撮影 東海道本線 清洲~稲沢 EF64 1005 2075レ
しかしこの後は5780レ迄何も来ず(EF64が単機で3輌上りました) 「WVひだ」や「WVしなの」などを写しながら 日が高くなる11時迄待って清
洲駅に戻りました。
朝通りすがりの電車の窓から愛知機関区を眺めていると 普段EF66やEF200といった吹田機関区の釜がゴロゴロしているのに この日は何
時になくガランとしていました 今思うと雨の影響で貨物列車が抑止され 戻れなかったからだったのでしょう そのためこの日は愛知機関区の
EF64が大活躍していました。
それではEF64の活躍ぶりの映像を続けてどうぞ。
EF64 1009 下り臨時貨物(12時08分通過)
EF64 1033 上り臨時貨物(13時12分通過)
EF64 1005 2074レ(13時18分通過)
EF64 1027 次EF64 1046 5875レ(13時33分通過)
EF64 1024 上り臨時貨物(14時56分通過)
EF64 1036 次EF64 1023 3084レ(15時02分通過)
普段清洲駅に停車する普電に被られる事が多い3084レですが この日は遅れていてその心配は有りませんでした。
EF64 1009 上り臨時貨物(16時41分通過)
このほかにも81レ(EF64重連)など 失敗したり被られて写せなかった列車も有りましたが 関西で唯一写せていた8865レや8866レにレール
輸送のチキが付かなくなって 殆んど写していなかったEF64を思う存分写す事が出来ました。