goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

ピカピカの星釜牽引宇都宮配給貨物

2019-04-06 18:57:19 | EF81
 朝のPF牽引に続き 夕方はEF81の牽引でした。

    


    2019年4月3日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF81 80  配8937レ

 検査上がりでピカピカのEF81 81号機の牽引です 夕日を浴びてた流れ星が輝いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征第二日目昼のヒガハスにて(12月19日撮影)

2018-12-23 17:57:55 | EF81
 「青春18切符」を使っての遠征は 何時もこの列車を写したくて ヒガハスには水曜日になる様に出かけて来ます。

この日朝の大宮駅で 赤い釜が単機で下って行くのを遠目で見たのでPFではない事を確認 掲示板を見るとEF81 133号機の書

き込みが有り ホキ3輌と短い編成だったのでサイドよりで待ち構えました。

    


    2018年12月19日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF81 133  8094レ

 星釜EF81 133号機牽引の牽引でした 金太郎牽引の貨物が多い中EF81牽引とあって 30人近くのファンで賑わっていました

ただこの日はダイヤに若干の遅れが見られ あわや下りの普電に後ろ被りされかけましたがギリギリで回避出来ました このポイ

ントより少し蓮田寄りで写していた人達は 気の毒にも後ろ被りされました。

 前回8月に来た時はEF81 81の牽引だったので 2度続いてEF81牽引でしたが 赤いパーイチを写せたのは良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF81 81牽引配給貨物(8月1日撮影)

2018-08-04 14:26:24 | EF81
 今回の最大の目的の宇都宮配給貨物が EF81 81号機牽引と言う事で おのずと気合いが入ります 然も後ろにホキ4輌との書き込み

が有ったので 慎重に構図を決め列車が来るのを待ちました。

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF81 81  配8936レ

 9時51分定刻での通過です 心配した後ろ被りもなくしっかり写せました。

 夕方の配8937レです。

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF81 81  配8937レ

 朝よりホキが1輌増えて 5輌で戻って行きました ローズピンクに戻されてから初めての撮影です サイドの銀帯も凛々しく良い記念にな

りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の盆団臨 サロンカー「なにわ」

2016-09-04 14:51:58 | EF81
 今日は越中おわら風の盆ツアーに サロンカー「なにわ」使用の団体臨時列車が走りました 土曜日に出発し日曜日

の朝大阪に戻ると言う 文字通り零泊二日の弾丸ツアーでした。

 土曜日は仕事で行けないので 今日晴れれば琵琶湖線内での撮影を考えていましたが 昨日の予報では「曇りで所

によりにわか雨」でした  その上夜中には雨が降っていたので 琵琶湖線での撮影は諦め 天気次第でヘッドマーク狙

いの写真でもと思いながらベッドに潜り込みました。

 所が今朝夜明け前に目が覚めて何気なく外を見ると 東の空がやけに明るく雲が朱に染まっていました これなら編

成主体でも行けそうと 急いで身支度を整え家を出ました 走り始めた車の中で何処にしようか考えましたが 車が駐車

出来てキャパの広い所となると 上淀鉄橋しか思い付きません 上淀鉄橋には1時間前に着きましたが 堤防上には既

に50人余りの人達が 列車が来るのを待っていました 家を出る時そこそこ有った雲も 上淀に着いた時には 小さな雲

が所々に有るだけで 秋らしい青空が広がっていました 私は迷うことなく川原に降り水辺に三脚を立てました。

 途中急に現れた大きな雲に光が遮られ やきもきしましたが 列車が来るまでに何時しか消え 見事な青空が広がっ

ていました 本番前の電車で試写を繰り返し シャッター位置は三か所と決め 「なにわ」が来るのを待ちました。

 大阪到着が7時47分になっていたので もうそろそろと思って新大阪方面を見ると 河原に生えた木の枝越しにEF81

のヘッドライトが見えました。

 じっくり待って最初の位置まで来た時にまず一写 そして更に近付いた時に次の一写 目の前に来た時にカメラをパン

してもう一写 列車のスピードがそんなに早くなかったので 思い通りの位置でシャッターを切る事が出来ました。


    


    2016年09月04日撮影 東海道本線 新大阪~大阪            EF81 113  9915レ

 第二写の写真です 青空にそびえ建つキーエンスのビルと 空の青 水の藍に負けない 鮮やかな濃緑色と黄色に塗

り分けられた客車 天候に恵まれ気持ちの良い写真が写せた満足感に浸りながら 久しぶりの上淀を後にしました。

    

 第一写はひとスパン前でシャッターを切りました。

カメラをパンして写した第三写です。

    

 写真では分かりにくいですが ヘッドマークは 「なにわ」と臨時特急「おわら」の折衷デザインの 特製ヘッドマークが

掲げられていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が最後のパーイチ撮影となるのか

2016-06-01 18:03:30 | EF81
 昨日掲示板を見ていると 富山のEF510の釜運用のA22が ダイヤ改正以来代走を続けていたEF81からEF510 19の代わっていて A1・A2運用

にEF510 509の書き込みが有りました。

 いよいよパーイチが銀釜に置き代わる時が来た様なので 最後のパーイチを写すべく近江中庄まで出かける事にして 今日は朝早く起きて家を出

ました 出る時は曇っていた空も 京都に入ると星や月が輝いていたので安心したのも束の間 滋賀県に入ると星も月も見えなくなり雲が広がって

いる様でした 湖西道路に入り白み始めた東のを見ると 所々明るい所は有りますが薄い雲が広がっています 白髭神社辺りまで来ると それでも

薄雲を透して空は明るくなって来ましたが 十分な露出が得られるのは無理な様でした。

 今日は名神高速が工事の為夜は通行止めになっていたので 国道が何時もより混んでいて思ったより時間が掛かり 近江中庄駅に着いたのは

4081レ通過の10分前でした 急いでホームに上がると駅には先客が2人居られたので 挨拶もそこそこに準備を済ませると 遠くにパーイチの灯り

が見えていました。

    


    2016年06月01日撮影 湖西線 近江中庄駅             EF81 719  4081レ

 EF81 719号機が牽引する4081レです 近付く列車で試し撮りをし 構図も適当に何とか写す事が出来ました ゴーストが出るのは仕方ないとして 

記録を残せただけでも良しとすべきでしょう この後はいよいよ銀釜のお出ましです。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする