goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

十年前の天王山跨線橋から

2023-06-09 18:10:34 | EF81
 のっけから集中豪雨で始まった今年の梅雨 今日も朝から鈍よりとした曇り空が広がっていました 梅雨の晴れ間を狙って貨物の

撮影をと考えるも 思う様にならず、今月は 10年前の写真のアップが多くなりそうです。

 2013年6月8日撮影です。

    

    2013年6月8日撮影 東海道本線 長岡京~山崎    EF81 723  4070レ

    

                              EF81 729  4083レ

 踏切下の田圃や畑に住宅が建ち 長い貨物列車が写し辛くなって 以来一度も行く事は無くなりました。

少し離れた和泉川の傍からの撮影です、名神クロスでの撮影の後 こちらへ回るのが常だったので 名神クロスに行かなくなり 

こちらを訪れる事も無くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の今頃何してた その5

2023-04-25 12:00:24 | EF81

 今日は朝から雨が降っている、冷たい雨なので一日ノンビリ家で過ごす事にして 久しぶりに10年前シリーズを続けます。

 今年の大型連休は 日曜日と祝日の並びが良く 最長9連休の人も有る様です、10年前はまだ現役たので 連休は待ち遠しいものでした。

 今から10年前の2013年4月26日は 京都駅で駅撮りをしていました、当時は まだE F81牽引の「トワイライトエクスプレス」が走って

いて 朝山崎駅で上り貨物を何本か写し 京都駅で8002レから5087レを写すというのが 当時のお決まりのパターンでした。

 先ず8002レです。

    

    2013年4月26日撮影 東海道本線 京都駅    E F81 44  8002レ

 そしてE F66 33牽引の5085レです。

    

                           E F66 33  5085レ

 今は懐かしい E F66 33号機の牽引です。

 続く5087レは。

    

                         E F65 2101  5087レ

 姿(更新青プレ)こそ違え 今も現役のE F65 2101号機です 後ろのブルーの103系も懐かしいです。

 奈良線のホームからの撮影ですが 当時は 今と違って外国人観光客も少なく チラホラ見られるだけで いたって静かなものでした。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF81 136牽引「はくつる」

2021-08-19 17:06:05 | EF81
 2001年夏「青春18きっぷ」を使っての北海道遠征の三日目 北舟岡駅で「トワイライトエクスプレス」の

撮影を終わると後は帰るだけ、連日の強行軍で疲れも溜まっていたのでその日のうちに青森に戻り あくる日

も早立ちなのでこの日は早く眠りました。

 四日目は この時の目的の一つ「はくつる」の撮影です、しかしこの日のうちに東京まで戻らないと五日で

戻れないので 駅近くから写しました。

    

    2001年8月15日撮影 東北本線 野内~矢田前       EF81 136  11レ はくつる
 
 今ならインターネットで 駅近くの撮影ポイントを検索すれば もっと好い場所が見つかったのでしょうが 

当時パソコンすら持っていなかったので 行き当たりばったりでの撮影行でした。

 「ゆうづる」を待つ間に写した 上り貨物です。

    

                              EH500 2  上り貨物列車

 この日の撮影はこの二本のみ この後電車を乗り継いで ひたすら東京を目指しました。

 この日東京に着いたのは 日付も変わり午前0時を過ぎていました 荷物をコインロッカーに預け一番電車

迄仮眠を取り 翌日横浜駅で銀河などを写し 根府川・大磯と撮影を続けながら帰った事は 先にアップした

通りです。

 この旅で一番印象に残っているのは 北海道での出来事ではなく 今ではどの辺りだったか定かではありま

せんが 「はくつる」を写して東京へ向かう途中 車窓から眺めたホップ畑です ビールのCⅯで流れていたの

で直ぐに分かりましたが 日本で栽培されているとは思わなかったので 延々と続くホップ畑の景色に見とれ

ていたのを思出しました。

 東京ではこんな事もありました 朝コインロッカーへ預けた荷物を取り出そうとしても鍵が回りません お

かしいなぁと思いながらよく見ると 追加料金が表示されています 預けたのが0時を回っていたので追加料

金はないと思っていましたが 駅が閉まった時に日付が変わる事を この時初めて知りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トワイライト色EF81 43牽引「浪漫」

2020-08-06 20:36:08 | EF81
「浪漫」最後のアップ画像は JR西日本のトワイライト釜EF81 43号機です。

    

    1998年3月8日撮影 東海道本線 長岡京~山崎            EF81 43  浪漫

 珍しく北陸本線周りでの来阪だったので EF81が牽引でした ローズピンク釜ではなく トワイライト色の43号機でしたが 「浪漫」ともよく似

合っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF81牽引「あすか」

2020-06-19 18:10:38 | EF81

 今日の「あすか」は EF81の牽引です。

 先ず最初は トワイライト色牽引の「あすか」を。

 

    

 

    1992年2月撮影 東海道本線 神足~山崎                  EF81 104  あすか

 天王山を背に来たに向かうあすかです まだ塗色変更されていない登場時のカラーです。

 続いて北陸本線で写した「あすか」です。

 

    

 

    2000年10月22日撮影 北陸本線 新疋田~敦賀               EF81 101  9515レ あすか

 塗色変更され明るくなりました 今から20年前の有名撮影地での撮影です。

 

    

 

    2001年6月17日撮影 東海道本線 西ノ宮~芦屋               

EF81 108  9912レ あすか 

 地夙川での撮影ですが まださくら夙川駅は開業していません。

 

    

 

    2002年10月14日撮影 山陽本線 上郡~三石                EF81 45  9331レ あすか 

 この日「鉄道の日」の催しで ジョイフルトレイン大集合と銘打って 岡山局の「岡サロ」を始め 大阪局の「なにわ」「あすか」 和歌

山局の「ワカ座」それと広島局の「旅路」まで集めて 豪華な顔合わせになりました。

 「あすか」も正調のヘッドマークを掲げ ローズピンクのEF81 45号機牽引の美しい姿で参加しました。            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする